• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

相互監視と分散的制裁―情報ネットワーク社会の法意識の解明による国家法の再定位―

Research Project

Project/Area Number 19H01403
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

尾崎 一郎  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (00233510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀田 秀吾  明治大学, 法学部, 専任教授 (70330008)
徐 行  北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (30580005)
郭 薇  静岡大学, 情報学部, 講師 (80733089)
山本 龍彦  慶應義塾大学, 大学院法務研究科(三田), 教授 (90440370)
町村 泰貴  成城大学, 法学部, 教授 (60199726)
池田 公博  京都大学, 大学院法学研究科, 教授 (70302643)
米田 雅宏  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (00377376)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords相互監視 / 分散的制裁 / 炎上 / 生ける法 / 法秩序
Outline of Annual Research Achievements

2019年6月16日に石川幹人明治大学教授をお招きしての研究会(「心の科学の学際的展開の現状と展望」)を明治大学で開催したのを皮切りに、オンライン会議室(Chatwork)を交えての意見・情報交換を継続的に行ってきた。2019年度末に新型コロナウイルスの感染拡大が始まり対面での交流がほぼ不可能になったことから、オンライン会議室でのコミュニケーション中心に移行した。2020年3月に予定していた対面での研究会合は延期し、オンライン会議室での議論を継続した上で、2020年12月20日にZOOMによる会議を行った。
これらのやり取りを通じて、ネット空間を舞台とする私人間の相互監視と分散的制裁という現代的現象について、代表的事例の質的考察と法的論点の整理を行った。理論的考察の総括として尾崎が「相互監視と分散的制裁」と題する論文を執筆したほか、デジタル社会における人権の問題(山本)や警察権(米田)に関する論考などを公刊することができた。
2019年に現地ヒアリングを行うべく中国社会科学院と連絡をとっていたところ、同時期に発生した複数の研究者の拘束事案を踏まえて、中国側の研究協力者と協議の上で訪問調査を中止し、別の調査国を選定することにした。オーストラリアと台湾を候補に挙げ、それぞれ予備的な訪問調査を2019年度末に行うべく準備していたところ、新型コロナウイルスの急速な感染拡大の深刻化と、世界的な移動の自粛および渡航制限レベルの引き上げを受けて、オーストラリアの予備調査については関係者の協力の下、オンラインでの会議とチャット・システムに切り替えて実施し所期の目的を達成することが出来た。2020年度も同様に新型コロナウイルス感染症拡大の影響による延期(2021年度への事故繰越)をせざるを得なかったため、関連文献の収集により、理論的分析と調査準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

典型例の抽出と理論的考察、さらには法的論点整理および法的枠組みの更新については予定通り進行しているが、調査対象国の見直しと新型コロナウイルスの影響により予定していた海外調査を繰り返し延期せざるを得ず、文献研究による調査準備にとどまった。

Strategy for Future Research Activity

2020年度予算を用いて素データの収集を終えたネット言論コーパスのデータクリーニングと分析作業を早急に進めるとともに、新型コロナウイルスに係わる移動・出入国制限の緩和を待って速やかに海外のヒアリングを進めることにしたい。それらの作業から得た成果と、これまで蓄積した理論的考察のすり合わせを、オンライン研究会による共同作業により実効的に実施する。

Remarks

徐行「中国の国際論調」(毎月連載)時事通信社Janet、2019年4月~2020年3月
山本龍彦「「デジタル封建制」統制を」日本経済新聞、2020年1月29日朝刊

  • Research Products

    (28 results)

All 2020 2019

All Journal Article (13 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 虚構を暴き、虚構に生きる2020

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      小坂井敏晶【編著】『増補 責任という虚構』(筑摩書房)

      Volume: ―― Pages: 489―504

  • [Journal Article] 近時中国における法社会学の動向―いわゆる「社科法学」を手がかりに2020

    • Author(s)
      郭薇
    • Journal Title

      法と社会研究

      Volume: 5号 Pages: 3―15

  • [Journal Article] プラットフォームと個人情報保護2020

    • Author(s)
      山本龍彦・大野悠介
    • Journal Title

      現代 消費者法

      Volume: No.46 Pages: 51―55

  • [Journal Article] 辺野古関与取消訴訟高裁判決(福岡高那覇支判令和元・10・23)2020

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 475号 Pages: 128―128

  • [Journal Article] 紛争行動/法使用行動と法文化について2019

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      松本尚子【編】『法文化(歴史・比較・情報)叢書17 法を使う/紛争文化』(国際書院)

      Volume: ―― Pages: 231―249

  • [Journal Article] 最高裁のなかの<アメリカ>――憲法的二次ルールとしての権限配分2019

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Journal Title

      石川健治・山本龍彦・泉徳治【編】『憲法訴訟の十字路――実務と学知のあいだ』(弘文堂)

      Volume: ―― Pages: 169―245

  • [Journal Article] 医学研究領域における医療情報の保護と利活用について2019

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1534号 Pages: 38―50

  • [Journal Article] “C”の誘惑――スコア監視国家と「内心の自由」2019

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Journal Title

      世界

      Volume: 921号 Pages: 115―125

  • [Journal Article] 自己情報コントロール権について2019

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Journal Title

      憲法研究

      Volume: 4号 Pages: 43―59

  • [Journal Article] 統治構造において司法権が果たすべき役割【第八回】 司法審査の多数者主義的性格に関する覚書――「逆さまの司法審査」論を素材に2019

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2398号 Pages: 3―12

  • [Journal Article] 民事裁判におけるAIの活用2019

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻6号 Pages: 48―54

  • [Journal Article] 刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律79条1項2号に該当するとして保護室に収容されている未決拘禁者との面会の申出が弁護人又は弁護人となろうとする者からあった場合に、その申出があった事実を未決拘禁者に告げないまま、保護室に収容中であることを理由として面会を許さない刑事施設の長の措置が国家賠償法1条1項の適用上違法となる場合2019

    • Author(s)
      池田公博
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 155巻4号 Pages: 141―153

  • [Journal Article] 暴力団排除条項の合憲性(最判平成27・3・27)――西宮市営住宅条例事件2019

    • Author(s)
      米田雅宏・遠藤美奈
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 472号 Pages: 20―29

  • [Presentation] 法情報概念の再構成2020

    • Author(s)
      郭薇
    • Organizer
      2019年度第4回 龍谷大学法情報研究会 公開研究会
    • Invited
  • [Presentation] ‘Linguistic Justice’: linguistic communication between the interrogator and the suspect in the interrogation process2019

    • Author(s)
      HOTTA, Syugo & KOBA, Shuji
    • Organizer
      The Pacific-Asian Legal Stadies Program, 2019 Criminal Justice Symposium, "Climate Change" in Japan's Criminal Justice System: a look at lay judge trials, Mr. Carlos Ghosn, and other investigations
  • [Presentation] ブランドの混同・希釈化―法言語学の観点からの考察2019

    • Author(s)
      堀田秀吾
    • Organizer
      日本知財学会 ブランド経営分科会 第1回研究会「標識法×法言語学 ブランドの混同・希釈化についての学融合的考察」
  • [Presentation] 法コンテクストでの文体から見える心理2019

    • Author(s)
      堀田秀吾
    • Organizer
      日本文体論学会 第115回大会  シンポジウム「文体とは何か?多角的に考える」
  • [Presentation] コメント2019

    • Author(s)
      徐行
    • Organizer
      北海道大学法学研究科附属高等法政教育研究センター国際シンポジウム 「同性婚をめぐる司法と法学の展開」
  • [Presentation] 習近平体制下の司法改革――人民法院の「変」と「不変」2019

    • Author(s)
      徐行
    • Organizer
      現代中国法研究会
    • Invited
  • [Presentation] Visual Data, Judicial Reform and Public Opinion: a case study on the recourding of interrogation in Japan2019

    • Author(s)
      GUO,Wei
    • Organizer
      ALSA 2019 4th Annual Conference in Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 法情報概念の再構成2019

    • Author(s)
      郭薇
    • Organizer
      情報ネットワーク法学会 第19回研究大会 第8分科会「法情報の外延と内包」
  • [Presentation] 公共知としての法――近時日本における刑事立法とメディア報道との「協働」2019

    • Author(s)
      郭薇
    • Organizer
      法文化学会第22回研究大会「法の手引書/マニュアルの法文化」
  • [Presentation] 医療情報保護の本質を考える 医療情報保護のポイント――日欧比較も含めて――2019

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Organizer
      第39回医療情報学連合大会・第20回日本医療情報学会学術大会 大会企画5「産官学連携:医療情報保護の本質を考える」
    • Invited
  • [Presentation] 憲法から考えるAI社会2019

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Organizer
      全国憲法研究会 憲法記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] 原子炉等規制法と行政法総論2019

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Organizer
      科学研究費・基盤研究(A)「持続可能な公共財としての原子力システムの可能性」(研究代表者:高木光)研究会
    • Invited
  • [Book] 憲法訴訟の十字路――実務と学知のあいだ2019

    • Author(s)
      石川健治・山本龍彦・泉徳治【編】
    • Total Pages
      460(1―460)
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] 憲法判例のコンテクスト2019

    • Author(s)
      山本龍彦・中林暁生
    • Total Pages
      328(1―328)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 「警察権の限界」の再定位2019

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Total Pages
      516(1―516)
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi