• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

言語・メディア・文化を横断するアダプテーションの総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19H01250
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

今野 喜和人  静岡大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (70195915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大薗 正彦  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (10294357)
安永 愛  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (10313917)
山内 功一郎  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20313918)
ローベル 柊子 (田中柊子)  東洋大学, 経済学部, 准教授 (20635502)
田村 充正  静岡大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (30262786)
南 富鎭  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (30362180)
渡邊 英理  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50633567)
花方 寿行  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (70334951)
中村 ともえ  静岡大学, 教育学部, 准教授 (70580637)
RAUBER LAURENT  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 訪問講師(招聘) (70768134)
桑島 道夫  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (80293588)
Corbeil Steve  聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (80469147)
大原 志麻  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (80515411)
原田 伸一朗  静岡大学, 情報学部, 准教授 (90547944)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアダプテーション / 翻訳翻案 / 比較文学文化
Outline of Annual Research Achievements

かつて原作(オリジナル)の劣化したコピーとして低い地位が与えられがちであった「アダプテーション」(「翻案」「二次創作」など)は、文学、映画、演劇その他の媒体においてすぐれて現代的な創造行為として脚光を浴びつつある。そこにはグローバル化やIT革命によって言語、メディア、文化の境界が消失する「ポストメディア」とも呼ばれる時代背景があり、広義の「アダプテーション」が日常生活の中にも浸透して、内外での研究も盛んに行われている。しかし対象となる範囲があまりにも広いため、分析が欠けていたり、理論化が満足に行われていなかったりすることがままある。本研究はアダプテーションの諸相につい
て、研究の領域と方法とをできる限り広範囲に捉え、理論的な考察と絡めつつ多角的・重層的に分析して総合的に把握することを目指して研究を進めた。
研究最終年度にあたる2022年度は、研究代表者および分担者が各自の研究対象について、これまでに進展した部分を報告し合い、全体を有機的な総合へと繋げることを目指して研究を進めた。新型コロナウィルス感染流行もある程度落ち着き、毎年の慣例となっていた外部講師の招聘は小説家の平野啓一郎氏に依頼し、一般向けの講演会と、研究会メンバーとの会議の二部に分かれて、小説の映画化等の問題についてアクチュアルな議論を行った。
年度末には最終報告書の形で、メンバーの論文を掲載した論集を電子出版することができた。言語テクストから言語テクストへのアダプテーションという文学プロパーの研究から、映画や演劇への翻案、さらにサブカルチャー(漫画、アニメ、ビデオゲーム、タロット等)におけるアダプテーションへと対象が広がり、最後に法律および言語学的な理論を提示している。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022

All Journal Article (17 results) (of which Open Access: 15 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「詩篇1」における逆流現象 : 教師としての詩人エズラ・パウンド2023

    • Author(s)
      山内 功一郎
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 5~17

    • DOI

      10.14945/00029532

    • Open Access
  • [Journal Article] 張赫宙主要作品の編集からみる諸問題 : 主題・校訂・検閲などをめぐって2023

    • Author(s)
      南 富鎭
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 19~34

    • DOI

      10.14945/00029533

    • Open Access
  • [Journal Article] 耳の聞こえぬ蛇 : 中上健次「蛇淫」を読む2023

    • Author(s)
      渡邊 英理
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 35~39

    • DOI

      10.14945/00029534

    • Open Access
  • [Journal Article] 二次創作/再創造としての映画 : 川端康成「眠れる美女」試論2023

    • Author(s)
      田村 充正
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 41~50

    • DOI

      10.14945/00029535

    • Open Access
  • [Journal Article] 雪子はいつ結婚するのか : 谷崎潤一郎『細雪』と映画・演劇2023

    • Author(s)
      中村 ともえ
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 51~63

    • DOI

      10.14945/00029536

    • Open Access
  • [Journal Article] 『オペラ座の怪人』のアダプテーション : ファントムとは何者か(1)2023

    • Author(s)
      花方 寿行
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 65~76

    • DOI

      10.14945/00029537

    • Open Access
  • [Journal Article] Exploring Strategies of Reappropriation Related to the Cthulhu Mythos: A Comparison of Two Competing Models of Adaptation2023

    • Author(s)
      Corbeil Steve
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 77~85

    • DOI

      10.14945/00029538

    • Open Access
  • [Journal Article] R?ception et d?veloppement de la fantasy au Japon2023

    • Author(s)
      Rauber Shuko
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 87~97

    • DOI

      10.14945/00029539

    • Open Access
  • [Journal Article] 『イース』I・IIのインスピレーションをめぐって2023

    • Author(s)
      ローベル ロラン
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 99~116

    • DOI

      10.14945/00029540

    • Open Access
  • [Journal Article] タロットカードにおけるアダプテーション2023

    • Author(s)
      今野 喜和人
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 117~129

    • DOI

      10.14945/00029541

    • Open Access
  • [Journal Article] キャラクターの名誉権・同一性保持権 : キャラディス・キャラ改変からのキャラクターの保護2023

    • Author(s)
      原田 伸一朗
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 131~142

    • DOI

      10.14945/00029542

    • Open Access
  • [Journal Article] ことばによる「捉え」とアダプテーション2023

    • Author(s)
      大薗 正彦
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18別冊 Pages: 143~153

    • DOI

      10.14945/00029543

    • Open Access
  • [Journal Article] キャラクターは何語をしゃべっているのか? : Kiun Lingvon Ili Parolas?2023

    • Author(s)
      原田 伸一朗
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18 Pages: 49~55

    • DOI

      10.14945/00029587

    • Open Access
  • [Journal Article] 小説と芸能の昭和―谷崎潤一郎から川口松太郎へ2023

    • Author(s)
      中村 ともえ
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 100(3) Pages: 127~140

  • [Journal Article] 『オペラ座の怪人』のアダプテーション : ファントムとは何者か?2023

    • Author(s)
      花方 寿行
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18 Pages: 19~31

    • DOI

      10.14945/00029585

    • Open Access
  • [Journal Article] La presence valeryenne : Les journees ≪ Paul Valery et la Mediterranee ≫2022

    • Author(s)
      安永 愛
    • Journal Title

      人文論集 = Studies in humanities

      Volume: 73 Pages: 1~24

    • DOI

      10.14945/00029090

    • Open Access
  • [Journal Article] 川端文学と私2022

    • Author(s)
      田村 充正
    • Journal Title

      川端文学への視界

      Volume: 37 Pages: 89~103

  • [Presentation] 谷崎潤一郎と平安朝物語―起点としての『栄花物語』2022

    • Author(s)
      中村 ともえ
    • Organizer
      全国大学国語国文学会第125回大会
    • Invited
  • [Book] 新派映画の系譜学2023

    • Author(s)
      上田学、小川佐和子、児玉竜一、谷口紀枝、斉藤綾子、河野真理江、スザンネ・シェアマン(Susanne Schermann)、紅野謙介、土田牧子、中村ともえ、田村容子、神山彰、後藤隆基
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      森話社
    • ISBN
      4864051755
  • [Book] 中上健次論2022

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Total Pages
      520
    • Publisher
      インスクリプト
    • ISBN
      4900997862

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi