• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Sensibility and Misconception in Modern Britain: Women, Language and Social Institutions

Research Project

Project/Area Number 19H01242
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

小川 公代  上智大学, 外国語学部, 教授 (50407376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 和欣  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50348380)
川津 雅江  名古屋経済大学, 法学部, 名誉教授 (30278387)
土井 良子  白百合女子大学, 文学部, 教授 (80338566)
原田 範行  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (90265778)
吉野 由利  学習院大学, 文学部, 教授 (70377050)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords教育 / 感受性 / 植民地 / チャリティ / 教育 / 共感 / 怒り / 誤認
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、18世紀イギリスにおいて浸透した感受性文化を経て広く共有され、またコミュニティや社会のあり方、植民地体制下の「他者」との関係を規定することにもつながった感受性文学やその関連言説を中心に研究を進めている。人間の美徳であるはずの感覚や感性に根ざした感受性(sensibility)が「誤認」(misconception)を生み出す過程を医学や経験論、身体論を含めて多面的に分析し、その文化的、社会的、政治的意味と問題を、18世紀末から19世紀前半の「感受性の時代」および「ロマン主義時代」のイギリス文学、特に女性文学に焦点を当てて、解明してきた。各メンバーは、これらの過程をジェンダーや身体、教育、植民地支配といった側面から明瞭にするべく、研究を行っている。具体的には、次の四つの問題意識を持ち研究をしてきた。(1)「誤認」が18世紀以来感覚や感性に本質的な問題として認識されていったことがいかに「リアリズム」の成立に関わっているかという事実認識の揺れの問題、(2)「共感」、「慈愛」、「愛情」という慈善行為がどのように宗教的、道徳的偏見などによって偏向されたか、他者に対する誤認あるいは認識・感覚の欠如が作家によっていかに言語化されたかという社会・教育の問題、(3)「空想」や「想像力」といった文学的・芸術的美徳とも連動していた医科学言説がいかに社会制度や伝統の根幹とも地続きであったかという身体的な問題、(4)文化的他者の表象が読者の「共感」と同時に「偏見」を喚起する可能性を孕む問題。令和2年度の予算を令和3年度に繰り越したため、研究内容は二年分である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

海外からの研究者2名の招聘が延期になったことにより、若干の遅れはあるものの、定期的にオンラインの研究集会や講演会を開催したことで、意見交換は活発に行えた。森田直子准教授(立正大学)による「感情史と感受性」についてのご講演ではドイツとイギリスの「感受性文化」の違い、河野哲也教授(立教大学)による「感情史と怒り」のご講演では、マーサ・ヌスバウムやアグネス・カラードらの研究に基づいた「怒り」「戦争」をめぐるの最先端の感情史研究についてお話しいただいた。また、十八世紀以前のステレオタイプと歴史を研究されている山本浩司准教授(東京大学)には十七世紀におけるコマースとステレオタイプがどのような人間の感情と結びついていたかについてお話しくださった。各メンバーによる4つのテーマをめぐる研究については、(1)「リアリズム」の成立に関わっている事実認識の揺れの問題、(2)「共感」、「慈愛」、「愛情」という慈善行為と認識・感覚をめぐる社会・教育の問題、(3)「空想」や「想像力」といった文学的・芸術的美徳とも連動していた医科学言説をめぐる身体的な問題、そして(4)文化的他者の表象をめぐる「共感」と「偏見」の問題は順調に研究は進んでいる。感受性研究の成果は、感受性文学の論集として今年度中の刊行を目指す。これまで本科研課題が主催した講演会・研究集会で意見交換を行った他領域(哲学、政治学、フランス文学、ドイツ史)で関連性の高いご研究を進められている先生方にも執筆していただいている。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍に伴う計画の変更を余儀なくされたが、21年度には研究会をオンラインで開催し、また研究費の一部を22年度に繰越したりするなどの対応ができたことで、22年度には当初の目的を達成できる見込みである。昨年度に引き続き、定期的にオンラインの研究集会と講演会を2~3回開催する予定である。現在進行中の感受性文学の論集の完成に向けても何度か意見交換のための打ち合わせを行い、それぞれの論考の精度を上げていく。年度末には論集の刊行とともに、(オンライン/対面)のシンポジウムを開催し、研究成果を発表する場とすることを予定している。

  • Research Products

    (44 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 9 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] 女たちのアナキズムーメアリ・シェリーから金子文子まで2022

    • Author(s)
      小川公代
    • Journal Title

      文學界

      Volume: 4月号 Pages: 91-101

  • [Journal Article] 文学における怒り―アーサー王伝説から『進撃の巨人』まで2022

    • Author(s)
      小川公代
    • Journal Title

      文藝

      Volume: 夏季号 Pages: 134-146

  • [Journal Article] 草の心2022

    • Author(s)
      大石和欣
    • Journal Title

      月刊 武道

      Volume: 1月号 Pages: 42-47

  • [Journal Article] 〈ケア〉とは何か?―横臥者たちの物語2021

    • Author(s)
      小川公代
    • Journal Title

      『臨床心理学』誌(治療文化の考古学)

      Volume: 増刊第13号 Pages: 185-189

  • [Journal Article] ウルフと日記―パンデミック小説を書くこと2021

    • Author(s)
      小川公代
    • Journal Title

      シモーヌ(現代書館)

      Volume: Vol.5 Pages: 71-74

  • [Journal Article] (書評論文)オスカー・ワイルド著、宮﨑かすみ編訳『新編獄中記―悲哀の道化師の物語』2021

    • Author(s)
      小川公代
    • Journal Title

      オスカー・ワイルド研究

      Volume: 第20号 Pages: 108-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 伝統の継承と刷新2021

    • Author(s)
      大石和欣
    • Journal Title

      月刊 武道

      Volume: 6月号 Pages: 24-30

  • [Journal Article] 武将の「力」を考える2021

    • Author(s)
      大石和欣
    • Journal Title

      月刊 武道

      Volume: 11月号 Pages: 32-37

  • [Journal Article] 女性たちの大西洋往還と創作の磁場―ポカホンタス、ベーン、モル、ウィンクフィールド2021

    • Author(s)
      原田範行
    • Journal Title

      女性とジェンダーの歴史

      Volume: 第8巻第8号 Pages: 3-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 形態論、出版文化史、表象文化論からみた縮緬本の統合的研究2021

    • Author(s)
      原田範行
    • Journal Title

      東京女子大学比較文化研究所紀要

      Volume: 第82巻第1号 Pages: 1-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 女性と身体運動2020

    • Author(s)
      川津雅江
    • Journal Title

      日本ジョンソン協会年報

      Volume: no.44 Pages: 12-16

  • [Journal Article] Catharine, Catherine and Young Jane Reading History: Jane Austen and Historical Writing2020

    • Author(s)
      Ryoko Doi
    • Journal Title

      Persuasions On-Line

      Volume: Vol.41, No.1 Pages: ー

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] なぜヘレン・バーンズは『ラセラス』を呼んでいたのか?―『ジェイン・エア』と幸福探求の表現史2020

    • Author(s)
      原田範行
    • Journal Title

      ブロンテ・スタディーズ

      Volume: 第6巻、第6号(アン・ブロンテ生誕200年特集号) Pages: 15-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『フィーメイル・アメリカン』の空間表象と環大西洋的修辞学2020

    • Author(s)
      原田範行
    • Journal Title

      藝文研究

      Volume: 第119巻第1号 Pages: 33-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「女性の越境と文芸共和国ー『放浪者』と『パトロニッジ』におけるナショナル・アイデンティティの構築と「公共圏」の可能性」2020

    • Author(s)
      吉野由利
    • Journal Title

      人文

      Volume: 第18巻 Pages: 57-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 19世紀文学観光ーAustenとEdgeworthを中心に2020

    • Author(s)
      吉野由利
    • Journal Title

      学習院大学文学部研究年報

      Volume: 第66輯 Pages: 73-94

  • [Presentation] ハワースの内と外―ブロンテ作品に見るイングランド、ヨーロッパ、世界2022

    • Author(s)
      原田範行
    • Organizer
      日本ブロンテ協会関西支部2022年大会講演
    • Invited
  • [Presentation] ステファン・コリーニをロマン主義的懐古の観点から読む2021

    • Author(s)
      小川公代
    • Organizer
      ワークショップ 文学批評の再検討―ステファン・コリーニ『懐古する想像力』をめぐって
  • [Presentation] 女性作家たちの「存在論的転回」(シンポジウム「イギリスにおけるジェンダー論のルーツ」)2021

    • Author(s)
      小川公代
    • Organizer
      日本イギリス哲学会第45回総会・研究大会
    • Invited
  • [Presentation] ケアの倫理からみるフロイトとウルフ2021

    • Author(s)
      小川公代
    • Organizer
      小寺記念精神分析財団 第6回学際的ワークショップ 「女性性/男性性」
    • Invited
  • [Presentation] 詩学としての都市空間と家、そして室内空間2021

    • Author(s)
      大石和欣
    • Organizer
      東京大学東アジア藝文書院「部屋と空間プロジェクト」 シンポジウム
  • [Presentation] 性、身体、健康の教育ーMrs. MasonとWollstonecraft2021

    • Author(s)
      川津雅江
    • Organizer
      日本英文学会第93回大会
    • Invited
  • [Presentation] 女性の教育と生活の資―AustenとEliotにおけるWollstonecraftの遺産(シンポジウム「深遠なる重要性を帯びた影響―その探求の魅惑)2021

    • Author(s)
      川津雅江
    • Organizer
      日本ジョージ・エリオット協会・日本ジェイン・オースティン協会共催
  • [Presentation] 初期作品からみるジェイン・オースティンとジョージ・エリオット2021

    • Author(s)
      土井良子
    • Organizer
      日本ジョージ・エリオット協会第24回大会シンポジウム(日本オースティン協会共催)
    • Invited
  • [Presentation] 『ガリヴァー旅行記』と日本―スウィフト、御伽草子、秘められた東西交流2021

    • Author(s)
      原田範行
    • Organizer
      十八世紀英文学研究会(ジョンソン協会関西支部)例会
    • Invited
  • [Presentation] ヘレン、リリー、メアリーワイルドとアメリカ再考2021

    • Author(s)
      原田範行
    • Organizer
      本ワイルド協会第46回大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 共感とチャリティの文化史研究とグローバル化時代の課題2020

    • Author(s)
      大石和欣
    • Organizer
      東京大学グローバル・スタディーズ・プログラム「グローバル・スタディーズ・セミナー」
  • [Presentation] 「どうして最後の女性ではないのか」ーメアリ・シェリーとメアリ・ウルストンクラフト2020

    • Author(s)
      川津雅江
    • Organizer
      日本シェリー研究センター第29回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] “Catharine, Catherine and Young Jane Reading History: Jane Austen and Historical Writing”2020

    • Author(s)
      Ryoko Doi
    • Organizer
      JASNA 2020 Annual General Meeting, A Virtual Event
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 語られる琉球と日本―イギリス文学の舞台として2020

    • Author(s)
      原田範行
    • Organizer
      日本英文学会第92回大会特別シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Maria Edgeworth’s Afterlife and Edgeworthstown House2020

    • Author(s)
      Yuri Yoshino
    • Organizer
      英国18世紀学会第49回年次大会(欧州ロマン派研究連合 Romantic Europe)
  • [Book] 文学作品に学ぶ英語の読み方・味わい方2022

    • Author(s)
      江藤秀一、倉林秀男、安藤聡、鈴木章能、中田元子、松本三枝子、米山優子、井石哲也、青山加奈、千森幹子、飯田敏博、戸田勉、大木理恵子、原田範行
    • Total Pages
      vii+317(121-137
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      9784758913102
  • [Book] Aspects of British Culture: Academic Approaches2022

    • Author(s)
      Noriyuki Harada, Andrew Houwen, Akira Morita
    • Total Pages
      110(分担抽出は不可)
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      9784764741492
  • [Book] ケアの倫理とエンパワメント2021

    • Author(s)
      小川公代
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784065245392
  • [Book] 文学とアダプテーション2ーーヨーロッパの古典を読む2021

    • Author(s)
      小川公代、吉村和明、沼野充義、渋谷哲也、森田直子、新井潤美、南谷奉良、秦邦生、伊達聖伸、野崎歓、眞鍋正紀、堤康徳、阿部賢一、奥彩子、ジョン・ウィリアムズ、鴻巣友季子、前川知大
    • Total Pages
      503+xv(5-32, 123-146)
    • Publisher
      春風者
    • ISBN
      9784861107559
  • [Book] 脱領域・脱構築・脱半球 二十一世紀人文学のために2021

    • Author(s)
      巽孝之、下河辺美知子、越智博美、後藤和彦、原田範行、舌津智之、古井義昭、圓月勝博、水野尚之、渡邉克昭、小川公代、阿部公彦、諏訪部浩一、新田啓子、渡邉真理子、池末陽子、遠藤不比人、大河内昌、中井亜佐子、黒崎政男他
    • Total Pages
      545(91-109, 157-174)
    • Publisher
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812704
  • [Book] The Routledge Companion to Jane Austen2021

    • Author(s)
      Cheryl A. Wilson, Maria H. Frawley, Jodi L. Wyett, Peter Graham, Susan J. Wolfson, Emily Rohrbach, George Justice, Michael D. Lewis, Jodi A. Devine, John C. Leffel, Juliette Wells, Kimiyo Ogawa et al
    • Total Pages
      622(559-570)
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780367027292
  • [Book] ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む2021

    • Author(s)
      秦邦生、マーガレット・アトウッド(西あゆみ訳)、星野真志、中村麻美、ジャン・フランソワ・リオタール(郷原佳以訳)、小川公代、川端康雄、渡辺愛子、小田島創志、髙村峰生、加藤めぐみ、伊達聖伸、渡辺愛子、吉田恭子、高橋和久
    • Total Pages
      314(117-139)
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801005747
  • [Book] Romantic Environmental Sensibility: Nature, Class and Empire2021

    • Author(s)
      Ve-Yin Tee, Kuri Katsuyama, Laurence Williams, Li-hsin Hsu, David Higgins, Rosie Dias, Romita Ray, Kaz Oishi, Adam Bridgen, Yuko Otagaki, Steve Clark, Simon J. White, Peter Denney, Bridget Keegan
    • Total Pages
      304 (141-156)
    • Publisher
      Edinburgh University Press
    • ISBN
      9781474456470
  • [Book] Robinson Crusoe in Asia2021

    • Author(s)
      Richard Donovan, Karolina Broma-Smenda, Ka Yan Lam Mark Williams, Robert Ono, Burcu Genq, Andrew J. Wilson, Noriyuki Harada, Piers M. Smith, Akiyoshi Suzuki
    • Total Pages
      xi+306(67-85)
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9781527543256
  • [Book] ヨーロッパの世俗と宗教ー近世から現代まで2020

    • Author(s)
      伊達聖伸、井上まどか、内村俊太、江川順一、岡本亮輔、小川公代、加藤久子、木村護郎クリストフ、クラウタウ・オリオン、立田由紀恵、西脇靖洋、増田一夫、見原礼子、諸岡了介、白尾安紗美
    • Total Pages
      viii+306+xxvi(25-30, 61-63, 93-96, 243-259)
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102860
  • [Book] Johnson in Japan2020

    • Author(s)
      Kimiyo Ogawa, Mika Suzuki, Hideichi Eto, Noriyuki Harada, Yuri Yoshino, Miki Iwata, Noriyuki Hattori, Tadayuki Fukumoto, Masaaki Ogura, Hitoshi Suwabe
    • Total Pages
      xix+214(1-9, 27-40, 41-61, 62-73)
    • Publisher
      Bucknell University Press
    • ISBN
      1684482429
  • [Book] オスカー・ワイルドで学ぶ英文法2020

    • Author(s)
      倉林秀男、原田範行
    • Total Pages
      359(分担抽出は不可)
    • Publisher
      アスク出版
    • ISBN
      9784866393506
  • [Book] 世界文学へのいざない―危機の時代に何を、どう読むか2020

    • Author(s)
      小倉孝誠、宇沢美子、小平麻衣子、川島建太郎、坂田幸子、申明直、関根兼、巽孝之、原田範行、松本健二
    • Total Pages
      325(121-128, 151-158, 182-183)
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      9784788516830

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi