• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative study about the role and the limit of the law which can be put under the Chinese authoritarian regime

Research Project

Project/Area Number 19H01407
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

鈴木 賢  明治大学, 法学部, 専任教授 (80226505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清末 愛砂  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (00432427)
宮畑 加奈子  広島経済大学, 教養教育部, 教授 (20441503)
徐 行  北海道大学, 法学研究科, 准教授 (30580005)
櫻井 次郎  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (40362222)
宇田川 幸則  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (80298835)
岡 克彦  名古屋大学, 法政国際教育協力研究センター, 教授 (90281774)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords権威主義体制 / 国家安全法 / 悪法 / 移行期の正義 / 政治の道具 / 習近平体制 / 以法治国 / 法の支配
Outline of Annual Research Achievements

引き続きパンデミックが完全には収まらないなか、文献研究を中心に研究を進め、年度末にようやくそれぞれ1回ずつの現地調査を実施することができた。得られた知見の概要は以下の通りである。
中国法に関して。1 習近平集権体制が上から推し進める中国的法治(=「全面的依法治国」)は、法の内容如何を問わない「悪法も法なり」を前提とすることが明らかである。しかも、権力はその外形的な法治にも拘束されず、恣意的に行使されることを阻止し、問題化する仕組みはない。それでも「依法」の外観が重要だとされるのは、政治権力の正統性が低下しているため、外形的な合法性が言い訳として重要性を増している。2 習近平個人独裁体制の確立にともない総体的国家安全観なるものにもとづき国家安全を確保するための諸法が急速に整備されている。いわゆる国家安全法という法領域の形成が見られる。国家安全の核心は共産党一党体制の維持にあり、法律によって一党独裁体制を維持しようとするプロジェクトに他ならない。法がますます政治の道具として純化されている。
台湾法に関して。権威主義時代の過ちと向き合い、事実を記述し、補償、謝罪、記念をする一連のプロジェクトが、「移行期の正義」として展開するにつれて、かつての「白色テロ」時代に権力が何をしてきたかが暴かれている。このなかで改めて各種の人権侵害が、いかに法や司法を媒介として行われたかを示す資料が公表されている。これらの資料を活用して、権威主義体制のもとでの法の使われ方、役割、性質に関する一般的な知見を抽出する作業を行う必要性が浮上している。
香港法に関して。香港版国家安全法の施行により香港の自由、民主主義、人権、法の支配が急速に消失に向かっている。法の論理にどれだけの力が残されているかが今後試されることになる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

外国調査を自由に行うことができていないために当初予定していたテンポでは進んでいない。しかし、年度末に入り、ようやく短いながら1回目の調査を台湾、香港、韓国で行うことができたので、遅れは取り戻しつつある。加えて、文献による調査研究を続けており、研究は目標に近付いている。

Strategy for Future Research Activity

2022年度の経費を2023年度に繰り越していただいたので、最終年度には予定通りの目標を達成できる見込みである。具体的には年度末までに総括的な国際シンポジウムを明治大学で開催する。数名の海外の研究者やNGO関係者の招聘を予定している。また、各研究分担者は総括的な論文を年度末を目途に執筆する準備を進めている。これらの論文を検討しあい、できれば1冊の書物として出版することを想定している。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (11 results) Presentation (6 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 台湾におけるふたつの『移行期の正義』と法2022

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 82 Pages: 137-147

  • [Journal Article] LGBTQ+にとっての婚姻権承認の意義――台湾における婚姻平等が日本に示唆すること2022

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 112 Pages: 73-81

  • [Journal Article] 台湾における婚姻平等化が意味するもの2022

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 15 Pages: 24-31

  • [Journal Article] 婚姻平等を達成した台湾の経験が示唆すること2022

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      ジェンダー法研究

      Volume: 9 Pages: 59-77

  • [Journal Article] 比較法から吹く風は日本法を変えるのか--同性婚の法制化を例として2021

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 792 Pages: 20-26

  • [Journal Article] 台湾の大法官による憲法解釈制度の概要と運用2021

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      琉大法学

      Volume: 104 Pages: 75-90

  • [Journal Article] 死にゆく『一国二制度』――香港で何が起きているか2021

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      法と民主主義

      Volume: 562 Pages: 3-6

  • [Journal Article] 究極的な差別としての死刑制度とフェミニズム-命をどうとらえるか2021

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Journal Title

      福音と世界

      Volume: 76-3 Pages: 30-35

  • [Journal Article] 平和の達成要件としての<個人の尊厳>を学ぶ-室蘭での憲法教育・学習の試み2021

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Journal Title

      月刊社会教育

      Volume: 65-3 Pages: 12-19

  • [Journal Article] 中国民法典における離婚冷静期に関する一考察2021

    • Author(s)
      宇田川幸則
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 289 Pages: 1-43

  • [Journal Article] 中華人民共和国婚姻法(2001年)における実質的婚姻意思を欠く婚姻の取扱い2021

    • Author(s)
      宇田川幸則
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 292 Pages: 1-25

  • [Presentation] 婚姻平等の射程--台湾法を手がかりに2023

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Organizer
      日本学術会議
  • [Presentation] マイノリティ問題に現れた韓国の『積極司法』と憲法適合解釈のあり方-『良心的兵役拒否』・『トランスジェンダーによる性別変更』の事例を中心に2022

    • Author(s)
      岡克彦
    • Organizer
      比較憲法研究会
  • [Presentation] 台湾における二つの移行期の正義と法2021

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Organizer
      比較法学会
  • [Presentation] 台湾における婚姻平等化と法施行後の社会に起きていること2021

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Organizer
      学術会議
  • [Presentation] シンガポールのDV加害者対応としての刑事罰-女性憲章に着目して2021

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Organizer
      日本司法福祉学会
  • [Presentation] 憲法24条2項に定める「個人の尊厳」を立法に活かす意義2021

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Organizer
      ジェンダー法学会
  • [Book] 台湾同性婚法の誕生2022

    • Author(s)
      鈴木 賢
    • Total Pages
      402
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526334
  • [Book] 現代中国法入門〔第9版〕  外国法入門双書2022

    • Author(s)
      髙見澤 磨、鈴木 賢、宇田川 幸則、徐 行
    • Total Pages
      484
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641048324
  • [Book] 北海道で考える〈平和〉2021

    • Author(s)
      松本 ますみ、清末 愛砂、池田 賢太、阿知良 洋平、川村 雅則、辻 智子、石井 佐登子、小野寺 信勝、前田 潤、坂東 和之、吉澤 文寿、殿平 善彦、小田 博志、葛野 次雄、松本 徹、永井 真也、稲村 隆之、那須 守、亀田 正人
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      9784589041326
  • [Remarks] 鈴木的亞洲法世界

    • URL

      https://www.suzuki-asian-law.com

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi