• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Anthropological study of local perception on colonial architecture heritage from Japanese imperial era

Research Project

Project/Area Number 19H01393
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

上水流 久彦  県立広島大学, 公私立大学の部局等(広島キャンパス), 教授 (50364104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 八重  東亜大学, 人間科学部, 客員研究員 (00769440)
パイチャゼ スヴェトラナ  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (10552664)
飯高 伸五  高知県立大学, 文化学部, 教授 (10612567)
永吉 守  久留米大学, 付置研究所, 研究員 (20590566)
楊 小平  東亜大学, 人間科学部, 客員研究員 (30736260)
藤野 陽平  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (50513264)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords大日本帝国 / 遺産化 / 建築物 / 記憶 / コロナ / 植民地主義 / 日本認識 / 戦争
Outline of Annual Research Achievements

台湾、パラオ・サイパン、韓国、日本各地、サハリン、中国の大日本帝国期の建築物のライフヒストリー(歴史的変遷と現在の活用状況)について補助調査と公開研究会を行った。
台湾については、神を日本から勧請し、神社公園とした桃園市の忠烈祠について調査し、戦後の政治的変遷の中での扱いに違いを明らかにした。また、西洋文明を取り入れつつ国家神道を通じた植民地経営を行なった日本と、キリスト教を通じた欧米の植民地主義との関係が現代にどう影響しているのか、台湾に残る帝国期以前のキリスト教建築を調査した。
韓国では、植民地期建築物を活用した観光が行われている群山、九龍浦で調査し、新たな観光参入業者の経営戦略にレトロブームやロケ地観光が反映されていることを明らかにし、大日本帝国の建築物である歴史が現地の観光戦略に依存する形で決定される過程を明らかにした。旧南洋群島のサイパンとパラオについては、南洋庁医院の建築物建造の歴史的背景および、戦後から現在に至るまでの活用について整理し、植民地遺産の利活用と植民地統治の記憶の関係について検討した。
コロナ流行期とロシア・ウクライナ戦争勃発のため入国困難なサハリンについては、樺太時代の日本遺産が日本人観光客の激減を受けて、その戦略が変化していることを明らかにした。また、20世紀初頭までに日本に建てられたロシアの教会(函館市、京都市、豊橋市)の建築物を対象に日本人信者、ロシア人移住者、地域住民などの認識の異同を明らかにした。中国国内では、省レベルと国家レベルでは大日本帝国の建築物の遺産認定が異なること、さらに他の歴史的経緯を持つ遺産と比べ遅くに認定される点に注目し、その要因を探った。日本国内については、震災関係の記憶の継承と比較するなかで、三池炭鉱関連の産業遺産保存・活用および世界遺産登録について負の記憶を持つ産業の跡地や記憶が遺産化する過程を検討した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 大連理工大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      大連理工大学
  • [Int'l Joint Research] 全北大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      全北大学校
  • [Int'l Joint Research] 台湾・中央研究院民族学研究所(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾・中央研究院民族学研究所
  • [Journal Article] The Issue of Citizenship and Adaptation in the Host Society: Repatriation from Sakhalin in the 1960s2023

    • Author(s)
      Svetlana Paichadze
    • Journal Title

      Journal of Sakhalin Museum

      Volume: 42-1 Pages: 63-77

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ポストコロナ時代の地方観光-対馬を事例に2023

    • Author(s)
      中村八重
    • Journal Title

      淡江日本論叢

      Volume: 47 Pages: 56-74

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロシア風の建物は何を語るのか?-日本の正教会保存の歴史-2024

    • Author(s)
      パイチャゼ スヴェトラナ
    • Organizer
      公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
  • [Presentation] サハリンの引揚者と残留者 ー手紙のネットワークー2024

    • Author(s)
      パイチャゼ スヴェトラナ
    • Organizer
      移民ネットワークとメディア一紙媒体からサイバー空間まで一
  • [Presentation] 帝国建築と日本鬼のその後2024

    • Author(s)
      藤野陽平
    • Organizer
      公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
  • [Presentation] 旧南洋群島における帝国医療と病院建築2024

    • Author(s)
      飯高伸五
    • Organizer
      公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
  • [Presentation] 公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承2024

    • Author(s)
      永吉守
    • Organizer
      大日本帝産業遺産をいかに保存するか-三池炭鉱関連諸施設の保存・活用をめぐる比較考察-国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
  • [Presentation] 産業遺産をいかに保存するか2024

    • Author(s)
      永吉守
    • Organizer
      久留米大学比較文化研究所研究員研究発表会
  • [Presentation] 韓国における植民地建築物の観光活用―消費形態とブームを中心に2024

    • Author(s)
      中村八重
    • Organizer
      公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
  • [Presentation] 意識せざるを得ない他者?-帝国期の建築物からみる台湾の「日本」-2024

    • Author(s)
      上水流久彦
    • Organizer
      公開研究会大日本帝国期の建築物の保存と活用にみる記憶の継承
  • [Presentation] Border Changes in the Sakhalin and Movement of Population2023

    • Author(s)
      Svetlana Paichadze
    • Organizer
      KSAA-AKS International Korean Studies Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 媒體和觀光裏創造的臺灣的日本神 / 臺灣的日本神創造的媒體和觀光 從日本人凝視「親日臺灣」的觀點出發2023

    • Author(s)
      藤野陽平
    • Organizer
      在台灣祭祀的日本人:從鬼到神的現代人類學
    • Invited
  • [Presentation] 一次と二次の情動の間で作られる記憶と恐怖 メディアミックスする台湾のゲーム「返校detention」を中心として2023

    • Author(s)
      藤野陽平
    • Organizer
      日本文化人類学会第57回研究大会
  • [Presentation] 南洋庁物産陳列所の収集と展示2023

    • Author(s)
      飯高伸五
    • Organizer
      民博共同研究「日本人による太平洋の民族誌的コレクション形成と活用に関する研究」
  • [Presentation] ポストコロナ時代の地方観光-対馬を事例に2023

    • Author(s)
      中村八重
    • Organizer
      淡江大学日本語文学科2023日本人文知国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] End of Empire Migrants in East Asia Repatriates, Returnees and Finding Home2023

    • Author(s)
      Svetlana Paichadze, Jonathan Bull, Yohei Fujino, Hisahiko Kamizuru etc.
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781032284972
  • [Book] Transnationalism and Migration in Global Korea History, Politics, and Sociology, 1910 to the Present2023

    • Author(s)
      Joanne Miyang Cho, Lee M. Roberts, Sang Hwan Seong,Svetlana Paichadze etc.
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781032111650
  • [Book] 次世代創造に挑む宗教青年 : 地域振興と信仰継承をめぐって2023

    • Author(s)
      川又 俊則、郭 育仁、藤野陽平他
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779517624
  • [Remarks] 上水流久彦研究室

    • URL

      https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/kamizuru/studyroom.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi