• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study on slope deformation caused by crustal movement and climatic change along high relief collision belt in sub-troptical zone

Research Project

Project/Area Number 19H01368
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

八木 浩司  山形大学, 地域教育文化学部, 名誉教授 (40292403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下岡 順直  立正大学, 地球環境科学部, 准教授 (10418783)
鄒 青穎  弘前大学, 農学生命科学部, 講師 (40750055)
佐藤 浩  日本大学, 文理学部, 教授 (60360468)
熊原 康博  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60379857)
若井 明彦  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (90292622)
松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsカタストロフィック / 地形変化 / 土砂災害 / 地すべり地形分布図 / 地形面区分 / 地形面縦断投影図 / 土石流流下シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,ネパール・ヒマラヤ中部の小ヒマラヤ帯や大ヒマラヤ帯基部を対象に,同地域の斜面変動を,山地の隆起と河川の下刻に伴う起伏量の増大,および気候変動に伴う凍土や山岳氷河の消失あるいは,降水量の増大および地震に対する応答として捉え,同地域に残された山体崩壊堆積物や地形面に対する各種年代測定結果に基づいて地形発達史的に明らかにしようとした.この研究の背景には,ネパールをはじめとするヒマラヤ南縁では,大規模山体崩壊,氷雪を冠した大起伏岩盤斜面の崩落や,氷河湖の決壊洪水といった極めて規模の大きな土砂流出による災害が懸念されており,実際,過去10年間を見てもネパールやインドの大ヒマラヤ山地の主稜部から氷河・岩盤崩壊による災害が頻発してきた.本研究では,過去数万年におけるカタストロフィックな地形変化を明らかにしようとした.
このため,ネパール・小ヒマラヤ地域の山地斜面に対する空中写真判読から地すべり地形を抽出し中山間地域からの土砂排出の状況を検討した.Marsyandhi川流域については地すべり地形の活動状況をInSAR画像解析から明らかにした.またMarsyandhi川,Trisuli川,Budhi Gandhaki川,そして西部のKaligandhaki川中・上流域を対象に,空中写真,高精度デジタル地形データをもとに段丘面,土石流段丘,地すべり地形などの地形面区分・抽出を行うとともに,OSL, 10Be,14C年代等の年代測定測定から最高位地形面や中位地形面の形成時期さらには山体崩壊,土石流堆積物の発生時期を明らかにした.Marsyandhi川流域については地形面縦断投影図や遷急線分布を作成し,流域内での下刻の時系列的変化を明らかにした.更に高ヒマラヤ背後から南山麓,さらにはその30km以上下流側への土石流の長距離流下のメカニズムについてもシミュレーション解析を行った.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A series of rockslides and gravitational slope deformations aligned along the Kali Gandaki across the Nepal Himalaya2022

    • Author(s)
      Chigira Masahiro、Tsou Ching-Ying、Higaki Daisuke、Amatya Shanmukhesh C.
    • Journal Title

      Geomorphology

      Volume: 400 Pages: 108098~108098

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2021.108098

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of terrestrial cosmogenic 10Be to quantify anthropogenic sediment yield from mountainous watersheds: Application in reconstructing environmental change in the Tanakami Mountains, central Japan2022

    • Author(s)
      Ohta Ryoga、Matsushi Yuki、Matsuzaki Hiroyuki
    • Journal Title

      Geomorphology

      Volume: 405 Pages: 108201~108201

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2022.108201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネパール・バルパック周辺の時系列SAR干渉画像を用いた地すべり性地表変動の検出2022

    • Author(s)
      五味杏汰朗, 佐藤 浩, 宇佐見星弥, 八木浩司
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: 59 Pages: 8-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鉱物中に生成する宇宙線生成核種を用いた地形形成年代の決定2022

    • Author(s)
      松四雄騎
    • Journal Title

      RADIOISOTOPES

      Volume: 71 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 堆積物中の宇宙線生成核種の分析に基づく流域削剥速度の推定と地形発達モデリング2022

    • Author(s)
      松四雄騎
    • Journal Title

      地質と調査

      Volume: 159 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2022年8月豪雨に伴う山形県飯豊町における山地斜面災害2023

    • Author(s)
      八木浩司・山田隆二・佐藤昌人・若月強・本山功
    • Organizer
      2023年度日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] ネパール・ラムジュン郡における岩盤地すべりの現地調査2023

    • Author(s)
      佐藤 浩・八木浩司・宇佐見星弥
    • Organizer
      2023年度日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] History the Tsugauru-Juniko landslide in Northern Japan from historical documents and radiocarbon dating2022

    • Author(s)
      Tsou,Ching-Ying, Yagi,H., Yamada,R., Odagiri,S.M., Higaki,D. &Ogasawara,R.
    • Organizer
      JPGU,2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 阿蘇外輪山象ケ鼻断層における断層変位の微視的観察 ~2016年熊本地震前の断層位置との比較~2022

    • Author(s)
      宇根 寛、八木 浩司、佐藤 浩、中埜 貴元、小村 慶太朗
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2022
  • [Presentation] D-InSAR解析を用いたネパール・ラムジュン群の高ヒマラヤ地域における地すべり性地表変動観測2022

    • Author(s)
      宇佐見星弥・佐藤浩・八木浩司
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2022
  • [Presentation] ブータン南西部のヒマラヤ衝上断層セグメンテーションによる地震シナリオ評価2022

    • Author(s)
      はお 憲生・熊原 康博・中田 高・Namgay Karma・Drukpa Dowchu・井上 公・藤原 広行・Pagani Marco
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022
  • [Presentation] ブータンヒマラヤの詳細活断層図の作成2022

    • Author(s)
      中田 高・熊原康博・Karma Namgay・Dowchu Druka
    • Organizer
      日本活断層学会
  • [Presentation] 阿蘇外輪山・象ヶ鼻断層の活動履歴2022

    • Author(s)
      宇根 寛、八木 浩司、佐藤 浩、中埜 貴元、小村 慶太朗
    • Organizer
      日本活断層学会2022年大会
  • [Presentation] 天山山脈とチュー川河谷の地形2022

    • Author(s)
      八木浩司・佐藤剛
    • Organizer
      シルクロード学研究会2022
  • [Presentation] 長野県小谷村大海川上流域の地すべり地形発達2022

    • Author(s)
      八木浩司・古谷尊彦・佐藤剛・山田隆二・佐藤昌人
    • Organizer
      日本地すべり学会2022年
  • [Presentation] 由布院断層近傍で新たに確認した2016年熊本地震に伴うと推定される地表地震断層2022

    • Author(s)
      中埜貴元・宇根寛・八木浩司・佐藤浩
    • Organizer
      日本活断層学会2022年度秋季学術大会
  • [Presentation] Surface Ruptures Associated with the 2016 Kumamoto Earthquake Sequence in Southwest Japan2022

    • Author(s)
      Une,H., Nakano,T., Fujiwara,S., Sato,P. & Yagi, H.
    • Organizer
      AGU, Fall Meeting

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi