• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

平安時代の「国風」的文化現象についての発展的学際研究

Research Project

Project/Area Number 19H01305
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

佐藤 全敏  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (20313182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝川 幸司  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80309525)
横内 裕人  京都府立大学, 文学部, 教授 (50706520)
皿井 舞  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (80392546)
塚本 麿充  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00416265)
渡辺 秀夫  信州大学, 人文学部, 名誉教授 (90123083)
前田 禎彦  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (80367250)
渡邊 誠  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (90805269)
豊島 悠果  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (10597727)
海野 聡  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00568157)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords国風文化 / 唐風文化 / 和漢比較 / 仏像 / 唐絵 / 大和絵
Outline of Annual Research Achievements

本年度は研究会3回と、ミニ・シンポジウム「「国風文化」の再定義にむけて」を開催した。

研究会での具体的報告テーマは以下の通り。①佐藤全敏「これまでの研究実績の整理とその共有」、②皿井舞「平安時代中期の彫刻様式―いわゆる「古典学習」の評価をめぐって―」、③塚本麿充「東アジアと水墨画問題」、④海野聡「平安時代における建築の「国風」化の再検討」。以上により、文学と国家制度に関する「国風」化現象についての研究情況をメンバー全員が共有すると同時に、仏像・絵画・建築という、当該期の文化を考える上で重要な分野について、総合的に比較研究することを開始できた。とりわけ文学と仏像との並行関係の著しいことが明らかになり、これをベースに各分野が比較考察していくことが可能となった。また建築分野については、これまで建築構造における「国風」化を明瞭に議論した研究が少なかったため、貴重な知見が獲得された。絵画についても、現段階の研究情況を踏まえながら、新しい方向が示唆された。

ミニ・シンポジウムは、本来2019年に行う予定であったが、コロナウイルス拡大の影響により、予算を2020年度に繰り越し、Zoomを利用して開催した。幸いにも、国内外から160名以上におよぶ研究者からの参加申込みをいただき、実際、140名弱が出席された。中国・台湾・韓国からの参加も多数あり、期せずして国際的な会合となった。報告タイトルは、①渡辺秀夫「平安文学における唐文化の受容と国風化」、②渡邊誠「日宋貿易と宋代漢籍の受容」、③豊島悠果「高麗前期の文化と中国~「国風文化」と比較を視野に」。各分野を代表する研究者から若手までが参加してくださったことにより、本研究課題の目的の一つである、「国風文化について分野を超えた共通のプラットフォームをつくる」という目的の一端を果たすことができたように思う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

仏像・絵画・建築という、文化を考える上で重要な分野の研究を初年度にいっきに進めることができ、計画通りに総合比較考察を行うことができた。またコロナウイルス拡大のため、ミニ・シンポジウムの開催が危ぶまれたが、Zoomを利用することにより、翌年に繰り越して実施することができた。オンライン開催になった結果、かえって参加者の人数・地域が拡大し、期せずして比較的大きな(国際的)シンポジウムとなった。また開催趣旨をご理解くださり、参加してくださった研究者の多かったことも幸いであった。

Strategy for Future Research Activity

「国風文化」を当時の国際関係のなかに位置付けるため、その前提となる9世紀の文化状況、および国風文化に変化が訪れる12世紀に焦点をあてた分析を進める。具体的には、1)9世紀における唐風化の詳細、2)9世紀に唐風化することの国際的背景、3)10世紀における唐文学の受容の特徴、4)12世紀における中国文化受容構造の変化とその詳細な時期、およびその背景、などを検討する。
以上の研究を遂行するため、9~12世紀の日中文化の相互関係に詳しい研究者を研究分担者としてお招きする。

  • Research Products

    (22 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 日本律令国家における夷狄身分の解体2020

    • Author(s)
      渡邊誠
    • Journal Title

      史学研究

      Volume: 305 Pages: 1-28

  • [Journal Article] 朝鮮における垂簾聴政権2020

    • Author(s)
      豊島悠果
    • Journal Title

      歴史と地理-世界史の研究

      Volume: 262 Pages: 53-56

  • [Journal Article] 中世興福寺の伽藍復興に見る建築の〈復古〉思想2020

    • Author(s)
      海野聡
    • Journal Title

      建築におけるオリジナルの価値(日本建築学会)

      Volume: ― Pages: 7-22

  • [Journal Article] 菅原道真と遣唐使(一)─「請令諸公卿議定遣唐使進止状」「奉勅為太政官報在唐僧中ー牒」の再検討─2019

    • Author(s)
      滝川幸司
    • Journal Title

      詞林(大阪大学古代中世文学研究会)

      Volume: 65 Pages: 17-30

    • Open Access
  • [Journal Article] 戸時代の中国絵画コレクション―近代・中国美術史学への懸け橋―2019

    • Author(s)
      塚本麿充
    • Journal Title

      SGRAレポート

      Volume: 84 Pages: 4-25

  • [Journal Article] 日本古代皇后制度的形成與中國禮制2019

    • Author(s)
      稲田奈津子
    • Journal Title

      古今論衡

      Volume: 3333 Pages: 35-58

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 『源氏物語』と「秋興賦」2019

    • Author(s)
      李宇玲
    • Journal Title

      國語と國文學

      Volume: 96 Pages: 19-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中唐視域下的平安朝漢詩流変考2019

    • Author(s)
      李宇玲
    • Journal Title

      日語学習与研究

      Volume: 203 Pages: 78-86

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『竹取物語』“窺視”場景與初唐小説『遊仙窟』之関聯考2019

    • Author(s)
      李宇玲
    • Journal Title

      東北亜外語研究

      Volume: 第27期 Pages: 78-84

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 平安文学における唐文化の受容と国風化 唐伝来『賦譜』と王朝漢文学2021

    • Author(s)
      渡辺秀夫
    • Organizer
      ミニ・シンポジウム「国風文化」の再定義に向けて
  • [Presentation] 日宋貿易と宋代漢籍の受容2021

    • Author(s)
      渡邊誠
    • Organizer
      ミニ・シンポジウム「国風文化」の再定義に向けて
  • [Presentation] 高麗前期の文化と中国-「国風文化」との比較を視野に2021

    • Author(s)
      豊島悠果
    • Organizer
      ミニ・シンポジウム「国風文化」の再定義に向けて
  • [Presentation] 高麗王室の婚姻と政治体制2020

    • Author(s)
      豊島悠果
    • Organizer
      東アジア后位比較史研究会
  • [Presentation] 東アジアのなかの日本律令国家「唐風化」再考2019

    • Author(s)
      渡邊誠
    • Organizer
      2019年度広島史学研究会大会
    • Invited
  • [Presentation] 古代からみた建築史の時代区分の再考2019

    • Author(s)
      海野聡
    • Organizer
      日本建築史研究会(建築史研究の枠組を考える-日本建築史の時代区分-)
    • Invited
  • [Presentation] 『源氏物語』における中国文学の投影と展開―新たな地平に向けて2019

    • Author(s)
      李宇玲
    • Organizer
      ②中国古文献の投影と展開―日本古典文学研究の新地平― 中日学術会議
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] はじめて読む 源氏物語2020

    • Author(s)
      李宇玲
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      花鳥社
  • [Book] 菅原道真 学者政治家の栄光と没落2019

    • Author(s)
      滝川幸司
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4121025593
  • [Book] 韓国中世史学会・京畿文化財団・仁川文化財団編『高麗王朝と21世紀コリアの未来遺産』12019

    • Author(s)
      豊島悠果
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      景仁文化社(韓国)
  • [Book] 古松崇志ほか編『金・女真の歴史とユーラシア東方』2019

    • Author(s)
      豊島悠果
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585226994
  • [Book] 東京国立博物館・北京故宮博物院編『決定版 清明上河図』2019

    • Author(s)
      塚本麿充
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      国書刊行会
    • ISBN
      978-4336059062
  • [Book] 狭川真一さん還暦記念会編『論集 葬送・墓・石塔』2019

    • Author(s)
      稲田奈津子
    • Total Pages
      767
    • Publisher
      狭川真一さん還暦記念会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi