• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

中国を中心とする東・東南アジアの自動車リユース・リサイクルの経済地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 19H01385
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

外川 健一  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (90264118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 新  山口大学, 国際総合科学部, 教授 (30436745)
佐々木 創  中央大学, 経済学部, 教授 (40634100)
劉 庭秀  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (70323087)
浅妻 裕  北海学園大学, 経済学部, 教授 (70347748)
木村 眞実  東京都市大学, 環境学部, 准教授 (80516865)
岩田 奇志  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (90515446)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords自動車リサイクル / 中古車 / 中国 / 自動二輪リサイクル / 新型コロナウィルス / 電気自動車 / リチウムイオン園地 / リビルト部品
Outline of Annual Research Achievements

2021年度の科研費も2022年度に一部繰越を認めていただいたが、中国のゼロコロナ政策は続き、結局中国で現地調査はかなわなかった。しかし、研究に協力していただいた商社や現地法人のアドバイスもあり、文献調査を中心に興味深い成果が得られた。1つは中国の自動車機能部品のリビルト(再生部品としてのリユース)解禁が2019年から本格的に開始されたが、このビジネスはフォーマルセクターでは軌道に乗ってはいないことが判明した。また中国では電気自動車の普及が急速に進み、国内市場のみならず輸出も拡大しており、その廃棄の行方が注目される。これを受け、2022年度はUN ComtradeやEUROSTAT、Global Trade Atlasを用いて世界におけるEVの貿易構造を明らかにした。その結果、中国からの輸出が世界で最も多いが、先進国向けが多く、新興国・途上国向けは特定の国に集中する傾向があり、統計の限りではアフリカはまだ対象にないことなどが示された。
さらに次世代自動車の普及政策、マーケット動向、バッテリー開発の技術戦略を中心に日中韓の国際比較研究を行った。特にバッテリー開発と電気自動車の普及に関する各国の国家戦略の違いを議論した上で、資源循環政策との関わりについて考察した。
中国以外では、マレーシア、タイ、ベトナム、インドにおける使用済自動車の取り扱いに関する新たな規制の動きに関して調査を進めた。
そして中国経済にも大きな影響を与えたコロナ禍やウクライナ危機により,日本を中心にリユース・リサイクル市場にどのような影響が発生したのかを整理した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Distribution flow of used motorcycles exported from Japan2023

    • Author(s)
      Mami Kimura, Takumi Yamane
    • Journal Title

      Journal of Material Cycles and Waste Management

      Volume: 25 Pages: 1635-1644

    • DOI

      10.1007/s10163-023-01639-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中国における廃車回収・解体産業の動向と課題- 2017 年度から2021 年度までの『中国汽車市場年鑑』を分析して-2023

    • Author(s)
      劉玉萍・外川健一
    • Journal Title

      速報自動車リサイクル

      Volume: 104 Pages: 44-52

  • [Journal Article] Development Strategies and Policy Trends of the Next-Generation Vehicles Battery: Focusing on the International Comparison of China, Japan and South Korea2022

    • Author(s)
      Hongxia Chen, Jeongsoo Yu, Xiaoyue Liu
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 14 Pages: 1-12

    • DOI

      10.3390/su141912087

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍による日本の静脈産業への影響2022

    • Author(s)
      外川健一
    • Journal Title

      熊本法学

      Volume: 154 Pages: 111-147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中国の中古車市場を考える2022

    • Author(s)
      劉 文昊・外川健一
    • Journal Title

      速報自動車リサイクル

      Volume: 103 Pages: 33-43

  • [Journal Article] 静脈産業の中国ショックに 自動車リサイクル業界はどのように対応したか? そして現在日本の解体現場で進んでいることを考察する2022

    • Author(s)
      外川健一
    • Journal Title

      速報自動車リサイクル

      Volume: 103 Pages: 56-63

  • [Journal Article] 電気自動車の貿易構造について2022

    • Author(s)
      阿部新
    • Journal Title

      速報自動車リサイクル

      Volume: 103 Pages: 64-75

  • [Presentation] 次世代自動車用バッテリーの開発と資源循環の国家戦略ー日中韓の国際比較を中心にー2023

    • Author(s)
      陳洪侠・劉庭秀・劉暁明
    • Organizer
      第14回廃棄物資源循環学会東北支部&第10回日本水環境学会東北支部合同研究発表会
  • [Presentation] 国際情勢の変化と自動車リユース・リサイクル2022

    • Author(s)
      浅妻裕・岡本勝規・MUSTAFFA Nur kamaliah・福田友子
    • Organizer
      第48回日本環境学会研究発表会
  • [Presentation] Environmental Issues on End-of-Life Battery from Next-Generation Vehicles2022

    • Author(s)
      劉庭秀
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Electric Waste and End-of-Life Vehicles, Korea Society of Waste Management, Ministry of Environment in Korea主催
  • [Presentation] EVバッテリーの開発・普及政策の国際比較:日中韓の動向を中心に2022

    • Author(s)
      陳洪侠・ 劉庭秀
    • Organizer
      日本マクロエンジニアリング学会 第40回春季研究大会
  • [Presentation] 中古自動二輪車輸出の仕向地に関する研究2022

    • Author(s)
      山根拓海・木村眞実
    • Organizer
      廃棄物資源循環学会研究発表会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi