• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

匿名による子どもの委託と生殖補助医療における出自を知る権利に関する日独比較研究

Research Project

Project/Area Number 19H01186
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

Tobias Bauer  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (30398185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 床谷 文雄  奈良大学, 文学部, 教授 (00155524)
山縣 文治  関西大学, 人間健康学部, 教授 (10159204)
阪本 恭子  大阪医科薬科大学, 薬学部, 教授 (20423098)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords赤ちゃんポスト / 内密出産 / 出自を知る権利 / 生殖補助医療 / ignorance studies(無知学)
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度・令和5年度では、本プロジェクトの総まとめを行い、得られた研究成果を国内外に発信した。
匿名による子どもの委託における出自を知る権利に関する研究成果については、関連する国内の学会において発表し、学術論文等にまとめた。また、令和4年9月に法務省と厚生労働省によって「内密出産」の手順をまとめたガイドラインが公表されたことを受けて高まった、一般市民や医療関係者、行政等から向けられる「内密出産」における「出自を知る権利」に対する関心に応えるために、日本弁護士連合会におけるシンポジウム等で発表することによって、当該議論に幅広く貢献した。
令和5年8月には、ドイツにおいて日独国際ワークショップシリーズ「匿名による子どもの委託と出自を知る権利」を開催した。そのワークショップでは、日独両国における現状と課題について様々な立場の関係者と意見交換や議論を進めてその成果を最終報告書にまとめ、その報告書をもって国内外の関連分野の研究者や、内密出産等に係る行政の関係者等に情報提供を行うことができた。
生殖補助医療議論における「出自を知る権利」に関しても成果をまとめ、国際共著論文等で公開した。本プロジェクトで得られた見識を「無知論」(Ignorance Studies)という理論的なフレームワークと結びつける試みも行い、その結果をドイツで開催された学会において口頭発表の形で公開した。それを通して、本研究プロジェクトをさらなる国際共同研究へと発展させる可能性と方向性を探ることができた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 特集に寄せて:予期しない妊娠・出産と母子の保護2023

    • Author(s)
      床谷文雄
    • Journal Title

      比較家族史研究

      Volume: 37 Pages: 42-44

    • DOI

      10.11442/jscfh.37.42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ベビークラッペから内密出産へ:ドイツにおける出自を知る権利の議論を中心に2023

    • Author(s)
      トビアス・バウアー
    • Journal Title

      比較家族史研究

      Volume: 37 Pages: 45-75

    • DOI

      10.11442/jscfh.37.45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 予期しない妊娠・出産と福祉支援:生命・生活・人生の視点から2023

    • Author(s)
      山縣文治
    • Journal Title

      比較家族史研究

      Volume: 37 Pages: 98-116

    • DOI

      10.11442/jscfh.37.98

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 子ども虐待予防支援で自治体に期待すること2023

    • Author(s)
      山縣文治
    • Journal Title

      ガバナンス

      Volume: 8 Pages: 23-25

  • [Journal Article] "Ueber die Handhabung einer Geburt, bei der die Schwangere ihre Identitaet nur einem Teil des Personals der medizinischen Einrichtung angibt": Eine Richtlinie zur vertraulichen Geburt in Japan (September 2022)2023

    • Author(s)
      Tobias Bauer
    • Journal Title

      Kumamoto Journal of Humanities

      Volume: 4 Pages: 229-246

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Circumstances Leading To Finding Out about Being Donor-Conceived and Its Perceived Impact on Family Relationships: A Survey of Adults Conceived via Anonymous Donor Insemination in Germany2023

    • Author(s)
      Tobias Bauer, Anne Meier-Credner
    • Journal Title

      Social Sciences

      Volume: 12 Pages: 155~155

    • DOI

      10.3390/socsci12030155

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 資料:シンポジウム「内密出産の現状と課題-子どもの出自を知る権利を中心にー」2023

    • Author(s)
      大日方信春、床谷文雄、村田晃一、Tobias Bauer、宮津航一、梅澤彩
    • Journal Title

      熊本法学

      Volume: 159 Pages: 85-177

    • Open Access
  • [Journal Article] 子ども虐待の現状と課題:子ども虐待の社会的背景と支援の視点2022

    • Author(s)
      山縣文治
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 54 Pages: 1775-1779

    • DOI

      10.24479/pm.0000000443

  • [Journal Article] Finding out about being donor-conceived, social siblings, and the management of (non-)knowing: Experiences of German donor-conceived adults2022

    • Author(s)
      Tobias Bauer
    • Journal Title

      Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine

      Volume: 16 Pages: 49-63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ドイツの内密出産制度における「出自を知る権利」の保障2024

    • Author(s)
      トビアス・バウアー
    • Organizer
      日本弁護士連合会 2023子どもの権利 全国イベント 冬フォーラム「出自を知る権利について考える」(熊本県弁護士会)
    • Invited
  • [Presentation] Intrafamiliaere Dynamiken von Wissen und Nichtwissen aus der Perspektive erwachsener "Spenderkinder": "Spenderkinder" und ihre "sozialen Geschwister"2023

    • Author(s)
      Tobias Bauer
    • Organizer
      Interdisziplinaere Tagung: Vom Gewordenen zum Gemachten. Lehrgebiet Ernsting’s family-Stiftungsprofessur fuer Mikrosoziologie (Fernuniversitaet in Hagen), Netzwerk qualitative Familienforschung
    • Invited
  • [Presentation] こうのとりのゆりかごと内密出産~その展開と展望~2023

    • Author(s)
      床谷文雄
    • Organizer
      シンポジウム「内密出産の現状と課題-子どもの出自を知る権利を中心にー」(熊本大学)
  • [Presentation] ドイツの内密出産制度の歴史・現状・課題2023

    • Author(s)
      トビアス・バウアー
    • Organizer
      シンポジウム「内密出産の現状と課題-子どもの出自を知る権利を中心にー」(熊本大学)
  • [Presentation] 内密出産をめぐる現在の状況~課題と展望2022

    • Author(s)
      床谷文雄
    • Organizer
      日本弁護士連合会家事法制シンポジウム「『内密出産』を考える」
    • Invited
  • [Presentation] 出自を知る権利の保障に向けて~法学者の視点から2022

    • Author(s)
      床谷文雄
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会
  • [Book] 「出自を知る権利」資料集:匿名による子どもの委託と生殖補助医療における出自を知る権利に関する日独比較研究2024

    • Author(s)
      阪本恭子、床谷文雄、トビアス・バウアー、山縣文治
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      熊本大学大学院人文社会科学研究部
  • [Book] 民法7 親族・相続〔第7版〕2023

    • Author(s)
      高橋朋子、床谷文雄、棚村政行
    • Total Pages
      486
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641222212
  • [Book] My Voice, My Life 届け! 社会的養護当事者の語り2022

    • Author(s)
      山縣文治、谷口純世、長瀬正子、林浩康
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      全国社会福祉協議会
    • ISBN
      978-4793514043
  • [Funded Workshop] 日独国際ワークショップシリーズ「匿名による子どもの委託と出自を知る権利」2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi