• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

西遷・北遷東国武士の社会的権力化

Research Project

Project/Area Number 19H01313
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

田中 大喜  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (70740637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 典幸  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10292799)
鈴木 康之  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (10733272)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (20302656)
貴田 潔  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (30759064)
松田 睦彦  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40554415)
神野 祐太  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (40757473)
村木 二郎  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50321542)
渡邊 浩貴  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (60810900)
湯浅 治久  専修大学, 文学部, 教授 (70712701)
黒嶋 敏  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (90323659)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords西遷・北遷 / 社会的権力化 / 地域総合調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、東国武士が西遷・北遷先の所領を支配するあり方を、12世紀末~13世紀前半以来日常的に交流してきた在来諸勢力との社会的合意にもとづき、東国武士が西遷・北遷先の所領に形成されていた地域社会を統合・編成するに至った現象と把握し直し、これを西遷・北遷東国武士の社会的権力化と捉え、その実態の究明を目的に掲げた。この目的にアプローチするため、本研究では東国武士・在来諸勢力双方が残した資料を広く収集して分析に努め、両者の社会的合意の内実を立体的に明らかにするという研究手法をとった。
本年度は、8月に小早川氏が西遷した安芸国沼田荘故地である広島県三原市での現地調査に向けた研究会を国立歴史民俗博物館で開催し、研究分担者・研究協力者全員で情報を共有した。そのうえで、9月~3月にかけて、宗教資料班・文献資料班・歴史地理班・考古班・民俗班ごとに現地調査を実施した。宗教資料班は沼田荘域の中世仏神像の調査、文献資料班は沼田荘域の近世~近代文書・近世絵図の調査、歴史地理班と民俗班は沼田荘域の水利灌漑調査と聞き取り調査、考古班は三太刀遺跡および草戸千軒遺跡の出土遺物の調査を、それぞれ実施した。
調査データは各班ごとにまとめて集約し、3月に国立歴史民俗博物館で開催した研究会で研究分担者・研究協力者全員で検討・共有した。この研究会では、資料調査データの組織的運用・公開体制の構築に向けた検討も行った。また、3月には三原市で「令和4年度沼田荘総合調査講演会」を開催し、今年度の現地調査成果を市民に向けて公表した。
なお、三原市での現地調査が予想以上に進展したため、越後国奥山荘故地である新潟県胎内市で行う予定だった現地調査は見送ることとした。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 南北朝~室町期武家の兄弟惣領2023

    • Author(s)
      田中大喜
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 896 Pages: 34-40

  • [Journal Article] 鎌倉時代における地頭の荘園支配2023

    • Author(s)
      田中大喜
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 950 Pages: 12-17

  • [Journal Article] 中世考古学における流通史研究の現状と課題2022

    • Author(s)
      鈴木康之
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 775 Pages: 3-4

  • [Journal Article] 研究機関による歴史データベースの構築について2022

    • Author(s)
      井上聡
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 1028 Pages: 155-163

  • [Journal Article] 御家人の所領経営をめぐって2022

    • Author(s)
      井上聡
    • Journal Title

      書物学

      Volume: 20 Pages: 36-41

  • [Journal Article] 安保文書-北武蔵の中世武家文書2022

    • Author(s)
      井上聡
    • Journal Title

      書物学

      Volume: 20 Pages: 106-112

  • [Presentation] 西遷・北遷武家領主と鎌倉期東国武家社会2023

    • Author(s)
      田中大喜
    • Organizer
      中世史研究会50周年記念大会シンポジウム「列島東西の社会構造とその変質」
    • Invited
  • [Presentation] 河口域の中世港湾―石見益田を事例として―2023

    • Author(s)
      田中大喜
    • Organizer
      中世学研究会第4回シンポジウム「中世・港の景観」
    • Invited
  • [Presentation] 肥前千葉氏の本拠を探る2023

    • Author(s)
      田中大喜
    • Organizer
      千葉氏を語る会「九州千葉氏の動向」記念講演
    • Invited
  • [Presentation] 沼田小早川氏の本拠を探る2023

    • Author(s)
      田中大喜
    • Organizer
      令和4年度沼田荘総合調査講演会
  • [Presentation] 都鄙間における「公用関」と在地領主の関所支配について2022

    • Author(s)
      湯浅治久
    • Organizer
      東海道中世史研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi