2023 Fiscal Year Final Research Report
Interdisciplinary Approach to English Enlightenment - in Search of the Restoration of "Open Public Reason"
Project/Area Number |
19H01203
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01040:History of thought-related
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小城 拓理 愛知学院大学, 総合政策学部, 准教授 (10733040)
後藤 大輔 早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 助手 (90835399)
下川 潔 学習院大学, 文学部, 教授 (40192116)
瀧田 寧 日本大学, 商学部, 准教授 (10784663)
武井 敬亮 福岡大学, 経済学部, 准教授 (90751090)
竹中 真也 中央大学, 人文科学研究所, 客員研究員 (50816907)
中野 安章 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 講師(非常勤) (40896940)
沼尾 恵 慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 准教授 (20709232)
渡邊 裕一 熊本学園大学, 経済学部, 准教授 (60848969)
柏崎 正憲 東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任助教 (90737032)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | イングランド啓蒙 / イングランド / 啓蒙主義 / 理性 / 実験哲学 / 自律性 / 寛容 / ジョン・ロック |
Outline of Final Research Achievements |
In this JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research(B) "Interdisciplinary Approach to English Enlightenment - in Search of the Restoration of "Open Public Reason"", we have demonstrated that prior to the standard, accepted Enlightenment in the 18th century France or Scotland - THE Enlightenment -, there were movements of enlightenments in the 17th century England ranging from "experiment", "autonomy" to "toleration". Our research results have been made public through our blogs (English Enlightenment Forum of Japan) and the four sessions in academic conferences.
|
Free Research Field |
思想史
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
啓蒙主義というと、フランスやスコットランドでの啓蒙主義が思い浮かぶが、それらの啓蒙主義運動の発祥地としてのイングランドでの啓蒙に光を当てて、それを様々な角度から(学際的に)研究し、後の啓蒙主義が準備されていったことを明らかにした。イングランドでの啓蒙の特徴としては、実験や経験を重視したことや、人間による自律や自立を目指したこと、他宗教に対して寛容的、受容的であったことが挙げられる。
|