• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical Study on Climate Litigation: Towards Its Theorization

Research Project

Project/Area Number 19H01435
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高村 ゆかり  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (70303518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊達 規子 (大久保規子)  大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (00261826)
島村 健  神戸大学, 法学研究科, 教授 (50379492)
大塚 直  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90143346)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords気候変動 / 訴訟 / 気候変動訴訟 / アジア
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近年増大する気候変動(地球温暖化)関連の訴訟や国際的機関への申立(気候変動訴訟(climate litigation))の実証的研究を基に、類型化、そして理論化をめざすものである。気候変動訴訟特有の法的問題・論点を同定し、それらの問題・論点について当事者や裁判所等が動員する理論・理由づけとその妥当性、有効性、限界を明らかにする。また、科学(の進展)と訴訟の関係、各国法と国際レベルの法の相互作用などにも留意する。こうした検討を通じて、法体系の違いに留意しつつ、各国法、国際法における理論とその展開の共通性と独自性を明らかにし、気候変動訴訟に関わる日本法の特質と課題を明らかにする。
まず、2019年度から継続してきた気候変動訴訟の網羅的収集を基盤に、主要国・地域ごとに次のように責任者・担当者を決め、作業・検討を行った。米国における気候変動訴訟については大塚(民事訴訟)と島村(行政訴訟)で、欧州における気候変動訴訟については大塚(民事訴訟)と大久保(行政訴訟)で、日本における気候変動訴訟については大塚(民事訴訟)と島村(行政訴訟)で、国際裁判所などにおける気候変動訴訟については高村が担当した。
収集作業を継続しつつ、代表的/典型的訴訟に焦点を置いて、抽出される気候変動訴訟特有の法的論点・問題(例えば、①争訟性、②原告適格、③援用・適用法規(関連国際条約の援用/適用を含む)、④立証責任)について、複数の専門分野と実務の観点から多角的、統合的な検討と評価を行った。その過程で、科学(の進展)と訴訟の関係、各国法と国際レベルの法の相互作用、なぜかかる訴訟が当事者に選択されたのかといった点についても留意して検討を進めた。特に、2021年度は、こうした実証研究を基に、各国法、国際法における研究成果を発表しつつ、2022年度に向けて、理論的検討に焦点をおいて研究を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献に基づく調査などはおおむね順調に進行したが、2021年度に予定していた海外調査によるヒアリングや国際会議での調査、成果発表などが、新型コロナウイルス感染症の影響で、一部オンラインでのヒアリングや会議への参加などに切り替えたが、計画していた調査の一部は、2022年度に先送りせざるをえず、その結果、これらの調査をふまえた研究成果のとりまとめに若干の遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

文献に基づく調査などは引き続き継続しつつ、新型コロナウイルス感染症の影響で先送りとせざるをえなかった海外調査によるヒアリングや国際会議での調査、成果発表などについて、その一部をオンラインを活用したヒアリングや会議への参加などに切り替えて遂行するとともに、海外の専門家などへのヒアリングや調査やこれらの調査をふまえた研究成果のとりまとめを若干の遅れはあるものの2022年度に開始する。

  • Research Products

    (30 results)

All 2022 2021

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 11 results)

  • [Journal Article] 世界は1.5℃目標をめざす2022

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      世界

      Volume: 2022年1月号 Pages: 158-166

  • [Journal Article] 辺野古訴訟と生物多様性の保全: 国内屈指のサンゴ礁生態系の危機2021

    • Author(s)
      大久保規子
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 66巻10号 Pages: 61-67

  • [Journal Article] Understanding Local Peoples’ Participation as “Means” and “Ends” in Protected Areas Management: A Qualitative Study in the Heart of Borneo2021

    • Author(s)
      Noriko Okubo, Yukari Takamura et al.,
    • Journal Title

      Journal of Sustainable Forestry

      Volume: 6/2021 Pages: 386-397

    • DOI

      10.1080/10549811.2021.1935278

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 環境裁判例の動向2021

    • Author(s)
      島村健=及川敬貴
    • Journal Title

      民事判例

      Volume: 22号 Pages: 53-61

  • [Journal Article] 仙台パワーステーション操業差止訴訟第一審判決2021

    • Author(s)
      島村健
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 28号 Pages: 321-324

  • [Journal Article] 日本における気候訴訟の論点―神戸石炭火力訴訟を例として―2021

    • Author(s)
      島村健=杉田峻介=池田直樹=浅岡美恵=和田重太
    • Journal Title

      神戸法学雑誌

      Volume: 71巻2号 Pages: 1-88

  • [Journal Article] 注目裁判例研究―2021年前期 環境 環境影響評価書確定通知取消等請求事件(神戸石炭火力訴訟)2021

    • Author(s)
      島村健
    • Journal Title

      現代民事判例研究会編・民事判例

      Volume: 23号 Pages: 118-121

  • [Journal Article] SDGsと気候訴訟2021

    • Author(s)
      島村健
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1566号 Pages: 49-55

  • [Journal Article] 地球温暖化対策推進法改正、及び環境影響評価法下の風力発電のアセス規模要件引き上げについて2021

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      環境管理

      Volume: 57巻6号 Pages: 44-48

  • [Journal Article] 気候変動問題とエネルギー:国際社会の変容と変化のなかの日本外交2021

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: No. 700 Pages: 30-39

  • [Journal Article] カーボンニュートラル 日本の課題2021

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      世界

      Volume: 2021年6月号 Pages: 156-165

  • [Journal Article] カーボンニュートラルに向けた日本の気候変動・エネルギー政策の課題2021

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 51巻2号 Pages: 2-7

  • [Presentation] 環境をめぐる権利の拡大と日本の立ち位置2022

    • Author(s)
      大久保規子
    • Organizer
      世界環境憲章と環境法の基本原則-国際的動向とわが国における意義-環境研究総合推進費((1-1901)世界環境憲章と国際・国内の環境規範のあり方に関する研究) 国民対話シンポジウム
  • [Presentation] 世界環境憲章と環境権の国際的展開2022

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      国民対話シンポジウム 「世界環境憲章と環境法の基本原則:国際的動向とわが国における意義」
  • [Presentation] EU-Japan Cooperation in the Race for Climate Neutrality and Green Technologies2022

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Japan-Europe Forum Berlin 2022 organized by European Council on Foreign Relations
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent developments on administrative nuclear power plant litigation in Japan2021

    • Author(s)
      Noriko Okubo
    • Organizer
      LA PREUVE ET L’EXPERTISE DANS LES PROCES RELATIFS AU RISQUE NUCLEAIRE, Colloque international organise en visioconference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Local Initiatives to Overcome Green vs Green Conflicts Related to Renewable2021

    • Author(s)
      Noriko Okubo
    • Organizer
      Renewable Energy and Climate Cooperation : A Case for Sweden and Japan, Virtual Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 主要国における参加原則2021

    • Author(s)
      大久保規子
    • Organizer
      シンポジウム 「世界環境憲章と日本の環境法政策―環境法の基本原則の視点から」 環境科学会2021年会
  • [Presentation] カーボンニュートラル ― 持続可能な社会に向けて2021

    • Author(s)
      大久保規子
    • Organizer
      日本学術会議近畿地区会議学術講演会「カーボンニュートラル:2050年までに何をすべきか」 (主催:日本学術会議近畿地区会議、京都大学)
    • Invited
  • [Presentation] 世界環境憲章と日本の環境法の基本原則 概観2021

    • Author(s)
      大塚直
    • Organizer
      2021年環境情報科学 研究発表大会
  • [Presentation] 日本における気候変動緩和に関する法政策2021

    • Author(s)
      大塚直
    • Organizer
      2021年環境情報科学 研究発表大会
  • [Presentation] Global Climate Challenges and Keys for Japan's Transition2021

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Online Environmental Forum "Transitions to Sustainable Futures" Organized by Hitachi, Ltd. R & D Group
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地球の限界、社会の変革、 環境学の役割と課題2021

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      日本学術会議学術フォーラム 「気候変動等による地球環境の緊急事態に社会とどう立ち向かうか -環境学の新展開-」
  • [Presentation] Transformation towards net zero and challenges for just transition2021

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      HLPF 2021 High-level Side Event Carbon Neutrality & Social Transformation: Are We on Track to Arrive at a Justice-based Transition?
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ASEAN Economic and Social Regional Integration in the "New Normal"2021

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      The ASEAN's 54th Anniversary Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 2050年カーボンニュートラルに向かう世界2021

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      日本粉体工業技術協会環境エネルギー・流動化分科会
    • Invited
  • [Presentation] Global framework to enhance business actions for sustainable development2021

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Sweden-Japan Sustainability Summit 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Exploring Multilateral and Trilateral Cooperation on Carbon Neutrality2021

    • Author(s)
      Yukari Takamura
    • Organizer
      Forum on Carbon Neutrality Goals of China, Japan and the Republic of Korea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 気候変動の内在化が企業価値を高める2021

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      日本経営倫理学会「サステナビリティ経営研究」創刊シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 環境権の国際的保障とその課題2021

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      環境科学会 シンポジウム 「世界環境憲章と日本の 環境法政策―環境法の基本原則の視点から」

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi