• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Systematizing Portfolio as a Reflection Tool and Developing its Application Guide

Research Project

Project/Area Number 19H01288
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

神保 尚武  早稲田大学, 商学学術院, 名誉教授 (60063781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久村 研  田園調布学園大学, 子ども未来学部, 名誉教授 (30300007)
長田 恵理  國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (40581690)
高木 亜希子  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (50343629)
栗原 文子  中央大学, 商学部, 教授 (60318920)
清田 洋一  明星大学, 教育学部, 教授 (60513843)
米田 佐紀子  玉川大学, 文学部, 教授 (70208768)
酒井 志延  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30289780)
山口 高領  秀明大学, 学校教師学部, 専任講師 (60386555)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords省察ツール / 教育実践ツールとしてのポートフォリオ / 学習ポートフォリオ / 主体的・対話的学び学び / 行動指向アプローチ
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は以下の3つのプロジェクトを推進した。
(1) 教職課程プロジェクト:2018年8月に開発した小学校英語指導者のポートフォリオ(暫定版)、J-POSTLエレメンタリー(Japanese Portfolio for Student Teachers of Languages―For Elementary-School English Teacher Education) を使用し、2年間を目途に大学教職課程(玉川大学、國學院大學、文教大学、山口学芸大学、中国学園大学等)で経年調査を行い、記述文の妥当性・実用性を検証するとともに、小学校教職課程履修生のための記述文の特定作業に入った。同時にマークシート用紙によるアンケート調査も実施した。同時に並行して、中等教育のチームと連携して、本科研終了年度までに活用ガイドを作成する準備に入った。(2)現職教員プロジェクト:J-POSTLエレメンタリー開発過程で協力を得た小学校教員と英語指導支援員を組織してチームを編成し、中等教育のチームと連携しながら、本科研終了年度までに活用ガイドを作成する準備に入った。中間成果として、:『「教師の自己評価」で英語授業は変わる』(大修館、2020)を刊行した。(3) Lap Bookの研究・開発プロジェクト:Lap Bookは児童の自立学習を育む上で計り知れない教育効果があると考えられる。海外における活用事例やルーブリック評価の研究・調査を開始した。実践報告やセミナーや情報交換会を開催した。学習ポートフォリオの開発チームと連携して、本科研終了年度までにルーブリック評価を含むLap Book活用ガイドを作成する準備に入った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は3つのプロジェクトを推進した。進捗状況は以下の通りである。
(1)教職課程プロジェクト:2018年8月に開発した小学校英語指導者のポートフォリオ(暫定版)を使用し、大学教職課程で経年調査を行い、記述文の妥当性・実用性を検証するとともに、小学校教職課程履修生のための記述文の特定作業をした。結果として、J-POSTLエレメンタリー試用版を完成させた。同時に並行して、中等教育のチームと連携して、本科研終了年度までに活用ガイドを作成する準備に入った。
(2)現職教員プロジェクト:J-POSTLエレメンタリー開発過程で協力を得た小学校教員と英語指導支援員を組織してチームを編成し、中等教育のチームと連携しながら、本科研終了年度までに活用ガイドを作成する準備に入った。(3) Lap Bookの研究・開発プロジェクト
Lap Bookは児童の自立学習を育む上で計り知れない教育効果があると考えられる。海外における活用事例やルーブリック評価の研究・調査を開始した。学習ポートフォリオの開発チームと連携して、本科研終了年度までにルーブリック評価を含むLap Book活用ガイドを作成する準備に入った。

Strategy for Future Research Activity

2020/2021年度は以下のように推進する。
(1)教職課程プロジェクト:J-POSTLエレメンタリー試用版を使用し、2年間を目途に大学教職課程で経年調査を行い、記述文の妥当性・実用性を検証するとともに、小学校教職課程履修生のための記述文の最終的な特定作業をする。本科研終了年度までに「J-POSTLエレメンタリー完成版」を発行する。(2)現職教員プロジェクト:J-POSTLエレメンタリー開発過程で協力を得た小学校教員と英語指導支援員を組織してチームを編成し、中等教育のチームと連携しながら、本科研終了年度までに「J-POSTLエレメンタリーの教職課程における活用方法」の編集・発行をする。その冊子を基に教科法テキスト「行動指向の小学校英語教育の基礎と実践」(仮称)の刊行を目指す。(3) Lap Bookの研究・開発プロジェクト:Lap Bookは事例やルーブリック評価の研究・調査を開始した。学習ポートフォリオの開発児童の自立学習を育む上で計り知れない教育効果があると考えられる。海外における活用チームと連携して、本科研終了年度までにルーブリック評価を含むLap Book活用ガイドを作成する準備に入った。(4)J-POSTL普及活動:『「教師の自己評価」で英語授業は変わる』(大修館、2020)の執筆者グループを中核としたJ-POSTLの活用と研究の継続をする。(5) ジャーナル『言語教師教育』の発行:2020年8月にVol.7 No.2(日本語版)、2021年3月にVol.8 No.1(英語版)、2021年8月にVol.8 No.2(日本語版)を2022年3月にVol.9 No.1(英語版)を発行する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 英語指導者の資質・能力に対する小学校現職教員の意識:小学校現職教員対象「J-POSTLエレメンタリー」全国調査の結果から2020

    • Author(s)
      中山夏恵、山口高領、久村研
    • Journal Title

      言語教師教育

      Volume: Vol.7 No.1 Pages: 13-30

  • [Journal Article] 学生調査から見えた小学校英語教職課程履修生に求められる資質・能力2020

    • Author(s)
      山口高領、米田佐紀子
    • Journal Title

      言語教師教育

      Volume: Vol.7 No.1 Pages: 31-50

  • [Journal Article] グローバル化時代における日本の大学の機械翻訳を使った複言語教育の研究2020

    • Author(s)
      酒井志延
    • Journal Title

      言語教師教育

      Volume: Vol.7 No.1 Pages: 51-64

  • [Journal Article] A Comprehensive Review of European Portfolio for Student Teachers of Languages (EPOSTL) and Japanese Portfolio for Student Teachers of Languages (J-POSTL) : Implications for Future Practice and Research2019

    • Author(s)
      Akiko Takagi
    • Journal Title

      Language Teacher Education

      Volume: Vol.6 No.2 Pages: 15-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese Portfolio for Elementary English Educators: Specifying Self-assessment Descriptors for Student Teachers2019

    • Author(s)
      Takane Yamaguchi, Eri Osada, Ken Hisamura, Gaby Benthien
    • Journal Title

      Language Teacher Education

      Volume: Vol.6 No.2 Pages: 37-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] English Classroom Activities that Enhance Students' Intercultural Competence: Based on the New English Materials Developed to Align with the Revised Course of Study2019

    • Author(s)
      Natsue Nakayama, Rika Wakamatsu, Junya Narita, Kagari Tsuchiya
    • Journal Title

      Language Teacher Education

      Volume: Vol.6 No.2 Pages: 62-82

  • [Presentation] 公立小学校児童はCEFR A1に到達できるのか:4技能テストと質問紙による追跡調査結果から2019

    • Author(s)
      米田左紀子・西村洋一
    • Organizer
      第49回中部地区英語教育学会
  • [Presentation] 課題別研究プロジェクト:CLILとアクティブラーニングによる外国語教育の可能性2019

    • Author(s)
      安達理恵
    • Organizer
      第49回中部地区英語教育学会
  • [Presentation] How to conduct CLIL in primary schools in Japan2019

    • Author(s)
      Rie Adachi
    • Organizer
      ASIA TEFL 2019
  • [Presentation] Core Competences of EFLInstructors at Elementary Schools in Japan: Preliminary Findings2019

    • Author(s)
      Ken Hisamura, Hisatake Jimbo, Fumiko Kurihara, Shien Sakai
    • Organizer
      ASIA TEFL 2019
  • [Presentation] A reflective tool for Japanese student teachers' professional development in foreign language teaching2019

    • Author(s)
      Yukie Endo
    • Organizer
      ASIA TEFL 2019
  • [Presentation] 英語指導者の資質・能力に対する小学校現職教員の意識と小・中・高の連携の課題―小学校現職教員対象「J-POSTLエレメンタリー」全国調査の結果から2019

    • Author(s)
      中山夏恵・山口高領・久村研
    • Organizer
      JACET関東支部大会
  • [Presentation] 小学校でのCLIL活動実践とその効果2019

    • Author(s)
      安達理恵、他6名
    • Organizer
      第19回小学校英語教育学会
  • [Presentation] 児童・生徒の異文化間コミュニケーション能力を育む授業を考える2019

    • Author(s)
      中山夏恵
    • Organizer
      横須賀市国際研究会
    • Invited
  • [Presentation] 小学校教職課程履修生に求められる資質・能力―第1回学生調査に基づいて2019

    • Author(s)
      山口高領・米田佐紀子
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会
  • [Presentation] 小学校教職課程履修生に求められる資質・能力の特性をめぐって2019

    • Author(s)
      山口高領・酒井志延
    • Organizer
      全国英語教育学会青森大会
  • [Presentation] An international project-based learning and EFL education: A case study at a private elementary school2019

    • Author(s)
      Adachi Rie
    • Organizer
      全国英語教育学会青森大会
  • [Presentation] 省察ツールとしてのポートフォリオの体系化をめぐって2019

    • Author(s)
      神保尚武・久村研
    • Organizer
      日英言語文化学会第71回定例研究会
    • Invited
  • [Presentation] 英語学習ポートフォリオとプロジェクト型学習2019

    • Author(s)
      清田洋一
    • Organizer
      新潟県高等学校教育研究会英語部会全県協議会
    • Invited
  • [Presentation] 児童の発達段階に即した異文化理解活動の提案―色の捉え方の文化差に注目して2019

    • Author(s)
      中山夏恵・成田潤也・土屋佳雅里
    • Organizer
      JASTEC第39回秋季研究大会
  • [Presentation] 「主体的・対話的で深い学び」を小・中・高・大でどのようにつなげていくか?―つなげるツールとつなげる教師2019

    • Author(s)
      久村研・栗原文子
    • Organizer
      JACET関東支部・東洋大学共催講演会
    • Invited
  • [Presentation] 外国語教育が揺らす学習者の価値観―グローバル化社会と機械翻訳の時代に何を教えるのか2019

    • Author(s)
      酒井志延
    • Organizer
      JACET関東支部講演会
    • Invited
  • [Book] 「教師の自己評価」で英語授業は変わる―J-POSTLを活用した授業実践2020

    • Author(s)
      神保尚武・久村研、他18名
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      978-4-469-24634-6
  • [Book] ワクワクする小学校英語授業の作り方2019

    • Author(s)
      酒井志延・久村研、他13名
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      978-4-469-24631-5
  • [Remarks] JACET SIG on English Language Education

    • URL

      http://www.waseda.jp//assoc-jacetenedu/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi