• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Decentralizing the "Mediterranean Literature" towards Multilingual Area Studies

Research Project

Project/Area Number 19H01249
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

細田 和江  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80779570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮下 遼  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (00736069)
富田 広樹  北九州市立大学, 文学部, 准教授 (00757495)
小久保 真理江  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (00815277)
鵜戸 聡  明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (70713981)
奥 彩子  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (90513169)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords地中海 / 文化混淆 / 多言語 / 世界文学
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題「脱中心的多言語領域としての「地中海文学」の構築」は、21世紀以降の「世界文学」が西洋中心主義からの脱却を唱道しながらも、その桎梏を逃れていないという問題意識のもと、狭すぎる国民文学と広すぎる世界文学の中間域としての現代における「地中海文学」を構築する試みである。具体的には、ヨーロッパ・中東・北アフリカ地域を「地中海」地域として、そこから生まれる文化事象について共通性/共時性を見出そうとするものである。
当該年度は前年度に引き続き、研究会で分担者との「地中海文学」概念の共有と基礎的な枠組みの確認を中心に進めた。まず代表者の細田から、イスラエルにおける「地中海的」文化事象の興隆に関する報告がなされた。イスラエルやエジプトでは特に西洋と中東を結ぶ概念として地中海という用語が使われたことを指摘、地域による「地中海」概念の差異について再確認を行った。さらに、分担者の小久保がイタリア文学における地中海の表彰に関する報告を行った。また、奥と鵜戸が編者となった『世界の文学、文学の世界』に収録された地中海地域の文学の翻訳についてそれぞれ内容とモチーフなどの分析を行い、その共通性、差異を探った。加えて、富田による訳書『エフィメラル:スペイン新古典悲劇の研究』を精読し、近代スペインにおける地中海的な文化混淆について検討を行った。
コロナ禍による制限のため、すべての研究会がズームによるオンラインでの開催となったが、活発な議論がなされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

国内での研究会についてはオンラインでの定期開催(計3回)を遂行した。昨年度延期した台湾とベルギーの研究者を招聘する国際シンポジウムは、年度を通してコロナ禍によるパンデミックにより、台湾側との移動が不可能となったため、再延期となった。この間、オンラインでの開催も検討したが、シンポジウムと共に共同論集の発行などさまざまな打ち合わせについてオンラインで行うことが困難な事例が発生していたため、少なくとも発表者の対面での開催を目指すこととなった。

Strategy for Future Research Activity

3年目となる次年度は、コロナウイルスの感染状況に応じて個別の研究を進めていく。可能であれば国際学会での報告と海外での調査、さらには延期をしていた国際シンポジウムの開催を目指す。研究会に関しては引き続きオンライン、ハイブリットなどでの開催を行う。これまで2年間の研究成果をもとに、地中海内の移動・越境と文学について議論を行う。また、最終年度の成果物の出版(翻訳集もしくは論集)に向けての内容、形式などの打ち合わせを開始する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Cadavers and Homeland: Kateb Yacine’s Poetics of Collectivity2021

    • Author(s)
      UDO, Satoshi
    • Journal Title

      Resources for Modern Middle East Studies

      Volume: 5 Pages: 143-154

    • Open Access
  • [Journal Article] 記憶の沈黙:オルハン・パムク『静かな家』におけるセラハッティンの『百科事典』をめぐって2021

    • Author(s)
      宮下遼
    • Journal Title

      れにくさ

      Volume: 12 Pages: 8-18

  • [Journal Article] Resonances d’un recit fantomatique2020

    • Author(s)
      UDO, Satoshi
    • Journal Title

      Europe revue literaire mensuelle

      Volume: 1094-1095-1096 Pages: 183-188

  • [Presentation] アハロン・アミールと「カナン主義」:イスラエルにおける文芸誌『ケシェット』(1958-1976)への評価2021

    • Author(s)
      細田和江
    • Organizer
      2020年度第2回「世界文化〈資本〉空間の史的編成をめぐる総合的研究」研究会
  • [Presentation] 日本・アルジェリア・朝鮮を結ぶアジア・アフリカの次元ー堀田善衛・マムリ・金石範をめぐってー2021

    • Author(s)
      鵜戸聡
    • Organizer
      植民地化・植民地支配・脱植民地化の比較研究(シンポジウム)
    • Invited
  • [Presentation] イスラエルにおける「地中海」文化の歴史的背景2020

    • Author(s)
      細田和江
    • Organizer
      2020年度第1回地中海文学科研・研究会
  • [Presentation] 「海のむこう」へのイタリア人のまなざし2020

    • Author(s)
      小久保真理江
    • Organizer
      2020年度第2回地中海文学科研・研究会
  • [Book] 文学とアダプテーションII(「ふたつの『クロイツェル・ソナタ」371-399)2021

    • Author(s)
      小川公代、吉村和明(奥彩子)
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861107559
  • [Book] レオノーラ2020

    • Author(s)
      エレナ・ポニアトウスカ(富田弘樹訳)
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801005389
  • [Book] 中東・オリエント文化事典(イスラエルの映画、イスラエル文学 404-405, 462-463)2020

    • Author(s)
      鈴木 董、近藤 二郎、赤堀 雅幸(細田和江)
    • Total Pages
      826
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30553-9
  • [Book] 中東・オリエント文化事典(「マグレブ文学」「アラブの演劇」「北アフリカの演劇」)2020

    • Author(s)
      鈴木 董、近藤 二郎、赤堀 雅幸(鵜戸聡)
    • Total Pages
      826
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30553-9

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi