• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

日本語敬語形成モデルの構築ー生成・運用・伝播に注目してー

Research Project

Project/Area Number 19H01266
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

中井 精一  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (90303198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Daniel Long  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (00247884)
川村 清志  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20405624)
大西 拓一郎  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 教授 (30213797)
松丸 真大  滋賀大学, 教育学部, 教授 (30379218)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords言語行動 / 中心性 / 文化伝播
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近畿地方中央部で形成された敬語形式や敬語体系、またここで顕著に認められる敬語行動や敬語意識に注目し、既存調査データの再分析と現地調査をもとに日本語敬語形成モデルの構築をめざすものである。
2019年度は、国立国語研究所が過去に実施した兵庫県豊岡市および三重県伊賀市の調査データの再分析ならびに本調査にむけて兵庫県豊岡市、三重県伊賀市、富山県砺波市、奈良県奈良市、大阪府岬町などで予備調査を実施し、その知見を2020年度実施予定の本調査に盛り込むとともに、研究代表者はじめ研究分担者らがそれぞれの分担に応じて、専門的見地から研究報告を行った。
また、複数回の研究発表会を開催し、①国立国語研究所が過去に実施した敬語調査(兵庫県豊岡市、三重県伊賀市、愛知県岡崎市)の特徴と成果、②日本語敬語の地域バリエーションをおよび史的変遷過程、③日本語敬語行動と敬語意識等に関する研究の実情について、広く社会にむけて発信するとともに、メンバー等でその知見を共有した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究メンバーがそれぞれの専門領域で研究を推進しており、おおむね順調に進展している。また、2020年度は、本調査にむけた全体会議および公開研究会(シンポジウムを含む)を行うことが決定しており、その準備も順調に進んでいることから、研究計画はおおむね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

2020年度には、第1回の大規模調査(本調査)を行う。地元自治体および教育委員会、公民館等との協議・調整もおおむね順調に進んでいて、9月以降、年度計画にもとづいて、感染症対策に十分留意しつつ調査を実施する予定である。また、公開研究会(シンポジウムを含む)を開催し、日本語敬語研究の問題点とその解決にむけた取り組みや方向性について、広く社会にむけて発信したいと考えている。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 富山県の方言ーその特徴と地域差2020

    • Author(s)
      中井精一
    • Journal Title

      大学的富山ガイド

      Volume: 1 Pages: 145-159

  • [Journal Article] 小笠原の言語の系譜2020

    • Author(s)
      ロング・ダニエル
    • Journal Title

      世界自然遺産ジオガイドブック  小笠原諸島の自然と歴史文化

      Volume: 1 Pages: 未定

  • [Journal Article] 言語変化・方言分化が起こりにくいところ―方言地図からさぐるー2019

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 38(12) Pages: 48-56

  • [Journal Article] On the Relationship of the Degrees of Correspondence of Dialects and Distances2019

    • Author(s)
      Onishi, Takuichiro
    • Journal Title

      Languages

      Volume: 4(2) Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 京都市方言における情報構造と文形態―格標示とイントネーション標示による分裂自動詞性―2019

    • Author(s)
      竹内史郎・松丸真大
    • Journal Title

      日本語の格標示と分裂自動詞性

      Volume: 1 Pages: 67-102

  • [Presentation] 家族と仲間の東西とことば―父親への尊敬語―2020

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Organizer
      地域言語研究会2019年度第3回研究発表会
  • [Presentation] 南米日系人社会における日本語・日本文化の継承とその意義2019

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      International Conference on Social, Linguistic and Human Mobility and Integration (EJHIB2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地名と人名の地理的関係―行政域名と名字に基づく検証―2019

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Organizer
      日本地理言語学会第1回大会
  • [Presentation] ボリビア・パラグアイ日系調査から得られた知見ー複言語状況と混合言語に注目してー2019

    • Author(s)
      ロング・ダニエル
    • Organizer
      International Conference on Social, Linguistic and Human Mobility and Integration (EJHIB2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海藻利用の海藻の比較民俗分類学ー日本と韓国における海藻利用を巡ってー2019

    • Author(s)
      川村清志
    • Organizer
      人間文化研究機構プロジェクト「地域における歴史文化研究拠点の構築
  • [Presentation] 京都市方言の活用体系伊賀上野の敬語行動2019

    • Author(s)
      松丸真大
    • Organizer
      地域言語研究会2019年度第2回研究発表会
  • [Presentation] 富山県西部地域の敬語体系と史的変遷について2019

    • Author(s)
      真田信治
    • Organizer
      地域言語研究会2019年度第1回研究発表会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi