2021 Fiscal Year Annual Research Report
Avant-Garde and Gender Problems
Project/Area Number |
19H01244
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
西岡 あかね (秋元あかね) 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30552335)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 和泉 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70556216)
山口 庸子 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (00273201)
小久保 真理江 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (00815277)
横田 さやか 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員 (00833740)
香川 檀 武蔵大学, 人文学部, 教授 (10386352)
河村 彩 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 助教 (20580707)
田村 和彦 関西学院大学, 国際学部, 名誉教授 (50117719)
沼野 恭子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60536142)
小松原 由理 上智大学, 文学部, 教授 (70521904)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アヴァンギャルド / ジェンダー / 比較文学 / ドイツ文学 / イタリア文学 / ロシア文学 / 舞踊研究 / 美術史 |
Outline of Annual Research Achievements |
【個別研究】これまでに開催した複数のシンポジウムの成果を踏まえ、エリア横断的な全体像を得ることを意識しながら、個別研究を継続した。予定していた海外での資料調査は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で部分的にしか遂行できなかったが、国内外での最新の研究動向も考慮しながら、主に国内で進めた研究の成果を論文や書籍の形で発表した。 【研究会】これまでに行ってきたエリア研究の知見を横断的に関連付ける総合的視点を理論的に強化することを目標として、女性史研究分野の研究者を招待し、2021年11月27日に講演会「私の女性史」をオンラインで開催した。 【シンポジウム】2021年度に開催予定であった、本研究の総括となる国際シンポジウムは、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で延期を余儀なくされた。研究期間を延長して、このシンポジウムを22年度に開催する予定で準備を進めたが、厳しい入国規制が続いたほか、ウクライナ戦争の影響もあり、ロシアや中・東欧諸国からのゲストを招く見通しが立たなかったため、計画を変更し、これまでに行ってきた連続シンポジウムの締めくくりとして、2023年3月18日に愛知芸術文化センターで、シンポジウム「ダンスと人形」を開催した。 【論集とアンソロジー】国際シンポジウムに変えて、本研究の総まとめとなる論集を出版することにした。論集のための原稿は既にそろっており、来年度以降に出版の予定である。また、継続して取り組んでいた、女性アヴァンギャルドのアンソロジー出版事業の第一弾として、2023年秋に東京外国語大学出版会から、アンナ・ラインスベルク編著のドイツ語圏女性アヴァンギャルド作品集を翻訳出版することが決まっている。また、第二弾の出版計画も既に進行中である。 【オンライン事業】本研究グループのホームページをリニューアルしたことに合わせて、コンテンツの充実に取り組んだ。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 流れの中で2021
Author(s)
ボリス・グロイス(河村彩 訳)
Total Pages
242
Publisher
人文書院
ISBN
978-4409100455
-