• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Policies on Employment and Workshop for Persons with Disabilities; The Connection between Employment and Welfare

Research Project

Project/Area Number 19H01418
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

長谷川 珠子  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (40614318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石崎 由希子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (50547817)
永野 仁美  上智大学, 法学部, 教授 (60554459)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords障害者雇用 / 福祉的就労 / 特例子会社 / 就労継続支援 / 障害者雇用義務制度 / 障害者雇用促進法 / 障害者総合支援法
Outline of Annual Research Achievements

2020(令和2)年度の研究成果のうち最も重要な成果は、長谷川珠子=石﨑由希子=永野仁美=飯田高『現場からみる障害者の雇用と就労-法と実務をつなぐ』(弘文堂、2021年)(以下、『現場からみる本』という)である。同書は、研究代表者および研究分担者に加え、社会調査をご専門とする東京大学の飯田先生の協力を得て完成したものである。同書は、就労能力が一定程度減退した障害者の働く場として整備されている「特例子会社」、「就労継続支援A型事業所」、「就労継続支援B型事業所」に対してアンケート調査とインタビュー調査を行い、その結果を踏まえ、現行の障害者雇用・就労法制の課題を明らかにしたうえで、今後の障害者雇用・就労法制の在り方に関して提言を行ったものである。
この研究成果の意義および重要性は、第1に、障害者雇用・就労に携わる現場の実態を踏まえたものであるという点にある。飯田先生のご参画により、調査の精度は極めて高いものになった。第2に、障害者雇用や就労に関する法制度について十分な知見を有する研究代表者らが、実態調査の結果と法制度の全体像の双方を踏まえて政策提言を行った点にある。本研究の目的の一つは、「障害者雇用の現場を踏まえ、利用価値の高い法制度を提示し、制度導入の実現につなげること」にある。同書によって、現場・実態を踏まえた利用価値の高い法制度の提示ができたと考える。類書は他に見られず、同書は、厚生労働省の政策担当者、障害者雇用に携わる企業や事業所、障害者の就労を支援する機関、および他の研究者らから高い評価を得ている。
このほか、障害者だけでなく高齢者も含めた就労上の課題(法律時報92巻10号)に関する論文等を執筆するなど、広がりをもつ発展的な研究にも取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に進展している。
ただし、コロナ禍のなかで、障害者雇用や就労の現場に伺う機会が大幅に減ってしまっている。インタビュー等は、オンラインでも実施可能であるが、障害者が働く職場の様子は現地を訪問して、見学しなければ分からないことも多く、この点については、感染対策を行いながら、また、訪問先の理解を得て、さらに取り組んでいきたい。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的は、①障害者雇用の現場を踏まえた利用価値の高い法制度を提示すること、②提示した制度の導入の実現につなげること、③実務に携わる人々に対して新たな法制度を教示すること、④新たな制度の運用に携わることにある。
①の点については『現場からみる本』により一定程度実現したため、今後は、②③④をさらに進めていく。具体的には、第1に、私たちが同書のなかで提示した将来的な障害者雇用・就労の在り方に対し、障害者雇用に携わる現場の方々がどのような受け止めを持っているのかを調査する。フィードバックを得て、政策提言の改善を図る。第2に、同書では、主に、障害者を働かせる側(企業・事業所)に対する調査にとどまるものであったため、今後、働く側である障害者の意見を聞く機会を設けたいと考えている。これについては障害者団体(たとえば「手をつなぐ育成会連合会」、「日本視覚障害者団体連合」等)を通じて行う予定である。第3に、講演会やシンポジウムへの出席を通し、私たちの研究成果を多くの人に伝え、そこでの質疑応答を踏まえ、より良い制度の提言につなげる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020

All Journal Article (10 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 障害者雇用促進法の改正を受けて2020

    • Author(s)
      長谷川珠子
    • Journal Title

      月刊社労士

      Volume: 56巻7号 Pages: 82-83

  • [Journal Article] 公務部門における障害者雇用-その概要と近時の状況2020

    • Author(s)
      長谷川珠子
    • Journal Title

      人事院月報

      Volume: 853 Pages: 2-6

  • [Journal Article] 科学技術・医療の発展と高齢者・障害者雇用2020

    • Author(s)
      長谷川珠子
    • Journal Title

      日本労働法学会誌

      Volume: 92巻10号 Pages: 39-44

  • [Journal Article] フランスの障害者雇用政策の動向-2018年雇用義務制度改正を中心に2020

    • Author(s)
      永野仁美
    • Journal Title

      新ノーマライゼーション

      Volume: 40巻8号 Pages: 12-13

  • [Journal Article] 〔座談会〕高齢・障害と社会法2020

    • Author(s)
      関ふ佐子, 永野仁美, 森悠一郎, 柳澤武, 菊池馨実
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92巻10号 Pages: 11-38

  • [Journal Article] Handicap(s) et droit social; definition, garantie de ressources et politique de l'emploi2020

    • Author(s)
      HITOMI NAGANO
    • Journal Title

      Revue de droit sanitaire et social

      Volume: 09/2020号 Pages: 664-672

  • [Journal Article] 障害者・高齢者を対象とする労働法理論とその変容可能性2020

    • Author(s)
      石﨑由希子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92巻10号 Pages: 45-52

  • [Journal Article] 『新しい日常』としてのテレワーク : 仕事と生活の混在と分離2020

    • Author(s)
      石﨑由希子
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1548 Pages: 48-54

  • [Journal Article] 副業・兼業者の労働時間管理と健康確保2020

    • Author(s)
      石﨑由希子
    • Journal Title

      季刊労働法

      Volume: 269号 Pages: 2-15

  • [Journal Article] 過少な業務によるうつ病の悪化と使用者の注意義務 : 食品会社A社(障害者雇用枠採用社員)事件[札幌地裁令和元.6.19判決2020

    • Author(s)
      石﨑由希子
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1549 Pages: 120-123

  • [Presentation] 障害者の多様なニーズと法制度上の課題(趣旨説明)2020

    • Author(s)
      石﨑由希子
    • Organizer
      日本労働法学会
  • [Presentation] 障害者の多様なニーズと法制度上の課題(多様な働き方の保障-雇用・就労分野における「インクルージョン」とは)2020

    • Author(s)
      永野仁美
    • Organizer
      日本労働法学会
  • [Presentation] 障害者の多様なニーズと法制度上の課題(障害者雇用・就労における労働関係法令の適用)2020

    • Author(s)
      長谷川珠子
    • Organizer
      日本労働法学会
  • [Book] 現場からみる 障害者の雇用と就労2021

    • Author(s)
      長谷川 珠子、石﨑 由希子、永野 仁美、飯田 高
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358722
  • [Book] 障害法 第2版2021

    • Author(s)
      菊池 馨実、中川 純、川島 聡
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      成文堂
    • ISBN
      9784792327774
  • [Book] 発達障害・知的障害のための合理的配慮ハンドブック2020

    • Author(s)
      永野仁美、長谷川珠子(土橋 圭子=渡辺 慶一郎編著)
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-17459-7

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi