• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The Meaning and Materiality of Images in Christian Art: Toward a New Conception of Iconography

Research Project

Project/Area Number 19H01212
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

木俣 元一  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (00195348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 重洋  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (00293275)
駒田 亜紀子  実践女子大学, 文学部, 教授 (00403866)
水野 千依  青山学院大学, 文学部, 教授 (40330055)
秋山 聰  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50293113)
赤江 雄一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (50548253)
奈良澤 由美  城西大学, 現代政策学部, 教授 (60251378)
森 雅秀  金沢大学, 人間科学系, 教授 (90230078)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords図像学 / キリスト教 / イメージ / 物質性 / エージェンシー
Outline of Annual Research Achievements

キリスト教美術におけるイメージの意味と物質性の関係を対象とする新たな図像学の構想を具体化するため、何らか神格的存在、現実や自然を超越 する者、現世における不在者などを人間がいかにして想起し、交渉するかという方法とそのあり方を明らかにするという共通の問題を設定 し、本課題において重視される物質性(マテリアリティ)を主要な観点として文化人類学系の研究者と美術史系の多数の研究者により幅広く共同研究を基盤に2021年度末に刊行した論文集(木俣元一・佐々木重洋・水野千依編『聖性の物質性  人類学と美術史の交わるとこ ろ』三元社)での中間的成果を踏まえて、2022年度には、研究代表者及び各分担者が研究をさらに発展させることができた。たとえば研究代表者は、名古屋大学人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センターとの連携のもとで、キリスト教と仏教の宗教遺産における「真正性(オーセンティシティ)」をテーマにした国際シンポジウム「宗教遺産をめぐる真正性―宗教遺産テクスト学の発展的展開―」を企画・開催し、基調講演と研究発表を担当した。この研究集会では、起源の創出、複製の自律性、アプロプリエーションの連鎖、物質性と概念性のあわい、多声性:誰にとっての真正性か、文理融合型研究における真正性という、6つのセクション、23の発表から構成される研究集会を通じて、宗教図像における真正性を物質性(マテリアリティ)と概念性を軸として問い直す研究交流を進め、とくに研究分担者のうち秋山は「物質性と概念性のあわい」のセクションで「見えないものをいかに見せるか―比較宗教美術史の観点から― 」と題された研究発表を行った。このほかにも研究代表者及び研究分担者は、研究成果を雑誌論文、図書、研究発表等を通じて研究成果の公表を行い、事例研究に関する資料収集も進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者と研究分担者がオンライン形式で協議し、全員が研究の方向性を十分に共有し、超越的存在と人間との交渉において人間の身体を含む物質的な事物が 担った役割に注目する「聖性の物質性」という共通の問題意識のもとに、前年度の2021年度末に中間的成果を分野横断的な論文集の形態で刊行し広く社会に向けて発信す ることができたことにより、論点や内容などの具体的な方針を固め考察を順調に進めることができた。この点を通じて、最終年度である2023年度における研究集会または論文集の形態による 研究成果公表に向けた準備が大きく前進することとなった。また代表者及び各分担者が具体的な事例に基づく研究を進めることができてお り、2022年度末に開催した国際シンポジウム「宗教遺産をめぐる真正性―宗教遺産テクスト学の発展的展開―」などのように、かなりの数の実質的な成果を挙げることができた。以上のように、今年度進めることができた様々な研究活動 の成果を踏まえながら、2023年度末には成果をまとめるような研究集会の開催や研究書の刊行が十分に期待できる状況にある。

Strategy for Future Research Activity

新たな図像学の構想に向けて、図像学(イコノグラフィー)という方法論の課題と可能性を可視化し、とくに本研究で重点を置く物質性を中心として人類学と美 術史の分野を中心として、今後研究を発展させるために理論的考察を深化させることが不可欠と なるだろう。最終年度である2023年度には、とくにイメージに限らず多様な事物(人間も含む)の物質性(マテリアリティ)が関与する多種多様な契 機(空間的関係性、時間的関係性、可視性/不可視性、開示/隠蔽、媒材/素材/媒体、五感への働きかけ、装飾と文様、技術・技法・テクノロジー、文字、発 話・発声、消去と破壊、身体・現前・不在、動物や植物などの生命体等)において、宗教的経験と一体化して様々な意味が産出/豊富化される様態やプロセスを明 らかにすることに重点を置きつつ最終的な研究成果をまとめられるよう、段階的に準備を進めていくことを予定している。そのためには研究代表者と研究分担者が活発 に打ち合わせを行うことが必要であろう。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「ブッシュの霊魂」の物質性と融即の美学2023

    • Author(s)
      佐々木重洋
    • Journal Title

      社会人類学年報

      Volume: 49 Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『十三世紀フランス語聖書』(Bible francaise du XIIIe siecle)彩飾写本研究:13世紀後半におけるパリ彩飾写本市場の変容2023

    • Author(s)
      駒田亜紀子
    • Journal Title

      実践女子大学美學美術史學

      Volume: 37 Pages: 1-11

  • [Journal Article] ジャン・パオロ・ロマッツォ『絵画殿堂のイデア』(ミラノ、一五九〇年):抄訳・註釈2023

    • Author(s)
      水野千依
    • Journal Title

      青山学院大学文学部附置人文科学研究所論叢

      Volume: 4 Pages: 147-158

  • [Journal Article] 揺らぐ言葉と説教者の権威──教皇ヨハネス 22 世の至福直観の教義をめぐる説教2023

    • Author(s)
      赤江 雄一
    • Journal Title

      ことばの力──キリスト教史・神学・スピリチュアリティ

      Volume: - Pages: 55-82

  • [Journal Article] John XXII as a Wavering Preacher: The Pope’ s Sermons and the Norms of Preaching in the Beatific Vision Controversy2023

    • Author(s)
      赤江 雄一
    • Journal Title

      Communicating Papal Authority in the Middle Ages

      Volume: - Pages: 41-61

  • [Journal Article] 放浪する説教者ジョン・ボール ──ロラード派直前の異端2022

    • Author(s)
      赤江 雄一
    • Journal Title

      旅するナラティヴ──西洋中世をめぐる移動の諸相

      Volume: - Pages: 135-151

  • [Presentation] 基調講演2023

    • Author(s)
      木俣元一
    • Organizer
      宗教遺産をめぐる真正性:宗教テクスト学の発展的展開
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 物質的/概念的スポリア2023

    • Author(s)
      木俣元一
    • Organizer
      宗教遺産をめぐる真正性:宗教テクスト学の発展的展開
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 宗教遺産としてのキリスト教美術2023

    • Author(s)
      木俣元一
    • Organizer
      宗教遺産文化学の挑戦
    • Invited
  • [Presentation] 13世紀パリにおける彩飾写本レパートリーの多様化と托鉢修道会2023

    • Author(s)
      駒田亜紀子
    • Organizer
      中近世における宗教運動とメディア・世界認識・社会統合:歴史研究の総合的アプローチ
  • [Presentation] Invitation to Kumano2023

    • Author(s)
      秋山聰
    • Organizer
      Invitation to Kumano with Etoki Performance: A Case of Regional Cooperation applying Humanities by the University of Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 見えないものをいかに見せるか-比較美術史の観点から2023

    • Author(s)
      秋山聰
    • Organizer
      宗教遺産をめぐる真正性:宗教テクスト学の発展的展開
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 聖地と絵図-人文学が地域を繋ぐ2022

    • Author(s)
      秋山聰
    • Organizer
      東大人文・熊野フォーラムin本郷『羽黒と熊野Ⅱ:聖地と絵図』
  • [Presentation] Le decor sculpte entre Antiquite tardive et haut Moyen Age en Provence2022

    • Author(s)
      奈良澤由美
    • Organizer
      Colloque du Trentenaire de la mort de Paul-Albert Fevrier
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 清凉寺釈迦如来像と能「百万」2022

    • Author(s)
      森雅秀
    • Organizer
      第72回仏教史学会学術大会
  • [Presentation] キリスト教中世の世界地図(mappa mundi)―鳥瞰的眺望とその彼岸2022

    • Author(s)
      水野千依
    • Organizer
      東大人文・熊野フォーラムin本郷『羽黒と熊野Ⅱ:聖地と絵図』
  • [Book] 世界の仮面文化事典2023

    • Author(s)
      佐々木重洋他
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621306840
  • [Book] キリスト教文化史辞典2022

    • Author(s)
      駒田亜紀子、水野千依、木俣元一他
    • Total Pages
      790
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621307151

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi