• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Tectonice Geomorpholy of the coastal area along the Nansei-Shoto islands based on the detailed digital elevation data

Research Project

Project/Area Number 19H01374
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

後藤 秀昭  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (40323183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉戸 信彦  法政大学, 人間環境学部, 教授 (50437076)
隈元 崇  岡山大学, 自然科学学域, 教授 (60285096)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords変動地形 / 海底段丘 / 海成段丘 / 数値標高モデル / 活断層
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、傾動する海成段丘が分布する南西諸島を対象に、主に沿岸海域の地形・地質調査を行い、陸海を統合した高精細な沿岸地形図・ステレオ画像を作成し、それらの判読と資料の解析を通して、最終間氷期以降の連続的な地形発達史の復元に基づいた沿岸域の地殻変動様式の解明を目的とした。具体的には、マルチビーム測深により沿岸海域の高密度・高精度な海底地形データを取得し、氷期に形成された海面下の海底段丘および海底活断層の分布を明らかにする。また、これらと陸上の海成段丘の分布とその傾動状況をあわせて、合理的に説明可能な地形発達史を復元するなかで、海底活断層の変位様式を明らかにすることを目的に研究を行った。
種子島の南西沖および喜界島の南東沖で測深調査を行い,沿岸域の詳細な地形図が新たに作成できた。これらの沿岸海域に海底段丘が発達していること,他の地域と対比可能なことや陸上の変形との連続,不連続が明確になった。
沖縄島の北西部に位置する伊平屋伊是名諸島および沖縄島北部沿岸,山陰沖においては,海上保安庁等,他機関で実施済みの測深データを用いるとともに,陸上の地形データを生成して陸海を統合した地図や地形画像を作成した。伊平屋伊是名諸島では,海底段丘により,長波長の南東への傾動が確認され,島の北西に逆断層が分布していると考えられた。また,沖縄島北部の沿岸部では,伊平屋伊是名諸島に比べ,短波長で速度の小さい傾動が確認され,島棚を横切る横ずれ断層か正断層の活動による変形と推定された。これらを踏まえると,地形学的時間スケールでは南西諸島中部は島棚に直交する圧縮歪みが蓄積されていると考えられる。一方,地殻変動の乏しい山陰沖では,南西諸島の海底段丘と対比できる地形があること,後期更新世の海水準変動と連動して発達してきたことが解った。
以上の研究により,沿岸域の変動地形研究の新基軸が構築できたと考えている。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 活断層地形調査における数値地形データの取得と活用 : 高縄山地東縁の川根断層を事例として2022

    • Author(s)
      山中 蛍・後藤 秀昭
    • Journal Title

      内海文化研究紀要

      Volume: 50 Pages: 13~24

    • DOI

      10.15027/52332

    • Open Access
  • [Journal Article] 京都盆地南部の旧巨椋池周辺に認められる変動地形と伏見湊の普請2022

    • Author(s)
      後藤 秀昭
    • Journal Title

      内海文化研究紀要

      Volume: 50 Pages: 1~12

    • DOI

      10.15027/52331

    • Open Access
  • [Journal Article] 山陰地方西部沖の神田岬沖断層周辺の海底段丘と発達過程2021

    • Author(s)
      後藤 秀昭
    • Journal Title

      広島大学文学部論集

      Volume: 81 Pages: 19~38

    • DOI

      10.15027/51678

    • Open Access
  • [Journal Article] DEM を用いた活断層研究の新展開2021

    • Author(s)
      後藤秀昭
    • Journal Title

      地質と調査

      Volume: 157 Pages: 11-16

    • Open Access
  • [Presentation] 山陰地方西部沖に分布する海底段丘と発達過程2022

    • Author(s)
      後藤秀昭
    • Organizer
      日本地理学会2022年春季学術大会
  • [Presentation] 海底段丘と海成段丘から推定される南西諸島中部周辺の海底活断層の変位様式2021

    • Author(s)
      後藤秀昭
    • Organizer
      地球惑星科学連合2021年大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi