2022 Fiscal Year Final Research Report
Formation of Research Platform on "Transborder Japanese Literature" in Global Scale: In Search of Its Universality as "World Literature"
Project/Area Number |
19H01240
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇沢 美子 (富島美子) 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 教授 (00164533)
牧野 理英 日本大学, 文理学部, 教授 (10459852)
巽 孝之 慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授 (30155098)
中地 幸 都留文科大学, 文学部, 教授 (50247087)
松永 京子 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (50612529)
渡辺 真理香 北九州市立大学, 外国語学部, 准教授 (60587616)
古木 圭子 奈良大学, 文学部, 教授 (80259738)
麻生 享志 早稲田大学, 国際学術院, 教授 (80286434)
樋口 大祐 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (90324889)
ANTON ALINA 神戸大学, 人文学研究科, 特任講師 (50781746)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 日系アメリカ文学 / アジア系アメリカ文学 / トランスボーダー性 / トランスナショナル / トランスカルチュラル / 翻訳 / 世界文学 / 比較文学 |
Outline of Final Research Achievements |
Although studied in different disciplines such as British/American Literature, Japanese Literature, and Area Studies, our research project "Transborder-Japanese Literature" has innovated three research platforms: 1)"Global Japanese Literature written in English"; 2)"Transnational/Transcultural Japanese Literature"; 3)"Translational Japanese Literature." In order not only to evaluate Japanese originality but also to illuminate the universality of "Transborder-Japanese Literature" as "World Literature," we have organized the relevant researchers in Japan and cooperated with the counterpart overseas for the future apparatus of a global research network.
|
Free Research Field |
アメリカ文学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
この研究プロジェクトの成果として、国際フォーラム「アジア系(アメリカ)文学を世界文学の枠組で再配置する』(2019年9月)を開催し、研究図書『アジア系トランスボーダー文学―アジア系アメリカ文学研究の新地平』(小鳥遊書房, 2021)を刊行したほか、各メンバーが国内外に積極的発信したことによって、これまでの「国民国家」を主軸とした各国文学研究の境界を越えて、よりグローバルに展開することで、「人文学の危機」と言われている昨今の日本の学界において、かつてのプレゼンスを失いつつあるように思われる文学研究(特に英米文学研究)の可能性を広げ、人文学の中心を成す文学研究の社会的意義・意味を社会に発信できた。
|