• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

嫌気性微生物を用いた創エネルギー・低炭素型下水処理システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19H01160
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

Li Yu-You  東北大学, 工学研究科, 教授 (30201106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北條 俊昌  東北工業大学, 工学部, 准教授 (10708598)
安井 英斉  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (70515329)
増田 周平  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70552157)
矢口 淳一  長野工業高等専門学校, 環境都市工学科, 嘱託教授 (80342450)
久保田 健吾  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (80455807)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

下水処理技術革新として、嫌気性膜分離法と担体添加型一槽式アナモックス法を融合して工夫することで、水質保全とエネルギー回収の両立を実現できる省エネルギー・低炭素型の下水処理システムの確立を目指す研究である。バイオガスを下水から直接得ることが可能であり、そのエネルギー量も従来の汚泥処理過程で得られる電力の約1.5倍相当である。
嫌気性膜分離法の欠点である窒素除去を担体添加型一槽式アナモックス法と組み合わせて、省エネルギーかつエネルギー創出型の下水処理法を開発する研究であり、水処理技術の新しい方法を提案する有意義な研究である。汚泥が発生する従来の下水処理技術に比べると、エネルギー回収に繋がるため、実現できた場合の社会的意義は大きい。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi