• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Sinophone as Method: Reconstruction of the History of Modern and Contemporary Chinese Literature

Research Project

Project/Area Number 19H01236
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

濱田 麻矢  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (90293951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 容子  金城学院大学, 文学部, 教授 (10434359)
及川 茜  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (40646725)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsサイノフォン / 社会主義文化 / マレーシア華人文学/映画 / metoo
Outline of Annual Research Achievements

今年度はまず六月にキックオフミーティングを行い、それぞれのフィールドと研究的関心についてすり合わせを行なった。華語語系文学の臨界点について考えるという共通のテーマが確認され、アンソロジー『華夷風(仮題)』の翻訳を進めた。
濱田は日本移民学会の年次大会で中国系移民作家の英語創作について報告を行なったほか、神戸大学の日中学術シンポジウムにて東アジアにおける#metoo運動と文学創作その可能性について報告し、現在同テーマで執筆した論文を投稿中である。本論文は性暴力とトラウマというテーマに切り込んだいっぽうで、そのトラウマがどのように語り変えられ、傷跡が不可視されてゆくのかという過程に注目した。
田村は「救国の妓女」というイメージを抽出したところから中国映画に見られる社会主義文化について分析し、論文を発表した。ナショナリズムに貢献する英雄(救国)と、純潔を犠牲にした、儒教道徳的には逸脱している女性(妓女)が対照的な二面をどのように一身に集めたものとして描かれるのかについて、ソ連が革命中国の思考に及ぼした影響とあわせ、精力的な考察を続けている。
及川はマレーシア華人への深い眼差しで知られる映画監督ヤスミン・アフマドについての論考を発表し、論文集にて華語語系文学の輪郭と展望について執筆したほか、口頭発表でも非華人が非母語としての中国語で創作する試みや移民労働者の文学およびマレーシア華人映画について、さらにサイノフォン文学のヴァリアントとしての和漢比較文学研究の可能性についての口頭発表を行った。
なお、11月には名古屋で開催された華語華人文学をめぐるシンポジウムに全員が参加し、国内外の研究者と研究関心について意見を交換する機会を持った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

キックオフミーティングや名古屋シンポでは参加者全員が対面し、サイノフォン文学を現在の中国語文学の中にどのように位置付けるのかという認識を統一することができた。参加者による閉じたミーティング以外に、それぞれが自分の領域の中で華語華人文学への関心を伸ばし、新たな研究視座の構築に取り組んでゆくことを確認し、それぞれ論文執筆や学会発表などを行なっている。ただ、2020年以降はコロナウイルス蔓延のために予定されていた出張などを全てキャンセルせざるを得なかった。
元来計画していた翻訳出版については各自順調に取り組んでおり、対面で行わねばならない活動以外はおおむね遂行することができた。対面できないことよりも、図書館や大学に出向いて資料を直接確認できないことが大きな問題である。電子データが利用可能な資料を調査することによって、多少の軌道修正を含み込みながらもサイノフォン文学の全貌をとらえるよう努力を続けた。

Strategy for Future Research Activity

現段階でコロナ禍が今年どこまで続くのか不透明だが、メンバーが全員遠隔地在住ということもあり、対面は基本的にできないものとして共同研究を続けてゆくことになる。
去年に引き続き翻訳出版計画を続けつつ、「正統的な中国語文学」と「“邪道”な華文文学」の臨界点を探るが、この際特に中国国外の作品における「共産主義」思想の扱われ方に注目する。「崇高な理想」なのか「邪悪な思想」なのか、様々なイメージが予想されるが、作品中の「共産主義」とはどこまで「中華人民共和国(毛沢東思想)」と結びついていたのか、コミュニズムと中国イメージとの関係を明らかにする。
さらに、「サイノフォン作品におけるトラウマ」というテーマを追う。病気(特に伝染する病)のトラウマが、どのようにナショナリズムイメージ形成に関わっていたのかを検討する。
以上のように中国語圏を貫くテーマを整理した上で、最終的には従来の地域別文学史に変わる 新たなサイノフォン文学史の構築を提言したい。 以上の作業によって得た知見については全国学会で報告し、論文にまとめて学術誌に投稿する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Book (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 武漢大学/華中師範大学/華中科技大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      武漢大学/華中師範大学/華中科技大学
  • [Journal Article] 農民絵師・郭同江の養豚連環画2020

    • Author(s)
      田村容子
    • Journal Title

      連環画研究

      Volume: 9 Pages: 49-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新式教育、自由恋愛与少女叙事――20世紀中国語圏文学中的少女形象2019

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Journal Title

      長江学術

      Volume: 3 Pages: 41-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 台湾の文学空間の現在ー制度、セルフメディア、海外華人作家2019

    • Author(s)
      及川茜
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 62 Pages: 13-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Images of Ballet and the Female Body: Chinese Acceptance of Soviet Film2019

    • Author(s)
      TAMURA Yoko, KOSHINO Go
    • Organizer
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 羅広斌・楊益言『紅岩』 中国社会主義プロパガンダ芸術における「母性」の表象2019

    • Author(s)
      田村容子
    • Organizer
      社会主義リアリズム文学研究会
  • [Presentation] 中華人民共和国における『白鳥の湖』―白淑湘の踊った白鳥と『紅色娘子軍』2019

    • Author(s)
      田村容子
    • Organizer
      ロシア・東欧学会2019年度研究大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 從台灣少年到台灣少女? 楊千鶴的日語創作2019

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Organizer
      中国の文学革命と19-20世紀世界
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中の華から外の華へ 風(phone)がかき乱す境界線2019

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Organizer
      現代中国文学研究者懇話会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 未能就學的女孩子 以張愛玲與蕭紅為中心2019

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Organizer
      武漢大学中国文学研究会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日中における#metooと文学2019

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Organizer
      中国・日本・東アジア1989~2019-〈平成〉の内と外-
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] For Love or Ideals: Female Students and Liberation Army's March in 1949 and 19892019

    • Author(s)
      HAMADA Maya
    • Organizer
      AAS in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 迎合か革新か──中国系移民作家の英語創作2019

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Organizer
      日本移民学会
  • [Presentation] 華語語系文学の部外者─非華人による非母語としての中国語創作2019

    • Author(s)
      及川茜
    • Organizer
      中華世界―その統合と分裂の諸相-
  • [Presentation] 異托邦的夢是誰的夢?:試論《台北星期天》與移民工文學(ヘテロトピアの夢は誰の夢?:映画『ピノイ・サンデー』と移民工文学試論)2019

    • Author(s)
      及川茜
    • Organizer
      赤道上のメイド・イン・タイワン:蔡明亮・現代台湾馬華映像及び芸術
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 都賀庭鐘『四鳴蝉』再論――華語語系文学(Sinophone literature)の角度から2019

    • Author(s)
      及川茜
    • Organizer
      和漢比較文学会
  • [Book] 五四@100 文化・思想・歴史2019

    • Author(s)
      王徳威など編
    • Total Pages
      355
    • Publisher
      聯經出版社
    • ISBN
      9789570852806
  • [Book] 紅い戦争のメモリースケープ2019

    • Author(s)
      越野 剛、高山 陽子
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      4832968459
  • [Book] マレーシア映画の母 ヤスミン・アフマドの世界2019

    • Author(s)
      山本 博之、秋庭 孝之、及川 茜、金子 奈央、篠崎 香織、アニタ・ソン、西 芳実、野澤 喜美子、野澤 喜美子、深尾 淳一、増田 真結子、光成 歩
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      英明企画編集
    • ISBN
      4909151214
  • [Funded Workshop] 武漢大学現代文学研究会2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi