• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of Maternity Policies to achieve MDG5: Demedicalization and Positive Birth Experience

Research Project

Project/Area Number 19H01390
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

松岡 悦子  奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 協力研究員 (10183948)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅田 晴久  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (20713051)
青木 美紗  奈良女子大学, 生活環境科学系, 講師 (50721594)
五味 麻美  川崎市立看護短期大学, その他部局等, 講師 (70510246)
Hanley Sharon  北海道大学, 医学研究院, 特任講師 (80529412)
嶋澤 恭子  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (90381920)
曾 ケイエ  奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 特任助教 (30848552)
阿部 奈緒美  奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 協力研究員 (20848460)
諸 昭喜  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 助教 (80848359)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords出産 / 助産師 / 施設分娩 / MDGs / TBA / 妊産婦死亡率 / マタニティ政策 / 帝王切開
Outline of Annual Research Achievements

バングラデシュにおけるマタニティ政策について、政策担当者と村の女性たちの両方への調査を行った。政策担当者としては、BRAC大学の助産コース、ダッカ大学、ICDDRb、USAIDの研究者から妊産婦死亡率を下げるために取られたいくつかの政策について話を聞いた。
バングラデシュでは、従来TBAによる自宅分娩が中心であったが、MDG5の目標である妊産婦死亡率の低下のために、施設分娩への移行とskilled birth attendant(SBA)による介助がめざされた。施設分娩を促すためには、女性たちに現金を配布する政策(demand side financing)や助産師やFWV(Family Welfare Visitor)の養成が行われた。
また、女性の側への調査としては、マダリプル県ラジョール村を対象地域として、村の女性たち、公立病院の医師、私立病院の医師、TBA、FWV、助産師への聞き取りを行った。それによると、女性たちの多くは自宅でTBAによる介助を希望しているにもかかわらず、結果的に病院で出産することになり、その多くが帝王切開になっていた。その理由として、私立病院が患者を集めるためにブローカーを雇い、妊産婦と接触するTBAやFWV,公立病院の医師に働きかけていることがわかった。TBAは、産婦を私立病院に送ることで、自宅で取り上げるのとほぼ同じ金額を病院からもらっていた。その結果、帝王切開率が急上昇し、女性たちの産後の回復が遅れ、女性の健康が損なわれる結果となっていた。施設分娩が妊産婦死亡率を下げるとは必ずしも証明されていないにもかかわらず、バングラデシュにおいては施設分娩が強力に進められた結果、帝王切開率が増え、女性の健康にとってはマイナスの結果が生じている。
また、新型コロナ感染症が異なる文化に与える影響についてシンポジウムを開いた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年には、ダッカ市内とマダリプル県の村落部において聞き取り調査が可能であった。また、コロナが本格化する前の2020年3月前半にも調査を行うことができた。したがって、2019年度については、おおむね順調に研究ができたと言える。
しかし、2020年度以降の現地調査は新型コロナ感染症の影響により不可能となったため、インドネシア、バングラデシュの研究者をズームに招いて、それぞれの文化においてコロナがどのような影響を与えているのか、またとくに母子保健への影響についてシンポジウムを開いた。
さらに、現地の調査助手を雇い、質問紙調査を実施してもらうことで、現地調査の代わりとした。

Strategy for Future Research Activity

バングラデシュにおいては、現地での出産をめぐる女性たちの動きと政策の変遷について、文献研究も踏まえて、おおむね理解できるようになった。今後は、インドネシアとラオスとの比較を行い、マタニティ政策がそれぞれの国でどのように異なるのか、またそれらの政策が女性の健康に与える影響についての比較研究を行う予定である。そのためには、新型コロナの影響が収まった段階で分担して、バングラデシュ、インドネシアとラオスで現地調査を行う予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 5 results) Book (2 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] 【質的研究のリアル-ナラティヴの境界を探る】ナラティヴの境界を探る 日本での出産を経験したムスリム外国人女性たちの語りから2022

    • Author(s)
      五味麻美
    • Journal Title

      ナラティヴとケア

      Volume: 13 Pages: 81-88

  • [Journal Article] 台湾における母乳哺育政策の推進と女性たちの授乳経験2021

    • Author(s)
      曾 璟蕙
    • Journal Title

      アジア・ジェンダー文化学研究

      Volume: 5 Pages: 53-71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] マイクロファイナンス事業の拡大に伴うNGO利用者の認識変化に関する研究―バングラデシュにおける複合的な生活支援に携わるNGOに着目して2019

    • Author(s)
      青木美紗
    • Journal Title

      協同組合研究. 2019. 39. 392. 46-56

      Volume: 39 Pages: 46-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学院教育における「国際助産活動論」の実際:ラオスをフィールドとして2021

    • Author(s)
      嶋澤恭子
    • Organizer
      第35回日本助産学会
  • [Presentation] Impact of MDGs on Reproductive Health of Women in Rural Bangladesh. online.2021

    • Author(s)
      松岡悦子
    • Organizer
      IUAES 2020, Croatia. 実際にはzoom 12th March, 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The impact of Covid-19 on society in Japan.2021

    • Author(s)
      Sharon Hanley
    • Organizer
      The societal Impact of Covid-19 in Japan and Indonesia.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] バングラデシュにおける経済状況と出産に関する一考察-地域NGOが活動するKhalia村とRajor村を事例に-2021

    • Author(s)
      青木美紗
    • Organizer
      日本家政学会関西支部第43 回研究発表会
  • [Presentation] Impact of Covid-19 pandemic on socio-economic activities in Japan2020

    • Author(s)
      浅田晴久
    • Organizer
      International Webinar on Impact of Covid-19 pandemic on socio-economic activities with special reference to Japan and India,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sharon Hanley, Covid-19: The situation in Japan.2020

    • Author(s)
      Sharon Hanley
    • Organizer
      The Impact of Covid-19 in Japan and Bangladesh
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 出産に見られる身体の諸相―医療・資本主義・女性の主体性2019

    • Author(s)
      松岡悦子
    • Organizer
      国際日本文化研究センター第5回研究会
  • [Presentation] 「母乳をめぐる歴史と文化」第115回2019

    • Author(s)
      松岡悦子
    • Organizer
      第115回 日本精神神経学会学術総会 委員会シンポジウム17
    • Invited
  • [Presentation] MDG5の達成とリプロダクティブ・ヘルスーインドネシアの事例から立教大学2019

    • Author(s)
      松岡悦子
    • Organizer
      国際ジェンダー学会
  • [Presentation] バングラデシュ農村におけるリプロダクションの変容と女性の健康」2019

    • Author(s)
      松岡悦子
    • Organizer
      家族社会学会
  • [Presentation] Impact of Reproductive Health Policies on Women’s Health: MDG 5 and BPJS.2019

    • Author(s)
      松岡悦子
    • Organizer
      Gadjah Mada University PSKK
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] バングラデシュ農村における妊娠・出産経験の変容2019

    • Author(s)
      松岡悦子
    • Organizer
      第34回国際保健医療学会
  • [Presentation] Child marriage in rural Bangladesh: A Mixed method study -Toward improving for women’s health and empowerment-2019

    • Author(s)
      五味麻美
    • Organizer
      ICN International Conference 2019 (Singapore)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effectiveness of culturally-appropriate maternity care: A Systematic Review of randomized controlled trials2019

    • Author(s)
      五味麻美
    • Organizer
      ICN International Conference 2019 (Singapore)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] アジアの出産とテクノロジー:リプロダクションの最前線2022

    • Author(s)
      白井千晶(編著)姚毅、洪賢秀、松尾瑞穂、嶋澤恭子、松岡悦子、幅崎麻紀子、田間泰子、澤田佳世、小浜正子
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-32514-7
  • [Book] Rural Livelihoods and Environmental Changes in Muktapur Village: People’s Voice2020

    • Author(s)
      Nityananda Deka, Haruhisa Asada and Yusuke Yamane (eds.)
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      Shinohara Printing Co.,Ltd.
    • ISBN
      978-4-901580-49-6
  • [Funded Workshop] The societal Impact of Covid-19 in Japan and Indonesia2021

  • [Funded Workshop] The Impact of Covid-19 in Japan and Bangladesh Nov 24, 20202020

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi