• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative study about the role and the limit of the law which can be put under the Chinese authoritarian regime

Research Project

Project/Area Number 19H01407
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

鈴木 賢  明治大学, 法学部, 専任教授 (80226505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清末 愛砂  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (00432427)
宮畑 加奈子  広島経済大学, 教養教育部, 教授 (20441503)
徐 行  北海道大学, 法学研究科, 准教授 (30580005)
櫻井 次郎  龍谷大学, 政策学部, 教授 (40362222)
宇田川 幸則  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (80298835)
岡 克彦  名古屋大学, 法政国際教育協力研究センター, 教授 (90281774)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords権威主義体制 / 白色テロ / 市場的発展 / 抑圧的法 / 自律的法 / 移行期の正義 / 台湾 / シンガポール
Outline of Annual Research Achievements

期限延長となった時間を利用し、研究代表者および分担者は、それぞれの対象国について権威主義的政治体制の下での法にはいかなる意義があり、またそれにはいかなる限界や特徴があるのかを解明するために、資料調査を続け、分析を深め、最終的成果物の取りまとめにむけて作業を行った。
2024年3月2日、明治大学において国際シンポジウム「権威主義体制下での法の役割と限界――台湾、韓国、シンガポール、そして中国」を開催し、研究メンバーが集まって総括的な討論を行った。シンポジウムでは90年代まで権威主義体制が継続し、現在は「移行期の正義」に取り組む台湾から羅承宗(南台科技大学教授)を、また現在も市場的発展をめざしつつ、政治的には権威主義体制を続けているシンガポールから陳維曽(シンガポール国立大学法学部准教授)を招聘した。羅承宗氏からは「『ニセモノの立憲主義、実は訓政』:台湾白色テロ時期の立憲主義と法治の虚像と実像」、陳維曽氏からは「権威主義的法治と市場の発展――もう一つの法の支配モデルの運用、変転、限界」と題する報告がなされた。羅報告では台湾における白色テロ期に法が人権抑圧、権威主義体制維持のためのいかに動員されたか、そしてそれが民主化された今も台湾社会の随所に痕跡となって残っていることが明らかにされた。陳報告からはシンガポールでは権威主義的政治体制のもと市場的発展が優先される状況が続いているが、経済成長のパフォーマンスが順調であれば、体制に明確に異を唱える声は大きくないこと、それでも法制度はそれなりに自立的に緻密に運用されていることが明らかとなった。
権威主義体制下において法は基本的に体制を維持するための道具として権力者により動員されつつも、非本質的ながら反射的に被統治者にも利益をもたらすことがある。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023

All Journal Article (16 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 台湾における外国籍同性パートナーとの婚姻制限問題の顛末――日本法への示唆を求めて2024

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      法律論叢

      Volume: 96巻4・5合併号 Pages: 1,24

    • Open Access
  • [Journal Article] 婚姻因不存在實質性婚姻意思而被確認無效之案件:以日本籍男性與中國籍女性為例2024

    • Author(s)
      宇田川幸則
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 301 Pages: 27,38

    • DOI

      10.57461/nujlp.301.2

  • [Journal Article] LGBTQ+の権利保障をめぐる政治と法――台湾の経験に学ぶ2023

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      法と民主主義

      Volume: 578 Pages: 18,21

  • [Journal Article] LGBT理解増進法の何が問題なのか2023

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 824 Pages: 54,59

  • [Journal Article] 婚姻平等の法制化へいま何が問われているか--台湾の取り組みから学びたいこと2023

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      前衛

      Volume: 1030 Pages: 171,185

  • [Journal Article] マイノリティ問題に現れた韓国の『積極司法』と憲法適合的解釈のあり方(1)-『良心的兵役拒否』・『トランスジェンダーによる性別変更』の事例を中心に2023

    • Author(s)
      岡克彦
    • Journal Title

      法政論集

      Volume: 298 Pages: 31,57

  • [Journal Article] マイノリティ問題に現れた韓国の『積極司法』と憲法適合的解釈のあり方(2・完)-『良心的兵役拒否』・『トランスジェンダーによる性別変更』の事例を中心に2023

    • Author(s)
      岡克彦
    • Journal Title

      法政論集

      Volume: 299 Pages: 54,68

  • [Journal Article] 台湾における都市法制と文化法制の交錯―旧慣を媒介とした都市形成過程を中心として―2023

    • Author(s)
      宮畑加奈子
    • Journal Title

      市民と法

      Volume: 140 Pages: 37,43

    • Open Access
  • [Journal Article] 台湾における土地収用制度の変遷-日本統治期と中華民国期以降における「公共利益の増進」を起点として-2023

    • Author(s)
      ⑦宮畑加奈子
    • Journal Title

      Evaluation

      Volume: 77 Pages: 1,18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lawyers in Chinese Culture2023

    • Author(s)
      Xu Xing
    • Journal Title

      Archives de philosophie du droit

      Volume: 64 Pages: 269,288

    • DOI

      10.3917/apd.641.0269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本国憲法から考える小さな幸せを支える尊厳-「新しい戦前」を進行させないために2023

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Journal Title

      全労連

      Volume: 319 Pages: 1,11

  • [Journal Article] 憲法9条の解釈を深化させる憲法24条の平和主義的意義-大規模な軍事拡張路線を踏まえて2023

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Journal Title

      憲法研究

      Volume: 12 Pages: 91.101

  • [Journal Article] 非暴力的な社会を構築するためのエッセンスとしての憲法24条2023

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Journal Title

      家庭科研究

      Volume: 374 Pages: 4,9

  • [Journal Article] 台湾における再生可能エネルギー推進政策の現状と課題2023

    • Author(s)
      櫻井次郎
    • Journal Title

      社会科学研究年報

      Volume: 53 Pages: 279,290

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国における「環境公益訴訟」の変化とその背景2023

    • Author(s)
      櫻井次郎
    • Journal Title

      現代法学

      Volume: 45 Pages: 41,59

    • Open Access
  • [Journal Article] 実質的婚姻意思の欠如を理由に日本人男性と中国人女性の婚姻が無効と判断された事例2023

    • Author(s)
      宇田川幸則
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 299 Pages: 165,195

    • DOI

      10.57461/nujlp.299.7

  • [Presentation] 中台における『性別』規範の変容2023

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Organizer
      日本現代中国学会第73回全国学術大会
  • [Presentation] 台湾における裁判官人事の複線化とジェンダー平等:応答的司法への道2023

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Organizer
      アジア法学会20周年記念シンポジウム
  • [Presentation] 韓国の裁判活動における司法権の限界と裁判官の役割としての『賢者性』― 憲法裁判に対する『法と政治』の峻別論を中心として2023

    • Author(s)
      岡克彦
    • Organizer
      アジア法学会20周年記念シンポジウム
  • [Presentation] 台湾親族法における自由処分金と家事労働―伝統的ジェンダー規範との相克を中心に―2023

    • Author(s)
      宮畑加奈子
    • Organizer
      中四国法政学会・民事法部会
  • [Presentation] ジェンダーと植民地主義から見る安保三文書-平和構想提言会議の提言を鍵として2023

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Organizer
      日本平和学会2023年春季研究大会
  • [Presentation] DV加害者の論理と風船の中を渦巻く構造的暴力の限界を読み解く―ガザ攻撃と〈したたか〉なアフガン女性運動の歩みから2023

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Organizer
      「女性・戦争・人権」学会2023年度年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 実質的婚姻意思の存否と婚姻の効力2023

    • Author(s)
      宇田川幸則
    • Organizer
      中日民商法研究会第20回研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Funded Workshop] 国際シンポジウム 「権威主義体制下での法の役割と限界――台湾、韓国、シンガポール、そして中国」2024

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi