• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

名取新宮寺一切経本を中心とした『続高僧伝』の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19H01191
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

齋藤 智寛  東北大学, 文学研究科, 教授 (10400201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐竹 保子  大東文化大学, 外国語学部, 特任教授 (20170714)
冨樫 進  東北福祉大学, 教育学部, 准教授 (20571532)
川合 安  東北大学, 文学研究科, 教授 (30195036)
堀 裕  東北大学, 文学研究科, 教授 (50310769)
長岡 龍作  東北大学, 文学研究科, 教授 (70189108)
斉藤 達也  国際仏教学大学院大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (70813731)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords続高僧伝 / 日本古写経 / 新宮寺一切経 / 道宣 / 玄奘
Outline of Annual Research Achievements

隔月で計6回の読書会を開催し、新宮寺本『続高僧伝』玄奘伝の訳注および写本系諸本すなわち興聖寺本、金剛寺本、七寺本、中尊寺本との校勘、写本系テクスト校訂本の作成、版本系諸本との対照表作成を進めた。
12月20日(日)には第二回研究集会「写本から刊本へ」をZoomミーティングを利用したオンライン研究会として開催した。本研究集会は公開研究会として、池麗梅(国際仏教学大学院大学准教授)氏による公開講演「『続高僧伝』と刊本大蔵経」、研究分担者である斉藤達也による研究報告「新宮寺本『続高僧伝』巻八慧遠伝のテキストについて―諸本校異から見た特徴―」を実施した。
池麗梅氏の講演では、講師の長年にわたる研究にもとづき『続高僧伝』最古のテクストである光明皇后発願五月一日経3巻から宋代以降の版本大蔵経に至る本文の系譜が示され、『続高僧伝』という成立の複雑な文献を造影剤として大蔵経の系統をたどるという、今後の大蔵経研究の方法について展望が示された。
斉藤達也による研究報告では、新宮寺本『続高僧伝』巻八の本文とその他8種のテクストとの比較により、新宮寺本は写本系では興聖寺本に近いが独自の文字も有すること、版本系では江南系よりは高麗再彫本との共通性が高いことが報告された。併せて、新宮寺本は誤字が多く、校勘の跡も見られるもののその精度は高くないことも指摘された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの流行により、新宮寺本『続高僧伝』のうち東北歴史博物館寄託分の調査撮影や、京都国立博物館所蔵の中尊寺本の調査など、学外での研究活動が不可能な状態が続いた。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルスの流行の様子を見ながら、各所蔵期間が許す範囲において資料の調査撮影を進める。並行して、既に撮影した資料については翻刻や校勘などの作業を出来るところまで進めておく。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 『続高僧伝』感通篇・釈道英伝に見る中国六・七世紀の仏教2021

    • Author(s)
      齋藤智寛
    • Journal Title

      集刊東洋学

      Volume: 124 Pages: 66-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 謝霊運「江中の孤嶼に登る」の「江南」「江北」――その詩語としての意味――2021

    • Author(s)
      佐竹保子
    • Journal Title

      語言教育研究論叢(大東文化大学語学教育研究所)

      Volume: 38 Pages: 1~14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 謝チョウ「遊東田」末聯にかかわる二、三の問題2021

    • Author(s)
      佐竹保子
    • Journal Title

      六朝學術學會報

      Volume: 2 Pages: 43~60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『宋書』楽志二訳注稿(三)2021

    • Author(s)
      佐藤大志・佐竹保子・釜谷武志・柳川順子・林香奈
    • Journal Title

      未名

      Volume: 39 Pages: 116~134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仏像のアーケオロジー―仏像から「文化の痕跡」を読み取る」2021

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Journal Title

      季刊考古学 別冊

      Volume: 33 Pages: 11-18

  • [Journal Article] 渤海の仏像と東アジアの仏教信仰―二仏並座と兜率天往生2021

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Journal Title

      科学研究費補助金基盤研究(B)「弥勒造像史における「間―世界性」表現の系譜」研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 143-156

  • [Journal Article] 清凉寺「版画弥勒菩薩像」と奝然の弥勒信仰2021

    • Author(s)
      長岡龍作
    • Journal Title

      科学研究費補助金基盤研究(B)「弥勒造像史における「間―世界性」表現の系譜」研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 133-141

  • [Journal Article] 南朝の州大中正2020

    • Author(s)
      川合安
    • Journal Title

      集刊東洋学

      Volume: 123 Pages: 84~101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 王宮からみた仏教の受容と展開―七世紀から九世紀を中心に―2020

    • Author(s)
      堀裕
    • Journal Title

      日本宗教史4 宗教の受容と交流

      Volume: 4 Pages: p12-40

  • [Journal Article] 般若心経における〈陀羅尼〉の発見――智光『般若心経述義』をめぐって2020

    • Author(s)
      冨樫進
    • Journal Title

      佛教史學研究

      Volume: 63巻1号 Pages: pp.1-22

    • DOI

      10.11501/4422683

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東アジア宮中仏事の比較史―日本と百済・新羅を中心に―2021

    • Author(s)
      堀裕
    • Organizer
      韓古代比較宗教史国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 《続高僧伝・雑科声徳篇》所見説法師的活動:以釈真観和《聖武天皇宸翰雑集》為中心2020

    • Author(s)
      齋藤智寛
    • Organizer
      「2020仏教文献与文学」国際学術研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新宮寺本『続高僧伝』巻八慧遠伝について―諸本校異から見た特徴―2020

    • Author(s)
      斉藤達也
    • Organizer
      新宮寺科第二回研研究集会
  • [Presentation] 『般若心経』における〈陀羅尼〉の発見――智光『般若心経述義』をめぐって――2020

    • Author(s)
      冨樫進
    • Organizer
      古代文学会9月例会(第726回)
  • [Presentation] 〈現前〉する観音菩薩――『日本霊異記』の観音霊験譚をめぐって――2020

    • Author(s)
      冨樫進
    • Organizer
      仏教文学会2020年度12月例会シンポジウム「東アジアの中の『日本霊異記』」
    • Invited
  • [Book] アジア仏教美術論集  東アジアⅢ(五代・北宋・遼・西夏)2021

    • Author(s)
      板倉聖哲・塚本麿充
    • Total Pages
      700(145-184)
    • Publisher
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511329
  • [Book] 平泉の文化史3 中尊寺の仏教美術2021

    • Author(s)
      長岡龍作・浅井和春
    • Total Pages
      182(1-20、21-46)
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068475
  • [Book] 中国禅宗史書の研究2020

    • Author(s)
      齋藤 智寛
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      4653041695
  • [Book] 日本思想史事典2020

    • Author(s)
      日本思想史事典編集委員会(編)、冨樫進著
    • Total Pages
      718p(p187,pp.198-203)
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304587

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi