• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

平時実体法と倒産実体法との一貫性を持たせた私法理論の確立

Research Project

Project/Area Number 19H01431
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

中西 正  同志社大学, 司法研究科, 教授 (10198145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸口 祐基  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (20707468)
青木 哲  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40313051)
杉本 和士  法政大学, 法学部, 教授 (40434229)
藤澤 治奈  立教大学, 法学部, 教授 (60453966)
米倉 暢大  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (60632247)
内海 博俊  立教大学, 法学部, 教授 (70456094)
水元 宏典  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (80303999)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsABL / 双方未履行双務契約 / 相殺期待保護 / 平時実体法 / 倒産実体法
Outline of Annual Research Achievements

ABLの立法的課題 次の(1)、(2)を検討した。(1)倒産手続において、手続的な側面から、ABLの実行を制約できるか(特に民事再生における担保権実行手続中止命令に関する立法的な課題を取り上げた)。(2)事業再生を目的とする倒産手続において、実体的な側面から、ABLの効力をどのように制約できるか(特に、債務者がその倒産手続開始後に取得する財産に対する担保の効力を制約することができるのか、このような制約を可能するためどのような仕組みを考えることができるのか)。(1)、(2)の検討を踏まえ、新たなABL法制を整備する場合、債務者の事業を再生させるため、倒産手続における制約の規律を考慮する必要があることを示すと共に、そこで実際に考慮すべき諸要素を提示した。
民事手続法における相殺期待の保護 (1)相殺期待には担保型と民法型があり、それぞれ保護される趣旨が異なり、保護のための要件・保護の効果も異なる。(2)同時履行の抗弁権型は理論的に成り立たない。(3)要件に関しては、倒産法では、「前に生じた原因」「期限付・停止条件付」の2要件を前者に統合し、民法と平仄を合わせるため「前の原因」に改めるべきである。(4)これまでに形成された相殺期待保護の法理は「相殺権濫用論」と位置付けた上で、その実質的根拠を明らかにすべきである。(1)ないし(4)を中西が代表して判例評釈の形でまとめ、更なる検討が続けられている。
双方未履行双務契約 (1)平時実体法と倒産実体法の連続性を基礎付ける役割を果たす概念の1つは、差押債権者の地位である。(2)これをベースに双方未履行双務契約を観察すれば、水元説の正当性が論証される。(3)民訴学会報告の垣内説は、水元説に立って日本的修正を加えたものと位置付けることができる。(4)以上のような考えに基づき再構成すれば、破産法53条は比較法的に見て普遍的なルールとなる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症問題で、相殺期待保護に関する在外研究を反映することに遅れが生じ、それに伴い、相殺期待保護の研究のみならず、研究全体のスケジュールに遅れが生じた。
また、新型コロナウイルス感染症問題に伴う混乱で、双方未履行双務契約に関する海外の研究者との連携構築などが困難になり、比較法の点で、思ったように進んでいない。ただし、双方未履行双務契約の規律の本質に関する部分については、検討が進み、一定の成果が得られる段階に進んだ。

Strategy for Future Research Activity

ABL 新型コロナウイルス感染症問題で、相殺期待保護に関する研究が遅れたが、その分空いた時間を使い、メンバーがABL研究チームのバックアップに回り、ABL研究については、これまで発表した業績と、この科研費の助成により行なった研究により、研究担当者としては、一応の目標は達成されたと考えている。
ただ、緊急融資をした債務者が予定された事業再構築を効果的に行なっているかをモニターする手段としてのABLという面につき、時間的な余裕があれば、検討を行う可能性がある。
相殺期待保護 相殺期待保護に関しては、研究会メンバー全員が賛成したわけではないが、これを軸に検討することに合意が成立した、4つの命題が完成した。これとドイツ法の比較法研究をベースに、これまで通り研究会による検討を続け、最後、『事業再生と債権管理』誌の誌上シンポジウムと、論点をより詳細化した複数の論文の完成に、到達したいと考えている。
双方未履行双務契約 これまでの研究会における検討により、我が国の双方未履行双務契約の理論的基礎に関して、研究会メンバー全員が賛成したわけではないが、これを軸に検討することに合意が成立した、いくつかの命題が完成した。研究全体がやや遅れていることもあり、この夏をメドに、中西が基調報告を行い、メンバー全員の見解を汲んだ上で、中西が論文を執筆するか、実務家も加わり、実務上の問題を踏まえた誌上シンポジウムを行うことにより、研究成果として完成させることを目標とする。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021

All Journal Article (11 results) Presentation (3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 倒産手続法-債権者への情報開示・債権者委員会を中心に2022

    • Author(s)
      水元宏典
    • Journal Title

      民事訴訟雑誌

      Volume: 68 Pages: 135-146

  • [Journal Article] シンポジウム「倒産法の立法論的検討」コメント③2022

    • Author(s)
      藤澤治奈
    • Journal Title

      民事訴訟雑誌

      Volume: 68 Pages: 184-192

  • [Journal Article] 別個の請負契約に基づく報酬債権と違約金債権の相殺と破産法72条2項2号2021

    • Author(s)
      青木哲
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 28 Pages: 247-251

  • [Journal Article] 最判令和2年9月8日民集74巻6号1643頁の判例評釈2021

    • Author(s)
      中西 正
    • Journal Title

      判例秘書ジャーナル

      Volume: HJ100117 Pages: 1-21

  • [Journal Article] 新型コロナ問題と事業再生2021

    • Author(s)
      中西 正、安田行宏
    • Journal Title

      事業再生と債権管理

      Volume: 172 Pages: 119-138

  • [Journal Article] 岐路に立つ日本の動産担保法制2021

    • Author(s)
      藤澤治奈
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 1198 Pages: 7-17

  • [Journal Article] 動産・債権担保融資実務の現状と課題(上)―金融機関からの聞き取り調査を題材として2021

    • Author(s)
      藤澤治奈、杉本和士
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 1194 Pages: 4-11

  • [Journal Article] 動産・債権担保融資実務の現状と課題(下)―金融機関からの聞き取り調査を題材として2021

    • Author(s)
      藤澤治奈、杉本和士
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 1196 Pages: 18-23

  • [Journal Article] 担保権設定以後のコスト・リスク2021

    • Author(s)
      藤澤治奈
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 1186 Pages: 84-84

  • [Journal Article] 民法と民事訴訟法の距離と対話2021

    • Author(s)
      杉本和士
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 1169 Pages: 4-9

  • [Journal Article] 動産・債権担保法制と倒産手続 : 立法的課題の検討2021

    • Author(s)
      杉本和士
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 1200 Pages: 47-54

  • [Presentation] 倒産法の立法論的検討/倒産手続法-債権者への情報開示・債権者委員会を中心に2021

    • Author(s)
      水元宏典
    • Organizer
      日本民事訴訟法学会
  • [Presentation] 倒産法の立法論的検討/コメント③2021

    • Author(s)
      藤澤治奈
    • Organizer
      日本民事訴訟法学会
  • [Presentation] 担保法の現代的課題―新たな担保法制の構想に向けて/動産・債権担保法制と倒産手続2021

    • Author(s)
      杉本和士
    • Organizer
      日本私法学会
  • [Book] 民法学の継承と展開2021

    • Author(s)
      岡本 裕樹、沖野 眞已、鳥山 泰志、山野目 章夫、米倉暢大
    • Total Pages
      990
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-13861-2
  • [Book] 担保法の現代的課題――新たな担保法制の構想に向けて2021

    • Author(s)
      田髙 寛貴、藤澤治奈、杉本和士
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-2902-8
  • [Book] 債権法改正と判例の行方2021

    • Author(s)
      秋山靖浩、伊藤栄寿、宮下修一、藤澤治奈
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52577-1
  • [Book] 倒産と担保・保証〔第2版〕2021

    • Author(s)
      「倒産と担保・保証」実務研究会、杉本和士
    • Total Pages
      896
    • Publisher
      商事法務
    • ISBN
      9784785728960
  • [Book] 別冊NBL No.178 担保法と倒産・金融の実務と理論──担保法の検討課題2021

    • Author(s)
      東京弁護士会倒産法部、杉本和士
    • Total Pages
      496
    • Publisher
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-7150-8

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi