• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

芸術における真正性と同一性の保存 ―リバース・コンサベーションの確立

Research Project

Project/Area Number 19H01221
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

平 諭一郎  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 特任准教授 (10582819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 秀雄  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00324393)
熊澤 弘  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20313314)
古川 聖  東京藝術大学, 美術学部, 教授 (40323761)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords芸術 / 美術 / 保存 / 継承 / 同一性 / アーカイヴ
Outline of Annual Research Achievements

今年度はこれまでの研究をもとに展覧会「再演 ―指示とその手順(Re-Display: Instruction and Protocol)」を開催した。芸術作品を制作(つくる)―保存・修復(まもる)―展示・公開(みせる)―記録・アーカイヴ(しるす)の循環から、本研究の最大のテーマとなる「芸術作品における継承すべき真正性と同一性」について考察し、物質としての作品、論考、グラフィック、展覧会を通じて一般に公開した。
また昨年度に引き続き、基礎的な研究の積み重ねと、集積された知見および考察内容を共有するための研究会を拡大し、研究代表者および研究分担者に閉じない形で、芸術作品における真正性と同一性を研究する「芸術保存継承研究会」を年間通じて16回開催した。生命美学、能楽、洞窟壁画、書道、写本、楽書など様々なゲストを迎えた研究会を大学の学生にも開くことで、本研究に興味がある研究者が気軽に参加できる体制を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果発表としての展覧会を開催し、対象作品の記録化や再制作、指示書の制作と長期保存についての手続きを進めることができた。また、次年度に予定している展覧会カタログ兼論考集の出版に向けて、さらなる研究の深化と記録の編集に着手した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は研究の総括として、展覧会「再演 ―指示とその手順(Re-Display: Instruction and Protocol)」を土台とした展覧会カタログ兼論考集の出版を予定している。さらに、芸術保存継承研究会を開き、まちづくり、儀礼、宗教など様々な「継承」の形から芸術の真正性と同一性について考察を深めていく。

  • Research Products

    (28 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 時間軸の代謝:「人工細胞と人工知能の慰霊」について2022

    • Author(s)
      岩崎秀雄
    • Journal Title

      現代生命哲学研究

      Volume: 11 Pages: 27,40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Re-Display and Instructions2022

    • Author(s)
      Yuichiro Taira
    • Journal Title

      Past/Present: Collecting, Exhibiting and Conserving Contemporary Art in Asia

      Volume: 1 Pages: 55,55

  • [Journal Article] Scattered migrating colony formation in the filamentous cyanobacterium, Pseudanabaena sp. NIES-44032021

    • Author(s)
      Yamamoto Hiroki、Fukasawa Yuki、Shoji Yu、Hisamoto Shumpei、Kikuchi Tomohiro、Takamatsu Atsuko、Iwasaki Hideo
    • Journal Title

      BMC Microbiology

      Volume: 21 Pages: 1,17

    • DOI

      10.1186/s12866-021-02183-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Bioaesthetics for simultaneous performance of biological studies and art practice.2022

    • Author(s)
      Hideo Iwasaki
    • Organizer
      BioClub &Biohack Academy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「音楽≒生命」メタファーを巡って2022

    • Author(s)
      岩崎秀雄
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所フォーラム
  • [Presentation] バイオ(メディア)アートについて2022

    • Author(s)
      岩崎秀雄
    • Organizer
      JST SCiREX講演会
  • [Presentation] 「作品」の再演と再展示2022

    • Author(s)
      平諭一郎
    • Organizer
      バシェ音響彫刻研究会
  • [Presentation] Re-Display and Instructions2022

    • Author(s)
      Yuichiro Taira
    • Organizer
      Past/Present: Collecting, Exhibiting and Conserving Contemporary Art in Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] metaPhorestの活動とゲノム編集について2021

    • Author(s)
      岩崎秀雄
    • Organizer
      Gallery Fu研究会
  • [Presentation] Identity between elements that make up the artwork and the viewing experience2021

    • Author(s)
      Yuichiro Taira
    • Organizer
      2021 Art and Conservation Conference "What did 'The More The Better' bring to us?
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] On an introduction to aPrayer project2021

    • Author(s)
      Hideo Iwasaki
    • Organizer
      BioSummit 5.0
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生命美学の試み:生物時計から人工細胞の慰霊まで2021

    • Author(s)
      岩崎秀雄
    • Organizer
      マルチスピーシーズ研究会
  • [Presentation] 東京藝大卒業生の作品はコミュニティに変化を起こすのか!? ー多様性を育む駅ビルのチャレンジ2021

    • Author(s)
      熊澤弘、伊藤達矢、森純平、五十殿彩子
    • Organizer
      VIVAオープンレクチャー
  • [Presentation] 歌いのオートポイエシス2021

    • Author(s)
      岩崎秀雄
    • Organizer
      早稲田大学超域哲学研究会
  • [Presentation] アウトリーチではないバイオ(メディア)アートの勧め2021

    • Author(s)
      岩崎秀雄
    • Organizer
      日本動物行動学会
  • [Presentation] Meta-Xenakis コンソーシアムの始動とクセナキス・センターCIX について2021

    • Author(s)
      水野みか子、古川聖、椎名亮輔、柿沼敏江、嶋津武仁、Sharon Kanach(CI, Rodolphe Bourotte(CIX)
    • Organizer
      JSSA(先端芸術音楽創作学会)第45回研究会
  • [Presentation] 「密を避ける」ための苦悩ーコロナ渦における藝大美術館の学芸員課程2021

    • Author(s)
      熊澤弘
    • Organizer
      大学博物館等協議会2021年度大会
  • [Presentation] クラインの壺を生きるための生命美学2021

    • Author(s)
      岩崎秀雄
    • Organizer
      京都フォーラム“想像力という〈資本〉―来るべき社会とアートの役割”
  • [Presentation] Biogenic Timestampを巡る時間論2021

    • Author(s)
      岩崎秀雄
    • Organizer
      日本時間学会
  • [Presentation] 美術品の複製や復元の可能性2021

    • Author(s)
      平諭一郎
    • Organizer
      長野県立美術館
  • [Presentation] シアノバクテリアを用いたバイオメディア・アートの蘇生2021

    • Author(s)
      平諭一郎、岩崎秀雄、山下林造
    • Organizer
      文化財保存修復学会第43回大会
  • [Presentation] クラインの壺の作り方2021

    • Author(s)
      岩崎秀雄
    • Organizer
      技術死生学研究会
  • [Book] 日比野克彦 明後日のアート2022

    • Author(s)
      日比野克彦
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      現代企画室
    • ISBN
      978-4-7738-2111-6
  • [Book] 科学史事典2021

    • Author(s)
      日本科学史学会
    • Total Pages
      758
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30606-2
  • [Book] Circadian Rhythms in Bacteria and Microbiomes2021

    • Author(s)
      Ed. Carl Hirschie Johnson, Michael Joseph Rust
    • Total Pages
      415
    • Publisher
      Springer Cham
  • [Remarks] 平諭一郎「よみがえるということ(宇佐美圭司展レビュー)」

    • URL

      https://bijutsutecho.com/magazine/review/24384

  • [Remarks] 平諭一郎「創造と併走する、現代の美術におけるデジタルアーカイブ」

    • URL

      https://artscape.jp/study/digital-achive/10167898_1958.html

  • [Remarks] 展覧会「再演 ―指示とその手順」

    • URL

      https://taira.geidai.ac.jp/archives/projects/6

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi