• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

相互監視と分散的制裁―情報ネットワーク社会の法意識の解明による国家法の再定位―

Research Project

Project/Area Number 19H01403
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

尾崎 一郎  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (00233510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀田 秀吾  明治大学, 法学部, 専任教授 (70330008)
徐 行  北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (30580005)
郭 薇  北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80733089)
山本 龍彦  慶應義塾大学, 大学院法務研究科(三田), 教授 (90440370)
町村 泰貴  成城大学, 法学部, 教授 (60199726)
池田 公博  京都大学, 大学院法学研究科, 教授 (70302643)
米田 雅宏  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (00377376)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords相互監視 / 分散的制裁 / 炎上 / インターネット / 表現の自由 / プロバイダ責任 / プラットフォーム
Outline of Annual Research Achievements

2021年にネット (twitter)上の炎上案件について構築したコーパスのデータクリーニングと分析作業に着手したが、データの容量が巨大なことに加えて、リツイートや引用リツイートにより同じ文章が繰り返し出現するうえに、それに文章が付加されて複雑な構文と化しているなど、twitter特有の問題が多いために、予想以上に作業が手間取った。他方で、当初データを収集した旭川女子中学生いじめ自殺事件関連のツイートだけでなく、飲食店での悪戯動画が拡散し炎上したという本年度末に世間の注目を集めた事例についても比較対象としてツイートを収集すべきとの判断に至り、追加コーパスの構築を行うことになった。旭川の事件について作業を委託した業者が、技術的・人的な問題から追加作業を行えなくなっていることがわかり、急遽別の業者を探し業務を委託することになった。
なおデータクリーニングと分析の作業が必要であるが、現時点で見出した知見は、第1に、ネット上のヘイトスピーチ同様少数の積極的発信者と多数の同調者・傍観者からなる言論空間において強度の高い執拗な発信が繰り返しなされリツイートや支持(「いいね!」)されていること、第2に、ネット空間における発信の匿名性が分散的制裁発話の攻撃性を増加させていることである。
関連して、プロバイダ責任、プラットフォーム責任、表現の自由とネットガバナンスの関係等について幅広く分析を行い、一定の成果を公表し続けている。
他方、2021年夏からの新型コロナウイルスの再流行に伴い、国外のみならず国内で予定していたヒアリング調査も行動制限により支障が生じ、実行を見送った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コーパスの詳細な分析をまだ行っていない。分析結果をふまえて、法律学者のメンバーと成果を共有し政策的提言を行うための取り纏めの研究会は令和5年度に持ち越した。

Strategy for Future Research Activity

当初は令和4年度を最終年度として研究成果の取り纏めを行う予定であったが、コーパスのデータクリーニング作業の遅れにより、研究期間を次年度に繰り越して令和5年度まで延長することにしている。
コーパスの詳細な分析を令和5年度早々から進め、成果の共有のための研究会を夏までに開催する。

Remarks

山本龍彦「「政治オペラ」の構造、切り込んで(【連載】パブリックエディターから 新聞と読者のあいだで)」朝日新聞2021年12月21日朝刊、山本龍彦「ネット時代の報道倫理、確立急げ(【連載】パブリックエディターから 新聞と読者のあいだで)」朝日新聞2021年5月18日朝刊

  • Research Products

    (41 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (31 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] ソーシャルメディア・法・速度―藤代・成原・松尾報告についての指定討論―(企画関連ミニシンポジウムⅡ 「ソーシャルメディアと法:つながりと分断」)2022

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      日本法社会学会【編】『つなぐ法・きりはなす法(法社会学第88号)』(有斐閣)

      Volume: 88号 Pages: 116―123

  • [Journal Article] 相互監視と分散的制裁2022

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      立教法学

      Volume: 105号 Pages: 46―67

    • Open Access
  • [Journal Article] グローバリゼーション2022

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      佐藤岩夫・阿部昌樹【編著】『スタンダード法社会学』(北大路書房)

      Volume: ―― Pages: 281―289

  • [Journal Article] 法学は公共的議論にとって有用か:「ファクトチェック」と法律家の情報発信2022

    • Author(s)
      郭薇
    • Journal Title

      日本法社会学会【編】『つなぐ法・きりはなす法(法社会学第88号)』(有斐閣)

      Volume: 88号 Pages: 20―35

  • [Journal Article] 保険領域における遺伝情報の保護および利用について2022

    • Author(s)
      山本龍彦・石本晃一・鈴木麗・杉本康裕
    • Journal Title

      慶應法学

      Volume: 47号 Pages: 107―142

    • Open Access
  • [Journal Article] 民事訴訟における違法収集証拠排除の理論と現代型証拠2022

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 805号 Pages: 6―11

  • [Journal Article] EUにおけるデジタルプラットフォーム規制の発展2022

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      NBL

      Volume: No.1209 Pages: 113―118

  • [Journal Article] 危険管理責任の再定位(下)――義務違反構成の試み(行政法の基礎理論8-2)2022

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94巻1号 Pages: 121―127

  • [Journal Article] 〔座談会〕憲法の危機と日本社会――法社会学との対話(日本国憲法のアイデンティティ 第11回)2021

    • Author(s)
      林知更・尾崎一郎・赤坂幸一・大河内美紀・宍戸常寿・西村裕一・山本龍彦
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 37号 Pages: 152―173

  • [Journal Article] 法の外来性と受容についての覚え書き2021

    • Author(s)
      尾崎一郎
    • Journal Title

      琉大法学

      Volume: 104号 Pages: 91―99

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の人文社会科学におけるサイボーグ研究概説(原文:簡体字中国語)2021

    • Author(s)
      郭薇・阮雲星
    • Journal Title

      阮雲星・梁永佳・高英策【等著】『サイボーグ人類学:グローバルな研究レビューと現代のパラダイムシフト(原文:簡体字中国語)』(浙江大学出版社)

      Volume: ―― Pages: 114―168

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 〔座談会〕コロナ対策における専門家と/の政治(特集 統治と専門家 新型コロナ対策から見る日本の憲政)2021

    • Author(s)
      武藤香織・磯部哲・米村滋人・曽我部真裕・佐藤信・山本龍彦(司会)
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93巻12号 Pages: 7―29

  • [Journal Article] [総括コメント3]有識者会議と「人格の高潔性」(特集 統治と専門家――新型コロナ対策から見る日本の憲政 )2021

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93巻12号 Pages: 66―68

  • [Journal Article] アテンション・エコノミーと報道 : デジタル言論空間のあり方を問う2021

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Journal Title

      新聞研究

      Volume: 837号 Pages: 46―49

  • [Journal Article] 〔座談会〕ゲノムデータの利活用の可能性と法規制のあり方(特集 ゲノムデータの利活用と法の未来)2021

    • Author(s)
      米村滋人・岡部尚文・荻島創一・宮田裕章・山本龍彦
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1559号 Pages: 14―34

  • [Journal Article] 〈インタビュー〉LINE問題で問われるプラットフォーマーの公共性 : 同意至上主義と安全保障の「相克」を乗り越える議論が必要 (特集 出でよ! 日本の金融プラットフォーマー)2021

    • Author(s)
      山本龍彦
    • Journal Title

      週刊 金融財政事情

      Volume: 2021年5月4日-11日号 Pages: 46―48

  • [Journal Article] 〔座談会〕憲法の危機と日本社会――法社会学との対話(日本国憲法のアイデンティティ 第10回)2021

    • Author(s)
      大河内美紀、水島治郎、赤坂幸一、宍戸常寿、西村裕一、林知更
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 36号 Pages: 194―213

  • [Journal Article] 民事手続における情報の収集、提出、公開と保護との緊張関係2021

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      町村泰貴【編】『民事手続の中の情報―情報化のジレンマに直面する手続法―』(民事法研究会)

      Volume: ―― Pages: 2―23

  • [Journal Article] 判決情報・訴訟記録の公開可能性とオープンデータ化2021

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      町村泰貴【編】『民事手続の中の情報―情報化のジレンマに直面する手続法―』(民事法研究会)

      Volume: ―― Pages: 152―169

  • [Journal Article] 裁判外紛争解決手続における公開と非公開2021

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      町村泰貴【編】『民事手続の中の情報―情報化のジレンマに直面する手続法―』(民事法研究会)

      Volume: ―― Pages: 351―363

  • [Journal Article] Judicial Decisions and Open Data in Japan2021

    • Author(s)
      MTCHIMURA, Yasutaka
    • Journal Title

      Japan Commercial Arbitration Journal

      Volume: Vol.2 Pages: 96―100

    • Open Access
  • [Journal Article] 民事裁判IT化と公開主義拡大の可能性2021

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      アメリカ法

      Volume: 2020-2号 Pages: 226―239

  • [Journal Article] 民事裁判の審理手続とリモート技術の利用方法2021

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      法とコンピュータ

      Volume: 39号 Pages: 25―33

  • [Journal Article] 発信者情報開示請求権のゆくえ2021

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      情報法制研究

      Volume: 第9号 Pages: 50―61

    • DOI

      10.32235/alis.9.0_50

    • Open Access
  • [Journal Article] 第11講 違法収集証拠排除法則――判断基準と判断要素(下)(事例から考える刑事証拠法 第17回)2021

    • Author(s)
      池田公博
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 488号 Pages: 113―120

  • [Journal Article] 第11講 違法収集証拠排除法則――判断基準と判断要素(上)(事例から考える刑事証拠法 第17回)2021

    • Author(s)
      池田公博
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 487号 Pages: 124―132

  • [Journal Article] 「表現の不自由展かんさい」開催にかかるギャラリー利用承認の取消処分執行停止事件(大阪地決令和3・7・9)2021

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 495号 Pages: 151―151

  • [Journal Article] 危険管理責任の再定位(上)――義務違反構成の試み(行政法の基礎理論8-1)2021

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93巻12号 Pages: 130―136

  • [Journal Article] 刑務所内で起きた被収容者の暴力行為と制止権限不行使の違法性(札幌地判令和2・4・17)2021

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 491号 Pages: 154―154

  • [Journal Article] 行政法の法的安定性を検証する――問題状況の俯瞰(特集 行政法の法的安定性を検証する)2021

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93巻8号 Pages: 4―11

  • [Journal Article] 企画趣旨(小特集 コロナウイルスと行政組織――試されるその危機対応)(シリーズ コロナと共に生きる世界・社会と法)2021

    • Author(s)
      米田雅宏
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93巻5号 Pages: 49―50

  • [Presentation] 書評:小森田秋夫『法廷から見た人と社会―ロシア・ポーランド・韓国・ベトナム』(日本評論社、2021年)2022

    • Author(s)
      徐行
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会2021年度春季合宿研究会
  • [Presentation] 中国における「検察による公益訴訟」2021

    • Author(s)
      徐行
    • Organizer
      ワークショップ「体制転換と法」研究会
  • [Presentation] 法学は公共的議論にとって有用か:「ファクトチェック」と法律家の情報発信2021

    • Author(s)
      郭薇
    • Organizer
      2021年度日本法社会学会学術大会 全体シンポジウム「つなぐ法・きりはなす法」
  • [Book] 法律時報増刊 新型コロナウイルスと法学2022

    • Author(s)
      笠木映里・西平等・藤谷武史・山本龍彦・米田雅宏・米村滋人【編】
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 民事手続の中の情報―情報化のジレンマに直面する手続法―2021

    • Author(s)
      町村泰貴【編】
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      民事法研究会
  • [Remarks] 立教大学学術リポジトリ(立教Roots)

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=21736&item_no=1&page_id=13&block_id=49

  • [Remarks] 琉球大学学術リポジトリ

    • URL

      http://hdl.handle.net/20.500.12000/49910

  • [Remarks] 慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

    • URL

      https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AA1203413X-20220117-0107

  • [Remarks] The Japan Commercial Arbitration Association

    • URL

      https://www.jcaa.or.jp/en/common/pdf/publication/jcaj_02_2021.pdf?211004

  • [Remarks] 科学技術情報発信・流通総合システム:J-STAGE

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/alis/9/0/9_50/_pdf/-char/ja

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi