2022 Fiscal Year Annual Research Report
巨大噴火・津波の痕跡を軸とした17世紀アイヌ文化と環境に関する学際的研究
Project/Area Number |
19H01352
|
Research Institution | Date City Institute of Funnkawann Culture |
Principal Investigator |
添田 雄二 伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 専門委員 (40300842)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永谷 幸人 伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 学芸員 (10844269)
青野 友哉 東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授 (60620896)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | アイヌ民族 / 17世紀 / 環境復元 / 噴火 / 津波 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)伊達市有珠地区のカムイタプコプ下遺跡の発掘を行った。新型コロナウィルスの感染対策のため最小限の人数で範囲を限定して行うこととなったが、アイヌ文化期の刀子や釣り針、柱穴、畑跡、貝塚などを確認することができた。 柱穴は1663年Us-b火山灰の上面で、22個の柱穴がコの字状に配列するところまでを確認した。短軸・長軸共にほぼ直線状で、短軸は全長約5mあり柱穴の間隔は140c~170cmであった。長軸の全長は確認できたところまでで約8mあり柱穴の間隔は120~140cmであった。なお、昨年までの調査で確認していた1663年よりも古い柱穴は、断面の形状からすべて打ち込み柱であったが、今回発見した柱穴は全て掘立柱で直径も最大約30㎝あった。炉跡が確認できていないが住居跡の可能性もあり、さらに隣接地の同層準(Us-b火山灰の上面)では多数の墓を確認していたが今回は一基も確認できていないことから、墓域と生活域を分けていた様子がわかる重要な発見となった。 畑跡は条の方向が東西方向に長く、Us-bの下位で確認し1640年津波堆積物の上位にあることから1640~1663年に限定できた。なお、発掘前に地中レーダー探査を実施し畝や畝間の濃淡が確認できるか試みたが、明確にはわからなかった。 貝塚はアサリが主体であった。1640年津波堆積物の下位に位置することや炭化材の年代測定結果(暦年代)によって、15世紀中頃~1640年の間に形成された可能性が判明した。 (2)これまでのカムイタプコプ下遺跡の調査で確認されていた1640年より古い住居(チセ)跡をモデルとして、復元住居模型を作製することができた。この模型は、柱が打ち込み柱であることがわかるようになっており、建築学的手法から推定された小屋組構造にしてあることなどが特徴で、だて歴史文化ミュージアムに展示することでこれらの研究成果を公表することができた。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)