2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
新規環境汚染物質の水圏生物濃縮機構・時空間トレンドの解明とリスク評価
Project/Area Number |
19H01167
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
Kunisue Tatsuya 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90380287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 久人 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10271652)
野見山 桂 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (30512686)
久保田 彰 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (60432811)
寳來 佐和子 国立水俣病総合研究センター, その他部局等, 室長 (60512689)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
本研究は、環境汚染物質の蓄積状況、生物凝縮機構の解明を目指した研究である。具体的には、愛媛大学の貴重な研究基盤「生物環境試料バンク」に保存されている広域の環境水試料及び多様な水圏生物種の組織試料を活用し、国際社会で関心の高い残留性有機汚染物質(POPs)と水銀に加え、近年新たに環境残留性や生態影響が危惧されている新規POPsなどの生物濃縮機構と時空間トレンドの解明等を目的とした研究である。 新規環境汚染物質の水圏生物濃縮機構・時空間トレンドの解明とリスク評価を行う研究であり、地道に継続的に遂行すべき内容である。高頻度で検出される化学物質を対象に実測濃度を反映したin vitro/in vivo試験を実施し、体内動態と細胞内受容体を起点としたシグナル伝達かく乱の全体像を明らかにすることで、内分泌かく乱性の高い化学物質種の特定と感受性の種差を考慮した適切なリスク評価の進展が期待される。
|