• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

予測を生み出す推論装置―文学・数学・美術史・科学哲学史・認知科学からの展望

Research Project

Project/Area Number 19H01201
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中村 靖子  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70262483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大平 徹  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 教授 (20543474)
大平 英樹  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90221837)
戸田山 和久  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90217513)
平田 裕美 (松井裕美)  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (40774500)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords予測 / 予測的符号化 / モデル化 / 推論装置
Outline of Annual Research Achievements

近年の認知神経科学では、脳内の内的モデルが刺激の到来に先んじて、予測という仕方で知覚や感情を能動的に構成するという仮説が提唱されている。そのモデルは計算論的アルゴリズムにより表現されるが、実際に脳はそうした処理を行っているのかは依然として議論されている。本研究は、予測とは何か、予測を生み 出す推論の原理とは何かという問いを軸とし、また予測を裏切る要因として「偶有性」「揺らぎ」「遅れ(潜伏)」に注目することで、認知神経科学のモデルが 広く人間存在の理解のために有しうる説明力を検討することを目的とする。そのために、形態学、機械論、確率論、身体論という点で文学・数学・科学哲学史・ 美術解剖学・認知神経科学の立場から、予測を生み出す推論装置の概念史と今後の展開を中心課題とする。本年度は、年度末になって、コロナ渦のため、メンバーの何人かが予定していた海外出張が取りやめになり、資料収集などの点で多くの不都合が生じたが、まず7月の研究集会では研究計画全体のスケジュールと各自の役割分担を確認した。その後、メールによる議論などを継続する一方で、問題共有を図り、12月に研究集会を開催した。このときには、各自の研究の進捗状況を報告しあった。そして予測が引き起こす現象やそれに関する数理モデル、認知神経科学より提起 されている予測的符号化の仮説を照合させつつ、従来哲学において表象されてきた「数学なるもの」とはなにか、という問いを立て、それが人文学的にどう「翻訳」され受容されてきたかなど、さまざまな観点から議論を展開した。このようにして、「予測を生みだす推論装置」という本プロジェクトの核となるテーマについて問題提起を活性化しつつ、各自の分野の特性を確認し、相互理解を深めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度末になってコロナ渦のため、計画していた海外出張が一部取りやめになるなどの予定外の支障が生じたが、それまでは順調に研究集会を開催することができた。最初の研究集会では、各自の役割分担を確認し、それぞれの分野からの問題提起を検討し合った。結果的に、次年度にずれ込んだものの、当初予定していた回数の研究集会を開催することができた。それにより、すべてのメンバーがそれぞれの報告を一巡することができた。

Strategy for Future Research Activity

コロナ渦の終息について、依然として見通しが立たないものの、オンラインを併用した研究集会はほぼ問題なく開催することができるような態勢が整ったため、当初の予定通り、研究期間の二年目には、メンバー全員がそれぞれある程度のまとまった研究報告をすることにより、互いの研究成果を橋渡しする形で議論を進め、論集の企画の構想について議論を進める。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 『マルテの手記』をテキストマイニングする! : リルケ散文の計量的分析を用いた相補的研究の試み2020

    • Author(s)
      中村靖子
    • Journal Title

      名古屋大学人文学研究論集

      Volume: 3 Pages: 39-63

    • DOI

      10.18999/jouhunu.3.39

    • Open Access
  • [Journal Article] Zero-correlation entanglement2020

    • Author(s)
      Ohira Toru
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2020 Pages: --

    • DOI

      10.1093/ptep/ptz149

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ピカソの名声形成の諸要因と自画像の変遷2020

    • Author(s)
      松井裕美
    • Journal Title

      フランス文学

      Volume: 49 Pages: 29-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Delayed gambler’s ruin2019

    • Author(s)
      Imai Tomohisa、Ohira Toru
    • Journal Title

      Elsevier

      Volume: -- Pages: 333~347

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-814928-7.00016-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Costly group apology communicates a group’s sincere “intention”2019

    • Author(s)
      Ohtsubo Yohsuke、Matsunaga Masahiro、Himichi Toshiyuki、Suzuki Kohta、Shibata Eiji、Hori Reiko、Umemura Tomohiro、Ohira Hideki
    • Journal Title

      Social Neuroscience

      Volume: 15 Pages: 244~254

    • DOI

      10.1080/17470919.2019.1697745

  • [Journal Article] Cardiac interaction between mother and infant: enhancement of heart rate variability2019

    • Author(s)
      Suga Ayami、Uraguchi Maki、Tange Akiko、Ishikawa Hiroki、Ohira Hideki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: --

    • DOI

      10.1038/s41598-019-56204-5

  • [Presentation] アルカディアとしてのスイス2019

    • Author(s)
      中村靖子
    • Organizer
      日本独文学会秋季研究発表会企画シンポジウム「時事劇と寓意劇のあいだ」
  • [Presentation] Random Walks around Delays2019

    • Author(s)
      Toru Ohira
    • Organizer
      SIAM Conference on Applications of Dynamical Systems (DS19), May 21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Heterogeneity for optimizations with group chase and escape,2019

    • Author(s)
      Toru Ohira
    • Organizer
      Roles of Heterogeneityin Non-equilibrium collective dynamics (RHINO2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Optimization with Chases and Escapes2019

    • Author(s)
      Toru Ohira
    • Organizer
      Swarm2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Delayed Stochastic Resonance2019

    • Author(s)
      Toru Ohira
    • Organizer
      The 5thWorkshop on Self-Organization and Robustness of Evolving Many-Body Systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Zero-Correlation Entanglement,2019

    • Author(s)
      Toru Ohira
    • Organizer
      122nd Statistical Mechanics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 集団追跡と逃避:遅れとゆらぎの視点か2019

    • Author(s)
      大平徹
    • Organizer
      第二回 松江数理生物学・現象数理学ワークショップ,
    • Invited
  • [Presentation] 一次元周期系上の採餌運動の拡散係数2019

    • Author(s)
      島田尚, 大平徹
    • Organizer
      交通流シンポジウム
  • [Book] 社会脳から心を探る―自己と他者をつなぐ社会適応の脳内メカニズム2020

    • Author(s)
      苧阪直行、菊知充、大平英樹、髙橋英彦、松井三枝、今水寛、大木紫
    • Total Pages
      203
    • Publisher
      日本学術協力財団
    • ISBN
      978-4990997229
  • [Book] ピカソと人類の美術2020

    • Author(s)
      大髙保二郎、永井隆則、松井裕美
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      三元社
    • ISBN
      978-4883035083
  • [Book] 教養の書2020

    • Author(s)
      戸田山 和久
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-84320-3
  • [Book] Group Chase and Escape Fusion of Pursuits-Escapes and Collective Motions2019

    • Author(s)
      Atsushi Kamimura and Toru Ohira
    • Total Pages
      93
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-15-1731-0

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi