• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Urbanization in Ancient Mexico: Intellectual Systematization and Materialization of Worldview

Research Project

Project/Area Number 19H01347
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

嘉幡 茂  京都外国語大学, 京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター, 客員研究員 (60585066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南 博史  京都外国語大学, 国際貢献学部, 教授 (00124321)
市川 彰  名古屋大学, 人文学研究科, 共同研究員 (90721564)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsトラランカレカ / テオティワカン / 世界観 / 古代都市 / ピラミッド / 物質化 / 神々
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、メキシコ中央高原において何故人々はある特定地域に集中し、都市化が達成されたのかを解明することにある。当該地域では、後2・3世紀頃にテオティワカンで急速に都市化(後100年頃から)が進み、初期国家(後200年頃)が形成されたと考えられている。しかし、先行社会からの文化継承を重視せず、自生的に発展したとの観点から議論が行われている。ここに課題があると判断し、研究代表者は研究に取り組んできた。結果、この社会変動の以前と以降において、無視できない物質文化の類似性を発見した。つまり、都市化の動きは既に始まっており、先行社会の文化や技術そして知識を土台として成立したと言える。
令和4年度は、都市化の原動力の基礎になったものがピラミッド、そして洞窟の建造であるとの仮説を検証してきた。時代の流れと共に、ピラミッドは自然地形を利用したものから、人工的に建造されており、メキシコ中央高原では、古典期(後200~600年)には完全に人工建造物として建造される。これは、社会の成熟のみによって達成されたのではなく、人々が生活拠点の中心部にピラミッドそして洞窟を建造することで、より積極的に神々の世界に介入する必要性があったのではないかと問題を設定した。
その必要性は、恐らく後70年頃に起こったポポカテペトル火山の大噴火にあると考えられる。噴火を神々の怒りと捉える古代人は、自然景観を加工したピラミッドでの消極的介入から、人工的に建造したピラミッドし人々の願望(自然災害の鎮火への希求)を積極に伝える方法に移行した。しかし、これは単に方法の変化の次元に留まらない。明確な権力集団の台頭とも関連する。神々との仲介者の登場は、神々への依存度を減少させると共に、権力集団が新たな信仰の対象となったと思われる。都市化の原動力に関して、現在までに提示されなかった仮説を提供できたことが成果と言える。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] メキシコ国立自治大学(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      メキシコ国立自治大学
  • [Int'l Joint Research] テュレーン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      テュレーン大学
  • [Journal Article] The Formative Heritage in Central Mexico: Proyecto Arqueologico Tlalancaleca, Puebla2023

    • Author(s)
      Kabata, Shigeru, Tatsuya Murakami, and Julieta M. Lopez Juarez
    • Journal Title

      Japanese Contributions to the Studies of Mesoamerican Civilizations

      Volume: 1 Pages: 119-130

    • Open Access
  • [Journal Article] 「病」から誕生したアステカの太陽神:陰と陽を併せ持つ天使たち2022

    • Author(s)
      嘉幡茂
    • Journal Title

      京都外国語大学ラテンアメリカ研究所「紀要」

      Volume: 22 Pages: 1-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Herencia del Formativo al Clasico en el Altiplano Central de Mexico: Proyecto Arqueologico Tlalancaleca, Puebla2022

    • Author(s)
      Kabata, Shigeru, Tatsuya Murakami, y Julieta M. Lopez Juarez
    • Journal Title

      Mesoamerica: el estudio de sus procesos de transformacion social desde una perspectiva de larga duracion

      Volume: 1 Pages: 71-88

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 今に生き続けるアステカの古代遺産:硬貨に現れるその二面性2023

    • Author(s)
      嘉幡茂
    • Organizer
      京都外国語大学・学園創立75周年記念特別展関連企画・記念シンポジウム「古代とは何か~世界の古代文明からひもとく~」
    • Invited
  • [Presentation] 水利システムを包蔵する古代メキシコのピラミッド:世界観を成立させた装置の開発と社会統合2023

    • Author(s)
      嘉幡茂、フリエタ=ロペス、ホルヘ=トレド
    • Organizer
      「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第8回全体会議(オンライン・ポスター発表)
  • [Presentation] アステカの太陽神はイケてない?:「病」は天使の証2022

    • Author(s)
      嘉幡茂
    • Organizer
      京都外国語大学ラテンアメリカ研究所講演会(オンライン発表)
    • Invited
  • [Presentation] プロパガンダとして誕生したアステカ神話:太陽を「私物化」したテノチカ人の野望2022

    • Author(s)
      嘉幡茂
    • Organizer
      京都外国語大学ラテンアメリカ研究所講演会(オンライン発表)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi