• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

An fNIRS Study of the Effect of Extensive Reading on L2 Reading and Listening Proficiency

Research Project

Project/Area Number 19H01287
Research InstitutionBunkyo University

Principal Investigator

千葉 克裕  文教大学, 国際学部, 准教授 (50352547)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 悟  千葉科学大学, 薬学部, 教授 (20451627)
宮崎 敦子  国立研究開発法人理化学研究所, 情報システム本部, 研究員 (30771521)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsNIRS / 多読学習 / 第二言語処理
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、関連する先行研究の整理と実験デザインの立案を行った。多チャンネルNIRSによる第二言語処理に関する論文を中心に整理し、今後の実験計画に役立てた。
8月にヘルシンキで行われたSociety for the Neurobiology of Lanugae 2019に参加し、本研究の前段階である2チャンネルNRISによる研究発表(ポスター)を行うとともに、各国の神経言語学の成果を収集してきた。
今年度交付金が、必要な機器(多チャンネルNIRS)購入の予算額を下回ったために、秋の前倒し申請を行ったあとの購入となってしまい、納入が1月末となったために実質的な予備実験などを行うことができなかったことが大きな課題となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

交付決定額が本研究で使用する多チャンネルNIRS(36チャンネル)の見積もり額を下回り、秋の前倒し申請を行う必要があった。結果として機器の納入が1月末となってしまい、実際の操作方法の習熟や予備実験を行うことができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

多チャンネルNIRSの操作方法およびデータ収集と解析方法を確立し、昨年度実施予定だった予備実験を行う。また、被験者の語学力や多読学習歴の把握する予備的調査を準備する。新型コロナウィルスによる登校の規制により被験者の募集が大変難しくなっており、今年度前半は、先行研究の精査と実験デザイン、実験刺激の作成などに注力せざるを得ない。
研究チームもオンラインによる打ち合わせにせざるを得なく、計測機器の習熟も課題として取り組みたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The Effects of Extensive Reading on SecondLanguage Listening Proficiency: an fNIRS Study2019

    • Author(s)
      Katsuhiro Chiba, Atsuko Miyazaki, Satoru Yokoyama
    • Organizer
      Society for the Neurobiology of Language
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi