2020 Fiscal Year Annual Research Report
イスパノアジアとしてのフィリピン諸島:物質資料と文献資料によるメキシコとの比較史
Project/Area Number |
19H01300
|
Research Institution | Kyoto University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
立岩 礼子 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (80321058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ヒメネス ホアンラモン 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (10525281)
井上 幸孝 専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (20399075)
野上 建紀 長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (60722030)
宮原 曉 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (70294171)
伏見 岳志 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (70376581)
菅谷 成子 愛媛大学, 法文学部, 教授 (90202126)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | フィリピン諸島 / イスパノ化 / スペイン / メキシコ / ヌエバ・エスパーニャ / 比較史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はスペインで実地検分を実施する予定であったが、コロナ禍にあってスペインが日本からの入国に制限をかけたため、海外での実地検分は中止せざるを得なかった。また日本国内での移動も制限されたため、メンバーとはZoomで会議を行いつつ、各自でメキシコでの実地検分の結果を整理し、Web上で共有することにした。 分析結果は、ヌエバ・エスパーニャからフィリピン諸島へ転移したモノとフィリピン諸島からヌエバ・エスパーニャへ転移したモノに分け、それぞれについて、①農産品、②加工食品、③工芸品、④建造物、⑤娯楽、⑥その他と6項目に分類した。さらに、原産地、栽培方法、利用の形態についての情報も調査した。そのうえで、フィリピン諸島での特徴、メキシコでの特徴、中国での特徴について整理した。以上は、メンバーがエクセルシートに書き込み、Google Driveにて共有した。 本作業を続ける一方で、メンバー各自は担当する①宗教・信仰、②技術・意匠、③モノについて、国内で確認あるいは入手しうる物質資料と文献資料の収集や精査を行った。 また、海外での実地検分に備え、スペインの各研究機関やスペイン在住の研究者への連絡を試み、オンラインでのデータ入手や意見交換を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
スペインでの実地検分を予定していたが、コロナ禍のためスペインが日本からの入国を制限したことを受けて、コロナ事由による繰越申請を行ったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヌエバ・エスパーニャからフィリピン諸島へ転移したモノとフィリピン諸島からヌエバ・エスパーニャへ転移したモノの情報整理を進め、モノ、情報、技術におけるイスパニア化をモデル化できるか検討する。
|
Research Products
(5 results)