• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

「感情体制」と生きられた感情―エゴドキュメントに見る「近代性」

Research Project

Project/Area Number 19H01295
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

小野寺 拓也  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (20708193)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 徹也  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授 (10315822)
三ツ松 誠  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 准教授 (10712565)
平山 昇  神奈川大学, 国際日本学部, 准教授 (20708135)
森田 直子  立正大学, 文学部, 准教授 (30452064)
池田 勇太  山口大学, 人文学部, 准教授 (30647714)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords感情史
Outline of Annual Research Achievements

本年度は昨年度につづき、基礎的な感情史研究のサーヴェイを進めた。2回の研究会をオンラインで実施し、Rob Boddice, The History of Emotions, 2018、およびUte Frevert, Maechtige Gefuehle: Von A wie Angst bis Z wie Zuneigung - Deutsche Geschichte seit 1900, 2020を全員で読み進めて、感情史研究の最新の動向について認識を深めた。また、ヤン・プランパー氏(ロンドン大学ゴールドスミス校教授)を招いての国際ワークショップについては、コロナ禍で招聘が難しいことが判明したため、科研の繰越手続きを行ったうえで、時期を遅らせて2021年4月にオンラインで開催した。本研究会は昨年度、メンバーの協力を得てプランパー氏の著書『感情史の始まり』(みすず書房)を訳書として刊行しており、本シンポジウムはその書評シンポジウムとして開催された。現代史研究会の協力のもと、その4月例会として実施された(パブリックヒストリー研究会との共催)。プランパー氏による基調講演のあと、科研メンバーの平山昇、南アジア近代史の粟屋利江氏、イタリア現代史の小田原琳氏、そして感情心理学の大平英樹氏によるコメントが行われ、活発な議論となった。240名を超える参加があり、まだ日本においては目新しい領域である感情史研究を今後推進していくうえで重要な場となった。本シンポジウムは、現代史研究会の雑誌『現代史研究』において活字化されることも決まっており、2022年3月に刊行予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

感情史研究のサーヴェイ、国際シンポジウムの実施については予定通り進捗しており、国内学会での研究報告も準備が着々と進んでいる。そのため、現時点での進捗は順調である。その一方でコロナ禍により、とくにドイツを研究対象とする3名の研究者は、本計画が始まってから一度もドイツに足を運べていない。そのため、文書館での資料収集を前提とした研究は困難になっている。また、最終年度にドイツで研究会を実施する予定だったが、その実施も難しくなりつつある。

Strategy for Future Research Activity

2022年6月の日本ドイツ学会フォーラムでの研究報告に向けて、各人は準備を進める。また、ドイツでの資料収集も依然として視野には入れるものの、今後とも渡航が困難である可能性も見据えて、新しい資料の収集ではなく、国内でも入手可能な資料をもとに、最新の感情史研究の知見も踏まえた研究へと軸足を移す予定である。また、ドイツでの研究会が困難になりうる情勢であることから、英語論文を各人が執筆したうえで、その刊行を模索する方向へと切り替える。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] なぜナチズムは「国家社会主義」ではなく「国民社会主義」と訳すべきなのか2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      現代ビジネス

      Volume: 20210314

    • Open Access
  • [Journal Article] 『ナチのプロパガンダとアラブ世界』のあとさきーグローバル・ヒストリーとしてのファシズム 32020

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 695 Pages: 22-33

  • [Journal Article] 感情史の視点からみるナチ体制―「喜び」の動員と余暇・娯楽2020

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 698 Pages: 12-25

  • [Journal Article] 本居内遠の文事2020

    • Author(s)
      三ツ松誠
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 69(12) Pages: 11-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Successors of Hirata Theology2020

    • Author(s)
      Mitsumatsu, Makoto
    • Journal Title

      Religious Studies in Japan

      Volume: 5 Pages: 53-80

    • Open Access
  • [Journal Article] 歴史学は感情をどう扱うのか―罵りをめぐる感情史の一試論2020

    • Author(s)
      森田直子
    • Journal Title

      エモーション・スタディーズ

      Volume: 5(1) Pages: 45-55

    • DOI

      10.20797/ems.5.1_45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評 芝崎祐典『権力と音楽 : アメリカ占領軍政策とドイツ音楽の「復興」』(吉田書店,2019年)2020

    • Author(s)
      山根徹也
    • Journal Title

      現代史研究

      Volume: 66 Pages: 47-54

  • [Presentation] 書評 スーザン・L・カラザース、小滝陽訳『良い占領?―第二次大戦後の日独で米兵は何をしたか』(人文書院、2019年)2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      西洋近現代史研究会1月例会
    • Invited
  • [Presentation] 歴史的に考えるとはどういう営みか―『アンネの日記』の授業実践から2020

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      ドイツ現代史学会第42回大会 シンポジウムⅡ「ドイツ現代史研究から歴史総合へ―史料から考える歴史教育の模索―」
    • Invited
  • [Presentation] 肥前の国学者における「道」と「雅び」2020

    • Author(s)
      三ツ松誠
    • Organizer
      日本宗教学会第79回学術大会
  • [Book] 第三帝国 ある独裁の歴史2021

    • Author(s)
      ウルリヒ・ヘルベルト、小野寺 拓也
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      KADOKAWA
    • ISBN
      978-4040823409
  • [Book] 古代テクノポリス山口 : その解明と地域資産創出を目指して : 研究報告書 : 山口大学山口学研究センター研究プロジェクト2021

    • Author(s)
      池田勇太ほか
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      山口大学山口学研究センター
  • [Book] 近代日本宗教史 第二巻 国家と信仰2021

    • Author(s)
      島薗 進、末木 文美士、大谷 栄一、西村 明、平山 昇ほか
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      春秋社
    • ISBN
      978-4393299623
  • [Book] 感情史とは何か2021

    • Author(s)
      バーバラ・H.ローゼンワイン、リッカルド・クリスティアーニ、伊東 剛史、森田 直子、小田原 琳、舘 葉月
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614504
  • [Book] 感情史の始まり2020

    • Author(s)
      ヤン・プランパー、森田直子、平山昇、山根徹也、小野寺拓也
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      みすず書房
    • ISBN
      978-4-622-08953-7
  • [Book] 日本思想史事典2020

    • Author(s)
      日本思想史事典編集委員会、日本思想史学会、三ツ松 誠ほか
    • Total Pages
      744
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304587
  • [Book] 現代宗教とスピリチュアル・マーケット2020

    • Author(s)
      山中 弘、平山 昇ほか
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-16100-1

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi