• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Transnational Diffusion and Evolution of Legal Norms

Research Project

Project/Area Number 19H01408
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

溜箭 将之  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (70323623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大林 啓吾  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (70453694)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords法の伝播 / 比較法 / 信託 / フィデューシャリー / 財産管理・財産承継 / 移民政策 / 司法審査 / パブリックフォーラム
Outline of Annual Research Achievements

国際的な法規範の形成・伝播・変容という大きな枠組みの中で、研究代表者と分担者でそれぞれの比較法と憲法の分野の特徴を生かしつつ、調査研究・成果発表の両面で協働してきた。主な成果が、2019年6月の日米法学会のシンポジウム報告「トランプ大統領と法の支配――トラベル・バンと差止命令を巡って」を収録した『アメリカ法』2019-2号のシンポジウム特集(2020年)である。研究代表者はこのシンポジウムの企画・運営・司会を務め、分担者はこのシンポジウムにおいて移民政策について司法審査の観点から報告を行った。
研究代表者は、信託を含めた財産承継の比較法について研究を進め、国内で「信託と遺留分の相克は解けないか――一英米法研究者の思考実験」立教法学101号(2020年)、海外でJapanese Wealth Management and the Transformation of the Law of Trusts and Succession,Trust Law International, vol. 33, pp. 147-162 (2019)といった成果報告を行った。さらに会社と非営利団体を含む法人の信認義務についても、調査研究と成果報告を進めている。
分担者は、移民政策などにおける司法審査につき、その動機に着目したアメリカのアプローチを「敵意の法理」千葉大学法学論集33巻3・4号1-52頁(2019年)において分析した。また、フェイスブックという世界的につながりをもてる表現フォーラムに政府が参加する場合に憲法上どのような位置づけとなるのかについて、「政府が開設したフェイスブックページはパブリックフォーラムに当たるとし、その批判者をブロックすることは観点差別であって表現の自由を侵害するとした事例ーーデイビソン判決」判例時報2399号117-118頁(2019年)において判例分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルスの流行により、2019年度後半以降、海外出張を伴う調査研究・成果報告が困難となり、進捗にも一部で困難に直面した。
他方で、新型コロナウイルスという世界的な危機は、本研究で取り組むべき新たな課題を提起した面もあり、その意味で本科研費に基づく研究は、当初想定した以上の広がりを得つつ進行しつつある。Zoomを利用した国内外の研究者との交流も広げつつあり、その意味で全体としては、おおむね順調に進展しているということができる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、国境を超えた法の相互作用や、それによる国際的な法規範や法秩序の形成・変容の過程を動態的に分析することをめざし、1.国際的な資産の管理と承継、2.法人のガバナンス、3.非営利セクター、4.多様化する家族と個人の尊厳、5.選挙資金規正(選挙権・選挙制度を含む)、6.国境を超えた裁判、といった法領域を設定し、そこで比較法研究者である研究代表者と実定法研究者である研究分担者で協働しつつ、法分野横断的な比較法・法の動態分析を行ってゆく。こうした分析を通じて、日本法を<国境を超えた法のダイナミックな変容の中にどう位置付けるか>、そして<日本法の立場から国家を超えた法秩序の形成にいかに貢献できるか>を問うてゆくとともに、そうした問題意識を積極的に国際的に発信してゆく。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 9 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] シンポジウム トランプ大統領と法の支配 : トラベル・バンと差止命令を巡って2020

    • Author(s)
      大林啓吾、溜箭将之他
    • Journal Title

      アメリカ法

      Volume: 2019-2 Pages: 131-227

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 外国法の参照・日本法の参照2020

    • Author(s)
      溜箭 将之
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92(4) Pages: 42-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Japanese Law of Fiduciaries from Comparative and Transnational Perspectives2020

    • Author(s)
      Masayuki Tamaruya & Mutsuhiko Yukioka
    • Journal Title

      UC Irvine Journal of International, Transnational, and Comparative Law

      Volume: 5 Pages: 135-162

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 信託と遺留分の相克は解けないか――一英米法研究者の思考実験2020

    • Author(s)
      溜箭 将之
    • Journal Title

      立教法学

      Volume: 101 Pages: 94-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese Wealth Management and the Transformation of the Law of Trusts and Succession2019

    • Author(s)
      Masayuki Tamaruya
    • Journal Title

      Trust Law International

      Volume: 33 Pages: 147-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 政府が開設したフェイスブックページはパブリックフォーラムに当たるとし、その批判者をブロックすることは観点差別であって表現の自由を侵害するとした事例ーーデイビソン判決2019

    • Author(s)
      大林 啓吾
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2399 Pages: 117-118

  • [Journal Article] 敵意の法理2019

    • Author(s)
      大林 啓吾
    • Journal Title

      千葉大学法学論集

      Volume: 33巻3・4号 Pages: 1-52

  • [Presentation] Trust Law’s Transnational Evolution: The Nature of the Beneficiary’s Interest2021

    • Author(s)
      Masayuki Tamaruya
    • Organizer
      The Asian Trust and Succession Law Workshop 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] トランプ大統領と法の支配 : トラベル・バンと差止命令を巡って2019

    • Author(s)
      大林啓吾、溜箭将之
    • Organizer
      日米法学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Japanese, East Asian, and Transnational Fiduciary Orders2019

    • Author(s)
      Masayuki Tamaruya
    • Organizer
      International Fiduciary Workshop Cambridge 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Law and Practice of Trust in Japan:The Trends in Commercial Trust and the Rise of Family Trust2019

    • Author(s)
      Masayuki Tamaruya
    • Organizer
      Contemporary Issues in the Law of Trusts in Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Japanese Wealth Management and the Transformation of the Law of Trusts and Succession2019

    • Author(s)
      Masayuki Tamaruya
    • Organizer
      Asian Wealth and the Global Context
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Japanese Law of Fiduciaries from Comparative and Transnational Perspectives2019

    • Author(s)
      Masayuki Tamaruya & Mutsuhiko Yukioka
    • Organizer
      Transnational Fiduciary Law Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Transformation of Japanese Trust Law and Practice: Historical Contexts and Future Challenges2019

    • Author(s)
      Masayuki Tamaruya
    • Organizer
      Asia-Pacific Trusts Law Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A Comparative and Conceptual Synthesis of Fiduciary Norms The History and the Recent Reform of Japanese Law on Non-Profit Organization2019

    • Author(s)
      Masayuki Tamaruya
    • Organizer
      Firm Governance: The Anatomy of Fiduciary Organizations in Business
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Trust Your Government?: The Meaning of "Trust" in the Constitution of Japan2019

    • Author(s)
      Keigo Obayashi
    • Organizer
      Tenth Annual Constitutional Law Colloquium at Loyola University Chicago School of Law, Chicago, United States
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Human Dignity as Individualism in the Japanese Constitutional Jurisprudence2019

    • Author(s)
      Keigo Obayashi
    • Organizer
      Law and Society Association 2019 Annual Meeting: Dignity at Hyatt Regency Washington on Capitol Hill, Washington, D.C., United States
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『フィデューシャリー・デューティーと利益相反』「第3章 米国金融機関に対する司法判断の状況」2019

    • Author(s)
      神作 裕之
    • Total Pages
      322 (111-145)
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000613507
  • [Funded Workshop] 日米法学会「トランプ大統領と法の支配――トラベル・バンと差止命令を巡って」2019

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi