• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

相互監視と分散的制裁―情報ネットワーク社会の法意識の解明による国家法の再定位―

Research Project

Project/Area Number 19H01403
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

尾崎 一郎  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (00233510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀田 秀吾  明治大学, 法学部, 専任教授 (70330008)
徐 行  北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (30580005)
郭 薇  北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80733089)
山本 龍彦  慶應義塾大学, 大学院法務研究科(三田), 教授 (90440370)
町村 泰貴  成城大学, 法学部, 教授 (60199726)
池田 公博  京都大学, 大学院法学研究科, 教授 (70302643)
米田 雅宏  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (00377376)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords相互監視 / 分散的制裁 / 炎上 / インターネット / 表現の自由 / プロバイダ責任
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍による出入国制限で長く延期していた海外調査をようやく行うことができた。すなわち、2023年3月26日~30日にかけて、尾崎が台湾を訪問し、法官学院、Taiwan Internet Governance Forum、Institution of Watch Internet Network、輔仁大学法学部林家暘助教授、児童福祉連盟、中央研究院民族学研究所容邵武研究員を相次いで訪問し、台湾のネット・ガバナンスにおける「炎上」対策、人権問題対応、プロバイダ責任法立法論議について詳細な聴き取りを行った。北海道大学法学研究科の博士課程院生渡口紘子と北海道大学メディア・コミュニケーション研究院の許仁碩助教が同行し記録と通訳を行った。
調査の結果、インターネットの先進的な利用で知られる台湾でも、ネットいじめ、人権侵害が深刻であることがわかった。他方で、プロバイダ責任(制限)法の導入をめぐって、政府による言論への介入の正当化につながるという強力な批判による激しい論争が2022年にあり、国会提出前に廃案となっていた。現時点ではTWIGFのような民間団体が、政府の補助金を得て、ネット上のフェイクニュースや問題発言の削除をプロバイダ等に「要請」するという事業を行っているとのことである。私人による多様な発言を表現の自由により守ることと、それらに付随して発生する人権侵害への対応の根拠と範囲について、法的に明快な線引きをすることが難しく、法律家の間でも見解の一致を見ていないことが分かった。とりわけ私人による相互監視と分散的制裁については法の範囲外ではないかというコメントもあり、法的制御の根源的困難さが確認できた。これは、日本法におけるITやAI技術の活用の進展がもたらす社会的影響について本研究の法枠組班が行った分析結果と平仄が合っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

延期していた海外調査を本年度末にようやく行うことができた。その成果のメンバー間の共有と詳細な分析は令和5年度に行うことになる。
度重なる新型コロナウイルスの流行により延期となっていた海外調査については、日本出入国に関する水際対策や行動制限が緩和されつつあった2022年夏頃から中国語話者であるメンバーが台湾の各機関と連絡をとって準備を進めていたが、日台両国における出入国制限の問題などがほぼなくなった2023年3月末にようやく実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

当初は令和4年度を最終年度として研究成果の取り纏めを行う予定であったが、コーパスのデータクリーニング作業の遅れにより全体の進行に影響が出たため、繰越申請を行い、令和5年度まで研究期間を延長することになった。
海外調査の成果の取り纏めとメンバー間の共有のための研究会の開催を令和5年度早々に行い、プロジェクト全体の取り纏めに着手する。

Remarks

山本龍彦「刺激競争が覆い尽くさぬ世に」朝日新聞2020年12月15日朝刊、山本龍彦「コロナとビッグデータ」神奈川新聞2020年7月4日朝刊、山本龍彦「報道倫理、時代に追いついて」朝日新聞2020年6月16日朝刊、山本龍彦「プラットフォーマーと消費者(下) 「デジタル封建制」統制を」日本経済新聞2020年1月29日朝刊

  • Research Products

    (30 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (22 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 台湾大法官釈字第748号解釈に関する解説2021

    • Author(s)
      湯徳宗【著】徐行【訳】
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 71巻6号 Pages: 287―325

    • Open Access
  • [Journal Article] 伝統的許可制度の現代的変容――原子炉設置許可とバックフィット命令を素材にして2021

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Journal Title

      山下竜一【編】『原発再稼働と公法』(日本評論社)

      Volume: ―― Pages: 98―125

  • [Journal Article] 【法社会学】科学という見果てぬ夢2020

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 792号 Pages: 34―39

  • [Journal Article] 建物の区分所有等に関する法律 法社会学的考察2020

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      小粥太郎【編】『新注釈民法(5) 物権(2)』(有斐閣)

      Volume: ―― Pages: 619―627

  • [Journal Article] 放置不動産と人格的価値(下)2020

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92巻12号 Pages: 107―113

  • [Journal Article] 放置不動産と人格的価値(上)2020

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92巻11号 Pages: 118―123

  • [Journal Article] 予測可能なバイデン氏に期待も――中国、劇的改善なしと認識2020

    • Author(s)
      徐行
    • Journal Title

      e-World Premium

      Volume: Vol.83 Pages: 46―50

  • [Journal Article] 新東アジア秩序の構想――EU式の運命共同体2020

    • Author(s)
      許紀霖【著】徐行【訳】
    • Journal Title

      許紀霖【著】中島隆博・王前【監訳】『普遍的価値を求める 中国現代思想の新潮流』(法政大学出版局)

      Volume: ―― Pages: 3―31

  • [Journal Article] 世界的な保守主義時代の到来2020

    • Author(s)
      許紀霖【著】徐行【訳】
    • Journal Title

      許紀霖【著】中島隆博・王前【監訳】『普遍的価値を求める 中国現代思想の新潮流』(法政大学出版局)

      Volume: ―― Pages: 32―52

  • [Journal Article] 中国にはリバイアサンが必要なのか――国家主義思潮への批判2020

    • Author(s)
      許紀霖【著】徐行【訳】
    • Journal Title

      許紀霖【著】中島隆博・王前【監訳】『普遍的価値を求める 中国現代思想の新潮流』(法政大学出版局)

      Volume: ―― Pages: 225―276

  • [Journal Article] 〔書評〕『現代中国法入門(第8版)』(外国法入門双書)2020

    • Author(s)
      徐行
    • Journal Title

      書斎の窓

      Volume: 670号 Pages: 15―19

    • Open Access
  • [Journal Article] 政府機構改革と社会組織2020

    • Author(s)
      徐行
    • Journal Title

      川島真・小嶋華津子【編著】『よくわかる現代中国政治』(ミネルヴァ書房)

      Volume: ―― Pages: 136―137

  • [Journal Article] 法情報の「大衆化」とその課題:法情報学の射程をめぐる一試論2020

    • Author(s)
      郭薇
    • Journal Title

      情報ネットワーク・ローレビュー

      Volume: 19巻 Pages: 167―183

    • DOI

      10.34374/inlaw.19.0_167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国民主権2020

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Journal Title

      山本龍彦・横大道聡【編著】『憲法学の現在地 判例・学説から探究する現代的論点』(日本評論社)

      Volume: ―― Pages: 1―16

  • [Journal Article] 思想の自由市場の落日―アテンション・エコノミー×AI―2020

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Journal Title

      Nextcom

      Volume: Vol.44 Pages: 4―13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウィリアム・J・ブレナンJr. 萎縮効果を透視した「普通の人」2020

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Journal Title

      山本龍彦・大林啓吾【編】『アメリカ憲法の群像―裁判官編』(尚学社)

      Volume: ―― Pages: 190―216

  • [Journal Article] 自己情報コントロール権をめぐって2020

    • Author(s)
      曽我部真裕・山本龍彦
    • Journal Title

      情報法制研究

      Volume: 7巻 Pages: 128―140

    • DOI

      10.32235/alis.7.0_128

    • Open Access
  • [Journal Article] 民事判決オープンデータ化の期待と展望2020

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 1172号 Pages: 28―30

  • [Journal Article] AI技術による裁判の変化と課題2020

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      法の支配

      Volume: 197号 Pages: 57―68

  • [Journal Article] 捜査に対する被処分者の同意の意義と有効性2020

    • Author(s)
      池田公博
    • Journal Title

      研修

      Volume: 863号 Pages: 3―16

  • [Journal Article] 首都圏建設アスベスト神奈川第2陣訴訟高裁判決(東京高判令和2・8・28)2020

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 483号 Pages: 164―164

  • [Journal Article] 辺野古関与取消訴訟最高裁判決(最判令和2・3・26)2020

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 479号 Pages: 142―142

  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症対策とプライバシー――日本版接触確認アプリから考える――2020

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Organizer
      全国憲法研究会 特別研究会「コロナと憲法」
    • Invited
  • [Presentation] 情報ネットワーク社会における公開主義拡大の可能性2020

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Organizer
      日米法学会 シンポジウム「裁判手続とIT化――情報開示と個人情報保護」
    • Invited
  • [Book] 憲法学の現在地 判例・学説から探究する現代的論点2020

    • Author(s)
      山本龍彦・横大道聡【編著】
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] アメリカ憲法の群像―裁判官編2020

    • Author(s)
      山本龍彦・大林啓吾【編】
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      尚学社
  • [Remarks] 北海道大学学術成果コレクション:HUSCAP

    • URL

      http://hdl.handle.net/2115/80746

  • [Remarks] 有斐閣 『書斎の窓』2020年7月号

    • URL

      http://www.yuhikaku.co.jp/shosai/detail/020508

  • [Remarks] 科学技術情報発信・流通総合システム:J-STAGE

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/inlaw/19/0/19_190012/_pdf/-char/ja

  • [Remarks] 科学技術情報発信・流通総合システム:J-STAGE

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/alis/7/0/7_128/_pdf/-char/ja

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi