• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Urbanization in Ancient Mexico: Intellectual Systematization and Materialization of Worldview

Research Project

Project/Area Number 19H01347
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

嘉幡 茂  京都外国語大学, 国際言語平和研究所, 嘱託研究員 (60585066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南 博史  京都外国語大学, 国際貢献学部, 教授 (00124321)
市川 彰  名古屋大学, 高等研究院(文), 特任助教 (90721564)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsトラランカレカ / 古代都市 / メソアメリカ / 世界観 / 物質化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、メキシコ中央高原の形成期終末期(前100~後250年)から古典期前期(後250~450年)における社会変動の解明と歴史復元にある。形成期社会と古典期社会は、一般的にはテオティワカン(前150~後550/600年)における初期国家の出現を代表例として、社会の階層化、集約農耕の発展、交易網の発達といった特徴によって区分される。しかし本研究は、より重要な特徴として、パラダイム・シフトが起こったとの観点から考察を進めている。そして、この変化のデータは、古代メソアメリカ文明において、世界観を表現する機能を持っていたピラミッドから得られると考え、トラランカレカ遺跡(前800~後300年)の領域Aと領域Hに存在するピラミッドで、2020年7月から9月までの間、発掘調査を実施した。
領域Aのセロ・グランデ・ピラミッドの調査からは、最終時期に建造されたピラミッド(II期)とこれより古い時期のピラミッド(I期)の形状に大きな変化があったことが判明した。II期のピラミッドには、「火の神」と「水の神」の両方を崇める物質文化が認められるのに対し、I期では「水の神」のみの文化要素が確認されたことである。
領域Hの大基壇Hの調査では、この基壇は少なくとも5期の増改築が行われており、II期とIII期の形状が大きく異なっていたことが分かった。また、科学分析によって建築資材の強度に改良があったことが認められた。
紀元後70年ごろに起こったポポカテペトル火山の大噴火によって、メキシコ中央高原の社会構造は大きく変化したが、それはパラダイム・シフトという観念体系の根本的な変質にまで及んでいたと主張する貴重なデータを収集することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

【研究実績の概要】で述べたように、本課題研究の目的を達成していくため初年度の研究成果はある程度得ることができたと考えている。
一方、実現できなかった調査は、トラランカレカ遺跡にある「人工洞窟」でのトンネル調査である。メキシコでは、すべての考古学調査はメキシコ考古学審議会からの許可を得る必要がある。領域Aと領域Hの調査の許可は下りたが、「人工洞窟」での調査が認められなかった理由は以下である。審議会は、崩落の危険性から、あらゆるトンネル調査を現在禁止しており、これを行うには地質調査を行った上で安全性を証明する必要があるためである。代替案を次の【今後の研究の推進方策】で明記する。

Strategy for Future Research Activity

「人工洞窟」でのトンネル調査は、より効率的に調査を実施していくために採用した方法である。しかし、これを実行するには、計上していなかった予算と時間が必要とされることになり、本研究の進捗は遅れることになる。そのため、トレンチ面積をおおきく広げ、地上から地中(約3mの地点)まで掘り下げていく。
一方、最大の懸念は、コロナウイルスの影響により、本年度は調査自体が実施できない可能性である。現在科研費による出張が認められていないこと、また同様の理由により、メキシコ考古学審議会は活動を休止しているため、8月9月に発掘調査を行う計画を立てていたが、現状では実施は困難である。
そのため、メキシコへの渡航が可能になった場合、トラランカレカ村にある研究施設と提携先のメキシコ国立自治大学・物理学研究所において、遺物の肉眼・科学分析を行う予定にしている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] メキシコ国立自治大学(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      メキシコ国立自治大学
  • [Int'l Joint Research] テュレーン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      テュレーン大学
  • [Journal Article] 周辺の独自性―トルカ盆地南東部とテオティワカンの黒曜石交易システム2020

    • Author(s)
      嘉幡 茂
    • Journal Title

      人類学研究所研究論集

      Volume: 9 Pages: 51-71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] なぜ古代人はピラミッドを造ったのか―メキシコ中央高原の古代都市に秘められた暗号2019

    • Author(s)
      嘉幡 茂
    • Journal Title

      古代アメリカの比較文明論: メソアメリカとアンデスの過去から現代まで

      Volume: 1 Pages: 70-81

  • [Journal Article] 酒と水と嵐の神の壺―形成期終末期トラランカレカにおける都市の発展と社会統合―2019

    • Author(s)
      村上 達也, 福原 弘識, D. マタダマス, 嘉幡 茂
    • Journal Title

      古代アメリカ

      Volume: 22 Pages: 45-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水の神と火の神-割って入った神の出現による社会の変化-2019

    • Author(s)
      嘉幡 茂, J. ロペス, 荒木 昂大, 村上 達也
    • Journal Title

      古代アメリカ

      Volume: 22 Pages: 33-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メソアメリカの複雑社会の起源・形成・衰退に関する比較文明論研究2019

    • Author(s)
      青山 和夫, 嘉幡 茂, 塚本 憲一郎, 市川 彰, 福原 弘識, 長谷川 悦夫
    • Journal Title

      古代アメリカ

      Volume: 22 Pages: 3-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コイントス「鷲か、太陽か」 メキシコ中央高原の初期国家の解明に向けて2019

    • Author(s)
      嘉幡 茂
    • Journal Title

      Chaski : アンデス文明研究会会報

      Volume: 59 Pages: 4-7

  • [Presentation] 世界平和のために造られたメキシコのピラミッド~でも、それだけでは安寧は訪れない~2020

    • Author(s)
      嘉幡 茂
    • Organizer
      アンデス文明研究会
    • Invited
  • [Presentation] メキシコ考古学とコイントス:マンガを介した地域社会のアイデンティティー形成支援2020

    • Author(s)
      嘉幡 茂
    • Organizer
      文化遺産国際協力コンソーシアム第13回中南米分科会
    • Invited
  • [Presentation] Early Urbanism and Intermediate-Scale Social Interaction in Formative Central Mexico: Ritual Practice and Socio-Spatial Organization at Tlalancaleca, Puebla2019

    • Author(s)
      Tastuya Murakami, Diego Matadamas Gomora, Shigeru Kabata, Julieta López Juárez
    • Organizer
      Society for American Archaeology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] なぜピラミッドは倒壊しないのか:観念の変容による技術革新の誕生2019

    • Author(s)
      嘉幡 茂 フリエタ・M.=ロペス・J, 村上 達也
    • Organizer
      古代アメリカ学会 第24回研究大会
  • [Book] 図説 マヤ文明2020

    • Author(s)
      嘉幡 茂
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      河出書房新社
    • ISBN
      4309762921
  • [Book] テオティワカン―「神々の都」の誕生と衰退― (環太平洋文明叢書)2019

    • Author(s)
      嘉幡 茂
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      4639026420

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi