2021 Fiscal Year Annual Research Report
工学系日本人大学院生の博士論文英語化推進ツールEJETの開発
Project/Area Number |
19H01281
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
石川 有香 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40341226)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福永 淳 九州工業大学, 教養教育院, 准教授 (00787963)
井佐原 均 追手門学院大学, 心理学部, 教授 (20358881)
野口 ジュディー津多江 神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 名誉教授 (30351787)
史 杰 (ShiJie) 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50296795)
竹井 智子 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (50340899)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 工学英語教育 / ESP / 論文 |
Outline of Annual Research Achievements |
工学研究における国際化が進み,「工学の共通語は英語」と広く認識されるようになって久しい。国際学会だけではなく,すでに国内の工学系の学会においても,投稿論文の執筆言語を英語に限定している場合もある。ところが,一方で,工学専攻の日本人大学院生の学位論文は,いまだにその多くが日本語で執筆されている。本研究は,工学系日本人大学院生が学位論文を英語で書く際の心理的・物理的・言語的障壁を解明し,工学学位論文作成支援ツールを開発して,工学系大学院生の学位論文の英語化を推進するものである。 本研究では,1)国立工業系大学における英語化の現状調査と,2)日本人大学院生の英語論文作成支援ツールのニーズ調査を行い,3)日本語と英語の工学論文テキストをバラレルに収集・分析した上で,工学系日本人大学院生のための工学系英語学位論文作成支援ツールの開発を行うことを目指している。 2020年度,2021年度は,対面での調査,作業を行うことができなかったため,インターネットを用いたデータ収集とデータ整理の作業,翻訳の委託作業を行った。研究成果は,オンラインによる各学会・研究会などで研究発表・論文発表等を行った。また,研究協力を広く呼びかけ,工学技術者・工学英語研究者や教育関係者と意見交換を行うことができた。コロナ禍で多くの対面による学会・研究会が延期または中止となったが,研究メンバーは,著書,論文等の出版に加えて,オンラインでの国際会議・国内会議における研究発表,国際会議および国内会議における講演やシンポジウム講師として講演などを行って,活発な活動を続けて研究を推進した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
レンタルサーバーの保守管理方法が変更になったために,2022年度以降は異なるサーバーへの移設が必要となっている。予期していなかった突然の基本設計変更を受けて,業者委託作業となっているライティング支援ツールプログラムも設計変更などが必要となった。そのため,予定していたプログラムの教育使用のための改善をはじめとした作業の実施が難しい状態となっている。予算上,同様のプログラムの再度の構築は難しい状況であるため,ツール開発の作業については,プロジェクトの推進の変更を余儀なくされている。 一方で,翻訳作業については,多くの工学研究者の協力を得て予定以上に進めることができた。また,海外の図書館の助力を得て連携することができ,データの収集においては大きくプロジェクトを推進することができた。また,パラレルコーパス作成のためのデータの取得や整理に関しても,工学研究者の協力をえて進歩があった。Move分析や語彙分析も予定通りに進み,データの整理が進んだ。そのため,研究成果を学会発表や論文発表,シンポジウムなどで研究発表を行い,一定の成果を上げることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度はプロジェクトの最終年度となる。ライティング支援ツールの構築の変更および新たな委託については,本年度の課題となるが,予算上,実行は難しい状態となっている。そのため,2022年度は,これまでに収集したデータの詳細な分析を踏まえて,多角的言語学的研究と,その教育的応用研究を行うこと,本課題研究の成果をまとめて発表することを中心的課題とすることを共同研究者と確認した。 【2022年度の計画】 これまでに行ったシンポジウム,学会発表,出版等を踏まえ,2022年度においては,本プロジェクトでこれまで行ってきた研究の成果を広く発表できるように,それぞれの作業をまとめる。 1)英語・日本語のデータ収集の拡大と言語特徴の分析作業の継続, 2)ライティング支援教材開発の検討,3)国内外の大学での英語化の状況の調査,オンラインによる教員・大学院生の意識調査, 4)研究協力者を交えたオンライン会議の開催,分析結果およびライティング支援教材の評価, 5)言語特徴抽出に関する評価とライティング教材の評価を踏まえたシンポジウムの開催と研究結果の公開 なお,日本語のデータ処理に関しては,研究分担者として日本語分析の基盤的枠組みを構築した松田真希子教授から,引き続き,研究協力者として日本語分析の知見提供の研究協力を得る予定である。
|
Research Products
(38 results)