• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study on slope deformation caused by crustal movement and climatic change along high relief collision belt in sub-troptical zone

Research Project

Project/Area Number 19H01368
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

八木 浩司  山形大学, 地域教育文化学部, 名誉教授 (40292403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下岡 順直  立正大学, 地球環境科学部, 准教授 (10418783)
鄒 青穎  弘前大学, 農学生命科学部, 講師 (40750055)
佐藤 浩  日本大学, 文理学部, 教授 (60360468)
熊原 康博  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60379857)
若井 明彦  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (90292622)
松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords地すべり地形分布図 / 干渉SAR斜面変位観測 / 山体崩壊物質による埋積 / 河床位置変化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ネパール・ヒマラヤ中部の小ヒマラヤ帯や大ヒマラヤ帯基部を対象に,亜熱帯気候下の衝突変動帯における斜面変動を,山地の隆起と河川の下刻に伴う起伏量の増大,および気候変動に伴う凍土や山岳氷河の消失あるいは,降水量の増大および地震に対する応答として捉え,同地域に残された山体崩壊堆積物や地形面に対する各種年代測定結果に基づいて地形発達史的に明らかにしようとした.
COVI19の影響で止まっていた現地調査を再開するまで,日本国内における空中写真判読による地すべり地形分布図をカトマンドゥ盆地を中心に作成した.その結果,氷蝕地形の残されていない中山間地・マハバァラート山脈の斜面にも,山体崩壊の痕跡を連想させる大規模な抜け落ち谷地形が多数残され,その下流側に堆積段丘の発達が認められたことから,この地域において山地斜面からの大量の土砂供給が続いてきたことが明らかとなった.
また,マルシャンディ川流域の地すべり地形を対象にJAXAから提供された干渉SAR画像を用いた解析を進め同地域における変動域の特定を行った.その結果,大ヒマラヤを横切る河川に面した流れ盤斜面で年間数㎝程度の移動が進んでいることが明らかなってきた.
さらに,マルシャンディ川流域については地形面高度縦断投影図や遷急線分布を作成することで,最終氷期の気候性の埋積が行われたのち流域内での下刻が進んだこととともに,急減な堆積物の流入が一時的に発生したことを明らかにするなど,本流域内での時系列的河床変化を明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID19による海外への渡航規制によって現地調査を進めることが困難であった.しかし,国内で実施可能な空中写真判読やInSAR画像解析をすすめられた.

Strategy for Future Research Activity

2022年度9前半は2022年後半実施予定の現地調査に向けて,InSAR 画像解析結果をもとに,現地調査実施地点の特定を行う.

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] パール・バルパック周辺の時系列SAR干渉画像を用いた地すべり性地表変動の検出2022

    • Author(s)
      五味杏汰朗, 佐藤 浩, 宇佐見星弥, 八木浩司
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: 59 Pages: 8-15

  • [Journal Article] Quartz OSL dating to find formative ages of Higher terraces burring valleys in the central Lesser Nepal Himalayas2021

    • Author(s)
      Shitaoka, Y., Yagi, H., Nagatomo, T. and Matsushi, Y.
    • Journal Title

      16th International Luminescence and Electron Spin Resonance Dating conference

      Volume: 1 Pages: 13-17

  • [Presentation] 阿蘇外輪山・象ヶ鼻断層の活動履歴2022

    • Author(s)
      宇根 寛、八木 浩司、佐藤 浩、中埜 貴元、小村 慶太朗
    • Organizer
      日本活断層学会2022年大会
  • [Presentation] History the Tsugauru-Juniko landslide in Northern Japan from historical documents and radiocarbon dating2022

    • Author(s)
      Tsou,Ching-Ying, Yagi, H., Yamada, R., Odagiri, M., Higaki, D.Ogasawara,R.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 差分干渉SAR二より検出されたネパール,マルシャンディ川沿岸の地すべり性地表変動とその変動特性2021

    • Author(s)
      宇佐見星弥・佐藤浩・八木浩司
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] ヒマラヤ山麓で発生する突発的地形変化にともなう斜面災害の特徴2021

    • Author(s)
      八木浩司,檜垣大助,鄒 青穎,若井明彦,山本裕介
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Landslide susceptibility mapping by interpretation of aerial photographs and Precise DEM.2021

    • Author(s)
      Yagi,H., Hayashi, Kazunori & Sato, G.
    • Organizer
      World Lanndslide Forum 5
  • [Presentation] LiCSBASを用いたネパール・マルシャンディ川沿岸の地すべり性地表変動観測2021

    • Author(s)
      宇佐見星弥, 佐藤 浩, 八木浩司
    • Organizer
      日本地すべり学会第60回研究発表会
  • [Book] 図説 空から見る日本の地すべり・山体崩壊2022

    • Author(s)
      八木 浩司、井口 隆
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16278-3
  • [Book] 斜面防災危険度評価ガイドブック2021

    • Author(s)
      日本地すべり学会 斜面防災危険度ガイドブック 編集委員会、八木 浩司、林 一成
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-26173-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi