• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

推論過程の言語化における地域語のダイナミクスに関する研究:九州方言を中心に

Research Project

Project/Area Number 19H01262
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

中田 節子 (有田節子)  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (70263994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江口 正  福岡大学, 人文学部, 教授 (20264707)
岩田 美穂  就実大学, 人文科学部, 准教授 (20734073)
前田 桂子  長崎大学, 教育学部, 教授 (90259630)
中田 一志  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 教授 (90252741)
松浦 年男  北星学園大学, 文学部, 教授 (80526690)
原田 走一郎  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (00796427)
平塚 雄亮  中京大学, 文学部, 講師 (70757822)
門屋 飛央  福井工業高等専門学校, 一般科目(人文系), 助教 (60805878)
黒木 邦彦  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 准教授 (80613380)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords条件表現 / モダリティ表現 / 疑問文 / 天草深海方言 / 宇佐方言 / 佐賀方言 / 新上五島町 / 藪路木島方言
Outline of Annual Research Achievements

2020年度はCOVID-19の感染拡大の影響を受け,現地調査が行えなかった。そのため、これまでの調査で収集したデータの整理・分析、コーパス・文献資料を利用した調査、アンケートによる調査など臨地調査ではない形での調査・研究が中心になった。具体的には、1)方言文献資料(『全国方言資料』、各地の郷土誌文献等)を用いた条件表現形式の調査、2)30年前の宇佐方言の談話録音データを精査して条件表現をピックアップし、データベース化する作業、3)「日本語諸方言コーパス」「鹿児島県立図書館所蔵の方言ライブラリー」を利用した九州各地の方言のモダリティ表現を整理する作業、4)2019年度に行なった新上五島町および藪路木島方言調査の内容整理と、その他の未整理の九州方言アンケートの入力作業、5)近世の長崎方言資料となる古典籍の資料収集、6)北部九州の若年層方言で観察される、名詞に直接準体助詞「ト」が後接する「雨と?」のような疑問文についてのアンケート調査があげられる。また、リモートで、7)天草深海方言の呼びかけイントネーション、8)佐賀西部・東部方言の条件付き命令文、9)鳥取県東部八頭地区において、条件表現及び間接疑問文(とそれに関連する準体句)の予備調査、をそれぞれ行った。さらに、10)鹿児島県いちき串木野市に出向いて、遠隔での面接調査を行い、新しい調査形態を模索した。また、11)調査用コンテンツとして、「サザエさん傑作選2005」(Prime Video配信)を利用することによる方言調査の新しい調査方法を検討し,それを使った調査を試行的に実施した。以上の研究活動の成果の一部は、雑誌論文3件、研究発表11件、図書3件として公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

COVID-19感染状況が改善しないため、現地調査ができないという面はあるが、それまでの調査資料の整理・分析が進んだことにより、一定の研究成果をあげることができた。また、動画を使った調査コンテンツの準備や、リモート調査の試行的実施、さらに、現地での遠隔面接調査という新しい手法を開発することもできた。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、現地に出向いた上で遠隔で面接を実施する方法をさらに拡張し、これまでできなかった面接調査を進める。調査地域毎に担当者を決め、調査項目をメンバー間で共有することにより、調査効率をあげることが期待できる。その際、コンピュータの操作に慣れた現地の人に協力を仰ぐことになるが、それは、本プロジェクトが目指す、方言調査を通したコミュニティとの協働にもつながると考える。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 天草市本渡方言のアクセント資料(3)2021

    • Author(s)
      松浦年男
    • Journal Title

      北星学園大学文学部 北星論集

      Volume: 58(2) Pages: 93-101

    • Open Access
  • [Journal Article] 「言いさし文」による語用論的意味についての覚書2021

    • Author(s)
      中田一志
    • Journal Title

      日本語・日本文化

      Volume: 48 Pages: 147-168

    • Open Access
  • [Journal Article] 天草市本渡方言のアクセント資料(2)2020

    • Author(s)
      松浦年男
    • Journal Title

      北星学園大学文学部 北星論集

      Volume: 58(1) Pages: 29-42

    • Open Access
  • [Presentation] 研究事例紹介 多様な資料を用いた実証研究2021

    • Author(s)
      松浦年男
    • Organizer
      Covid-19の影響下における方言研究のあり方を模索するワークショップ 第二弾
    • Invited
  • [Presentation] 方言動詞の活用システムと同音衝突 ―否定のンと終止形の撥音化―2021

    • Author(s)
      江口 正
    • Organizer
      シンポジュウム「日本語文法研究のフロンティアー日本の言語・方言の対象研究を中心にー」
    • Invited
  • [Presentation] 日本語諸方言コーパスを用いた複数接尾辞の対照方言研究2021

    • Author(s)
      平塚雄亮
    • Organizer
      シンポジュウム「日本語文法研究のフロンティアー日本の言語・方言の対象研究を中心にー」
    • Invited
  • [Presentation] 形式名詞キリ・ギリの変化―地理的バリエーションから見る変化の多様性―2021

    • Author(s)
      岩田美穂
    • Organizer
      シンポジュウム「日本語文法研究のフロンティアー日本の言語・方言の対象研究を中心にー」
    • Invited
  • [Presentation] 条件文のモダリティ制約に関する対照研究 ―条件付けられた命令・依頼表現を中心に―2021

    • Author(s)
      有田節子
    • Organizer
      シンポジュウム「日本語文法研究のフロンティアー日本の言語・方言の対象研究を中心にー」
    • Invited
  • [Presentation] 九州諸方言の与格助詞に見られる音韻交替2020

    • Author(s)
      松浦年男
    • Organizer
      国立国語研究所プロソディー研究班オンライン研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] コーパスの活用例 何が有声促音になるのか? COJADSを用いた分類の試み2020

    • Author(s)
      松浦年男
    • Organizer
      Covid-19の影響下における方言研究のあり方を模索するワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 天草市本渡方言における呼びかけのイントネーション2020

    • Author(s)
      松浦年男
    • Organizer
      日本言語学会第161回大会
  • [Presentation] オンライン授業として展開する日本語学2020

    • Author(s)
      江口 正
    • Organizer
      日本語文法学会
    • Invited
  • [Presentation] 九州方言終助詞タイの変遷 ~長崎史料を中心に~2020

    • Author(s)
      前田桂子
    • Organizer
      基盤研究(B)(19H01262推論過程の言語化におけるダイナミクスに関する研究:九州地方を中心に) 2020年度第1回研究会
  • [Presentation] 長崎県佐世保市宇久町平方言における「進行」の/-wor-/の語形変化2020

    • Author(s)
      門屋飛央
    • Organizer
      日本方言研究会 第110回研究発表会
  • [Book] 筑紫語学論叢Ⅲ2021

    • Author(s)
      青木博史 有田節子 有元光彦 江口泰生 岡島昭浩 荻野千砂子 勝又隆 川瀬卓 衣畑智秀 清田朗裕 久保薗愛 東寺祐亮 新野直哉 西村浩子 平子達也 堀畑正臣 前田桂子 松浦年男 村山実和子 森脇茂秀 山本佐和子
    • Total Pages
      518
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      978-4-7599-2373-5
  • [Book] 時間と言語2021

    • Author(s)
      青山拓央 有田節子 大角翆 越智綾子 鍛冶広真 河村満 木村英樹 小山虎 佐々木文彦 嶋田珠巳 田窪行則 中村ちどり 西山佑司 花塚優貴 林徹 二村明徳 緑川晶 吉本啓
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      三省堂
    • ISBN
      978-4-385-36510-7
  • [Book] 日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 第2巻2021

    • Author(s)
      有田節子、庵功雄、岩本遠億、奥川育子、高田祥司、定延利之、田川拓海、高山善行、福嶋健伸、松田真希子、和田尚明
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-782-9

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi