• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A Comparative Study of Civil Code and Civil Procedural Law of Islamic Law and the Middle Eastern Law

Research Project

Project/Area Number 19H01404
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大河原 知樹  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (60374980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 徹  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00199952)
堀井 聡江  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (20376833)
磯貝 健一  京都大学, 文学研究科, 教授 (40351259)
伊藤 知義  中央大学, 法務研究科, 教授 (00151522)
阿部 尚史  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (20589626)
磯貝 真澄  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (90582502)
竹村 和朗  高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (60782654)
宮下 修一  中央大学, 法務研究科, 教授 (80377712)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsイスラーム法 / 民法 / 比較法 / 中東法 / オスマン帝国
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、オスマン民法典(メジェッレ:以下М法典)に関する研究会を10回(5月~3月)実施した。これらの研究会においては、オスマン帝国における民事訴訟法にあたる数編のうちの「第15編 人証及び法廷宣誓」のうち、「序文 イスラーム法学用語の解説(第1676-1683 条)」「第1章 証言 全8 節(第1684-1735 条)」「第2章 書証、確証的な状況証拠の解説 全2 節(第1736-1741 条)」「第3章 宣誓命令の解説(第1742-1753 条)」の訳文を検討した。
西洋近代法とは異なり、シャリーアにおいては人証の効力が書証によりも重視されるとの説があり、両者の関係について多くの研究がなされてきた。したがって、その検討は重要である。実際に条文を検討した結果、この編は、古典学説にも配慮しつつ、書証の効力を明らかに認めていることがわかった。近年の研究ではオスマン時代の訴訟手続において書証の効力が認められるようになってきたプロセスに関する研究が発表されているが、19世紀半ばにおけるМ法典での条文化も、その反映と理解することができることを明らかにした。
訳語のなかでは、第1667条の単語「サラーヒーヤ(salahiyya)」が問題となった。「適格」「適格性」「利益」「権限」等の候補をめぐって議論がなされ、暫定的に「権利」と訳したが、さらなる検討が必要である。また、第1705条の「アドル('adl)」はこれまで「公正な者」と訳すことが一般的であったが、イスラーム法分野でのアドルの用法ることも考慮した結果、「良識ある者」と訳すことにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナによる繰越を申請したが、成果を発表する予定だった国際学会が2度にわたって延期されたのが理由であった。

Strategy for Future Research Activity

訳語の検討を中心に、西洋近代法、中東法との比較を進める。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] エジプト2014年憲法の読解:2019年4月の憲法改正から2021

    • Author(s)
      竹村和朗
    • Journal Title

      アジア・アフリカ言語文化研究

      Volume: 101 Pages: 101-140

    • DOI

      10.15026/100087

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Who and What led Urban Riots in the late Mamluk Period?: Reconsidering the Zu'r and Popular Actions in Damascus2020

    • Author(s)
      Toru Miura
    • Journal Title

      Mamluk Studies 22 (Stephan Conermann & Toru Miura ed. Studies on the Mamluk Sultanate (1250-1517))

      Volume: 22 Pages: 247-262

  • [Journal Article] クロアチアにおける同性カップル法制化と近代法経験2020

    • Author(s)
      伊藤知義
    • Journal Title

      中央ロー・ジャーナル

      Volume: 17巻1号 Pages: 3-27

  • [Journal Article] セルビア剥奪財産返還補償法: 近代法への回帰と社会主義時代の清算はどこまで進んだか2020

    • Author(s)
      伊藤知義
    • Journal Title

      社会体制と法

      Volume: 18 Pages: 39-53

  • [Journal Article] 書評:長沢栄治(著)『近代エジプト家族の社会史』東京大学出版会、2019年2020

    • Author(s)
      阿部尚史
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 129巻12号 Pages: 63-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ワクフに関するエジプト最高憲法裁判所:2008年違憲判決の解題および全訳2020

    • Author(s)
      竹村和朗
    • Journal Title

      アジア経済

      Volume: 61 Pages: 32-51

    • DOI

      10.24765/ajiakeizai.61.4_32

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 諾成的消費貸借契約の有効性2020

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      伊藤進監修・長坂純=川地宏行編『改正民法[債権法]における判例法理の射程』, 第一法規

      Volume: - Pages: 531-537

  • [Journal Article] 売買後に規制された土壌汚染と瑕疵2020

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      伊藤進監修・長坂純=川地宏行編『改正民法[債権法]における判例法理の射程』, 第一法規

      Volume: - Pages: 515-522

  • [Journal Article] 瑕疵担保による損害賠償請求権の消滅時効2020

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      伊藤進監修・長坂純=川地宏行編『改正民法[債権法]における判例法理の射程』, 第一法規

      Volume: - Pages: 523-530

  • [Presentation] 遺産分割文書と相続分の算定:ロシア帝国トルキスタンとヴォルガ・ウラル地域の比較から2021

    • Author(s)
      磯貝真澄・磯貝健一
    • Organizer
      第19回中央アジア古文書研究セミナー
  • [Presentation] 中央ユーラシアのムスリム家族と女性:規範・言説研究の射程とロシア的文脈の検討2021

    • Author(s)
      磯貝真澄
    • Organizer
      2020年度日本中央アジア学会年次大会(公開パネルセッション「中央ユーラシアの家族とジェンダー:規範・言説・ネットワーク」)
  • [Presentation] 生前贈与の意味と意義:現代エジプトの事例から考える2020

    • Author(s)
      竹村和朗
    • Organizer
      第36回日本中東学会年次大会特別研究集会
  • [Presentation] “相続システム”の現状:エジプトの生前贈与の事例から2020

    • Author(s)
      竹村和朗
    • Organizer
      第3回「中央ユーラシアのムスリムと家族・規範」研究会
  • [Presentation] 契約書の裏に書かれた土地譲渡:現代エジプトの相続の一事例2020

    • Author(s)
      竹村和朗
    • Organizer
      第15回近代中央ユーラシア比較法制度史研究会
  • [Presentation] プラットフォームにおける「データ」の取扱いと消費者保護―日本の現状をふまえて2020

    • Author(s)
      宮下修一
    • Organizer
      韓国民事法学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 中東イスラーム圏における社会的弱者の権利を考える2021

    • Author(s)
      小野仁美, 細谷幸子, 堀井聡江, 森田豊子
    • Total Pages
      111
    • Publisher
      上智大学イスラーム研究センター
  • [Book] The Vellum Contract Documents in Morocco in the Sixteenth to Nineteenth Centuries, Prat II (TBRL 19)2020

    • Author(s)
      MIURA Toru & SATO Kentaro ed.
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      Toyo Bunko: Tokyo
    • ISBN
      9784809703041

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi