• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

「感情体制」と生きられた感情―エゴドキュメントに見る「近代性」

Research Project

Project/Area Number 19H01295
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

小野寺 拓也  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (20708193)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 徹也  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授 (10315822)
三ツ松 誠  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 准教授 (10712565)
平山 昇  神奈川大学, 国際日本学部, 准教授 (20708135)
森田 直子  立正大学, 文学部, 准教授 (30452064)
池田 勇太  山口大学, 人文学部, 准教授 (30647714)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords感情史
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍により延期となっていた、ヤン・プランパー氏(ロンドン大学ゴールドスミス校教授・当時)を招いての国際ワークショップをオンラインで開催することとし、2014年4月に開催した。本科研は令和元年度、メンバーの協力を得てプランパー氏の著書『感情史の始まり』(みすず書房)を訳書として刊行しており、本シンポジウムはその書評シンポジウムとして開催された。現代史研究会の協 力のもと、その4月例会として実施された(パブリックヒストリー研究会との共催)。プランパー氏による基調講演のあと、科研メンバーの平山昇、南アジア近代史の粟屋利江氏、イタリア現代史の小田原琳氏、そして感情心理学の大平英樹氏によるコメントが行われ、活発な議論となった。240名を超える参加があり、まだ 日本においては目新しい領域である感情史研究を今後推進していくうえで重要な場となった。本シンポジウムの内容は、いずれも現代史研究会の雑誌『現代史研究』第67号(2021年12月)において活字化された。今後の感情史研究の重要な基盤になると考えられる。
また研究会については、2021年8月にローゼンワイン&クリスティアーニ『感情史とは何か』(岩波書店)の書評会を実施し、感情史研究の最新動向について認識を深めた。また、本科研の研究成果を発表する場である2022年6月日本ドイツ学会フォーラムに向け、2022年2月に研究会をオンラインで行って、各自が想定される報告について予備報告を行い、準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

感情史研究のサーヴェイについては予定通り進捗しており、国際シンポジウムについてもコロナ禍によりやや開催が遅れたが、予定通り実施することができた。また国内学会での研究報告も準備を着々と進めている。そのため、現時点での進捗は順調である。その一方でコロナ禍により、とくにドイツを研究対象とする3名の研究者は、本計画が始まってから一度もドイツに足を運べていない。そのた め、文書館での資料収集を前提とした研究は困難になっている。また、最終年度にドイツで研究会を実施する予定だったが、その実施も難しくなりつつある。

Strategy for Future Research Activity

2022年6月の日本ドイツ学会フォーラムでの研究報告に向けて、各人は準備を進める。また、ドイツでの資料収集も依然として視野には入れるものの、今後とも渡航が困難である可能性も見据えて、新しい資料の収集ではなく、国内でも入手可能な資料をもとに、最新の感情史研究の知見も踏まえた研究へと軸足を移す予定である。また、ドイツでの研究会が困難になりうる情勢であることから、英語論文を各人が執筆したうえで、その刊行を模索する方向へと切り替える。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 「歴史総合」への期待と課題2022

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      山川歴史PRESS

      Volume: 6 Pages: 1-5

    • Open Access
  • [Journal Article] ティルマン・アレルト『ドイツ式敬礼』2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50(1) Pages: 177-183

  • [Journal Article] (書評)桑原ヒサ子『ナチス機関誌「女性展望」を読む―女性表象、日常生活、戦時動員』2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      Flaschenpost

      Volume: 42 Pages: 8-8

  • [Journal Article] 2021年度歴史学研究会大会報告批判 全体会2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 1017 Pages: 31-32

  • [Journal Article] 解題(小特集「四月例会」)2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      現代史研究

      Volume: 67 Pages: 31-34

  • [Journal Article] 感情史とは何か2021

    • Author(s)
      森田直子
    • Journal Title

      臨床心理学増刊

      Volume: 13 Pages: 67-72

  • [Presentation] コメント(門間卓也「戦時体制に連なる教師たちー「クロアチア独立国」のジェンダー規範を巡る考察」)2022

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      第2回WINE若手研究者研究発表会(第10回研究会)
  • [Presentation] 渋沢栄一と明治神宮―内苑との隔たり、外苑への思い2022

    • Author(s)
      平山昇
    • Organizer
      大正大学宗教学会2021年度秋期大会
    • Invited
  • [Presentation] 書評シンポジウム ヤン・プランパー、森田直子監訳『感情史の始まり』ー趣旨説明2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      現代史研究会4月例会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 感情史研究の射程―ナチ体制における「感情政治」と感情的発話2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      日本法哲学会学術大会 2021年度学術大会「法と感情」
    • Invited
  • [Presentation] 歴史学とはどのような学問なのか―武井彩佳『歴史修正主義』を通じて2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      WINEオンライン講演会「歴史と法:歴史修正主義的な言説とどう向き合うか」(第9回研究会)
    • Invited
  • [Presentation] 不二道における復古神道受容の再検討2021

    • Author(s)
      三ツ松誠
    • Organizer
      第52回明治維新史学会大会
  • [Presentation] J・プランパー『感情史の始まり』へのコメント ― 日本近代史の立場から ―2021

    • Author(s)
      平山昇
    • Organizer
      現代史研究会4月例会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ラジオが育てた除夜の鐘2021

    • Author(s)
      平山昇
    • Organizer
      メディア史研究会第312回月例研究会
  • [Presentation] 感情史における「はざま期」─共感を手がかりに─2021

    • Author(s)
      森田直子
    • Organizer
      上智大学ヨーロッパ研究所講演会
    • Invited
  • [Book] 歴史で読む国学2022

    • Author(s)
      三ツ松誠
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      ぺりかん社
    • ISBN
      9784831516114
  • [Book] 解説:佐藤卓己『負け組のメディア史』2022

    • Author(s)
      平山昇
    • Total Pages
      516
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784006033293
  • [Book] 幕末地方歌壇の研究 : 佐賀藩の場合2021

    • Author(s)
      三ツ松誠
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      人間文化研究機構国文学研究資料館
  • [Book] 大正期の橿原神宮に関する覚書2021

    • Author(s)
      平山昇
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      京阪奈情報教育出版
    • ISBN
      9784878068232
  • [Book] 武士の時代はどのようにして終わったのか2021

    • Author(s)
      池田勇太
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      清水書院
    • ISBN
      9784389501358
  • [Funded Workshop] 現代史研究会4月例会(書評シンポジウム ヤン・プランパー『感情史の始まり』)2021

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi