2023 Fiscal Year Annual Research Report
Study on international propagation and transmedial circulation of the "Heidi phenomenon"
Project/Area Number |
19H01251
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
川島 隆 京都大学, 文学研究科, 准教授 (10456808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 白 学習院大学, 文学部, 准教授 (50761574)
山村 高淑 北海道大学, 観光学高等研究センター, 教授 (60351376)
大喜 祐太 近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (60804151)
葉柳 和則 長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (70332856)
中島 亜紀 (西岡亜紀) 立命館大学, 文学部, 教授 (70456276)
西尾 宇広 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (70781962)
新本 史斉 明治大学, 文学部, 専任教授 (80262088)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 「ハイジ」 / 「アルプスの少女」 / スイス像 / メディアミックス / コンテンツ・ツーリズム / 翻訳 / 民衆文化 / 対抗公共圏 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年に実施した浜松市美術館「ハイジ展-あの子の足音が聞こえる-」の成果検証を進めた。コロナ禍の状況下にもかかわらず多くの来館者を集めたこの展覧会は、1880年に世界初のハイジ挿絵を描いたドイツの画家F・W・プファイファーに始まる世界および日本のハイジ・イラストを体系的に紹介することで、従来日本で知名度の高かったアニメ『アルプスの少女ハイジ』(1974)とは異なる多様な「ハイジ」像が国内外で作られてきた歴史に光をあてた点が高く評価された。特に、アニメ版の主な受容層として想定される中高年の女性にとどまらない幅広い層の関心を掘り起こしたことに注目すべきである。 この展覧会では、アニメ版以前の日本での受容に関して松本かつぢ、蕗谷虹児、高橋真琴の三人のイラストレーターを主に取り上げつつ紹介したが、準備段階の調査や来館者からのフィードバックにより、中原淳一、朝倉摂、いわさきちひろ等、さらに多くの挿絵画家がハイジの絵を描いていることが明らかになった。また、世界各国のハイジ挿絵に関しても、展覧会で中心的に取り上げたプファイファー以後の展開について体系的に見る視座が開かれた。原作者シュピーリとやり取りしつつ原作に忠実な挿絵を描いたプファイファーに始まり、ルドフル・ミュンガーやパウル・ハイなどのドイツおよびスイスの画家は高度なリアリズム志向を示したのに対して、アメリカやイギリスの画家たちが描いたハイジは、金髪碧眼の「アルプスの少女」のステレオタイプを提示する傾向がある。以上の研究は現在進行中であり、いまだ研究成果が完全にはまとまっていないが、ひとまず途中経過を雑誌『MOE』2024年1月号のハイジ特集で部分的に公開した。 なお、本研究がハイジ資料館とヨハンナ・シュピーリ文書館と協働してアーカイブ形成に取り組んだハイジ関連コレクションは、2023年5月にユネスコ「世界の記憶」に選定された。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 入門 精神医学の歴史2023
Author(s)
ブルクハルト・ブリュックナー(著), 服部裕之, 山本啓一, 村井俊哉, 川島隆(訳)
Total Pages
195
Publisher
日本評論社
ISBN
9784535985285
-
-
-
-