• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

味の知覚に対する相互作用のモデル化と感性を考慮した推薦システムの構築

Research Project

Project/Area Number 19H01542
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

中原 孝信  専修大学, 商学部, 准教授 (60553089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大黒 亜美  広島大学, 統合生命科学研究科(総), 助教 (20634497)
松下 光司  中央大学, 戦略経営研究科, 教授 (40329008)
今岡 進  関西学院大学, 理工学部, 教授 (60145795)
羽室 行信  関西学院大学, 経営戦略研究科, 准教授 (90268235)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords感性マーケティング / 味覚 / 味覚センサー / コーヒー成分解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、味覚を対象にして複合的な感覚器による相互作用を解明するために、コーヒーの持つ化学成分の特性と味覚との相互関連性を定量的に分析し、モデル化することを目的に研究を行っている。特に、コーヒーの飲用調査として消費者の普段の飲用状況を考慮した継続的なアンケート調査の実施と、味覚センサーや クロマトグラフィーなどの測定機器を利用した化学的分析を行い、味覚に対する消費者の評価モデルを再構成することが特徴である。
二年目も、初年度に引き続きコーヒーの成分解析と併せて、コーヒー飲用調査を継続的に実施していく予定であったが、COVID-19の影響で飲用調査の実施ができなくなったため、新たなコーヒーサンプルの成分解析を中心にデータを取得した。また、初年度のデータと合わせて成分解析、言葉表現、そして、美味しさとの関係を示すモデル構築を実施した。
結果としては、例えば、キレのある味、風味、バランスの良さなどが、満足度の高いコーヒーの要因になっており、味覚センサーの測定の中では、クロロゲン酸が持つ渋味先味が美味しさに影響を与えていることなどが明らかになった。一方で、雑味、エグミ、水っぽさなどはコーヒーの美味しさを損なう要因になっており、疲れも影響することがわかっている。
モデル構築の結果については、国際会議の報告と論文誌への掲載が決まっている。他にもコーヒー成分が与える人への影響についてもいくつかの成果が得られており、2021年度に論文誌への掲載が決定しているものもある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目は、COVID-19の影響で飲用調査が実施できなかったが、既に収集したデータを利用することで、コーヒーの持つ化学的特性とコーヒーの美味しさとの関係を分析することができた。一方で2年目に予定していた香り成分の分析については、ガスクロマトグラフィーの不調などから想定していたサンプル数が集まっていないなどの問題もある。しかし、これまでに蓄積してきたデータの分析結果からは、まだ公表していない知見も得られていることから、「おおむね順調に進展している」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

引き続きコーヒーサンプルの取得と飲用調査を続けることで対象サンプルを増やしていく予定である。最終年度はこれまで得られたデータのデータベース化にも取り組む予定である。更に、2年目に遅れていたコーヒーの香り成分解析をガスクロマトグラフィーを利用して行う。美味しさは味覚と嗅覚との相互作用によって影響を受けることから、ガスクロマトグラフィーによる香り成分に関するデータを取得することによって、これらの影響を分析・モデル化することができると考えられる。

  • Research Products

    (28 results)

All 2021 2020

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 8 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Bisphenol A stabilizes Nrf2 via Ca2+ influx by direct activation of the IP3 receptor.2021

    • Author(s)
      Oguro A, Sugitani A, Kobayashi Y, Sakuma R, and Imaoka S
    • Journal Title

      J. Toxicol. Sci.

      Volume: 46(1) Pages: 1-10

    • DOI

      10.2131/jts.46.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contribution of DHA diols (19,20-DHDP) produced by cytochrome P450s and soluble epoxide hydrolase to the beneficial effects of DHA supplementation in the brains of rotenone-induced rat models of Parkinson’s disease.2021

    • Author(s)
      Oguro A, Ishihara Y, Siswanto FM, Yamazaki T, Ishida A, Imaishi H, Imaoka S
    • Journal Title

      BBA - Molecular and Cell Biology of Lipids,

      Volume: 1866(2) Pages: 158858

    • DOI

      10.1016/j.bbalip.2020.158858

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Feedback of hypoxia-inducible factor-1alpha (HIF-1alpha) transcriptional activity via redox factor-1 (Ref-1) induction by reactive oxygen species (ROS).2021

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Oguro A, Imaoka S
    • Journal Title

      Free Radic Res.

      Volume: In press Pages: -

    • DOI

      10.1080/10715762.2020.1870685

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The regulation of Hypoxia-Inducible Factor-1 (HIF-1alpha) expression by Protein Disulfide Isomerase (PDI).2021

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Oguro A, Hirata Y, Imaoka S
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 16(2) Pages: e0246531

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0246531

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DHA and Its Metabolites Have a Protective Role against Methylmercury-Induced Neurotoxicity in Mouse Primary Neuron and SH-SY5Y Cells.2021

    • Author(s)
      Oguro A, Fujita K, Ishihara Y, Yamamoto M, and Yamazaki T
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci.

      Volume: 22(6) Pages: 3213

    • DOI

      10.3390/ijms22063213

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sp1 is a substrate of Keap1 and regulates the activity of CRL4A WDR23 ubiquitin ligase toward Nrf2.2021

    • Author(s)
      Siswanto FM, Oguro A, Imaoka S
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: In press Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100704

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 社会科学におけるデータマイニングの役割2021

    • Author(s)
      羽室行信,岡田克彦,寺田克彦
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌,

      Volume: 104(3) Pages: 212-220

  • [Journal Article] 個人特性を考慮したグラフ研磨によるクラスタリングと特徴抽出2021

    • Author(s)
      中原孝信
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌,

      Volume: 104(3) Pages: 228-234

  • [Journal Article] Why do we love coffee even though it is bitter?2021

    • Author(s)
      Takanobu Nakahara
    • Journal Title

      HCII 2021, Part I, LNCS 12774

      Volume: In press Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] WDR23 regulates the expression of Nrf2-driven drug-metabolizing enzymes.2020

    • Author(s)
      Siswanto FM, Oguro A, Arase S, Imaoka S
    • Journal Title

      Drug Metab. Pharmacokinet.

      Volume: 35 Pages: 441-455

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2020.06.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bisphenol A and rotenone induce S-nitrosylation of protein disulfide isomerase (PDI) and inhibit neurite outgrowth of primary cultured cells of the rat hippocampus and PC12 cells.2020

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Oguro A, Yagi E, Mitani A, Kudoh SN, Imaoka S
    • Journal Title

      J. Toxicol. Sci.

      Volume: 45(12) Pages: 783-794

    • DOI

      10.2131/jts.45.783

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 広域の消費者購買データに基づくオリーブオイル購買の傾向分析と地域実店舗への適用2020

    • Author(s)
      坂井明日香,丸橋弘明,羽室行信,笹嶋宗彦,加藤直樹,宇野毅明
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 36(1) Pages: W12-L_1

    • DOI

      10.1527/tjsai.36-1_wi2-i

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ドコサヘキサエン酸(DHA)代謝物のメチル水銀毒性に対する神経細胞保護作用の検討2021

    • Author(s)
      大黒亜美、藤田健太、石原康宏、山元恵、山_岳
    • Organizer
      環境省「重金属等による健康影響に関する総合的研究」メチル水銀研究ミーティング
  • [Presentation] ドコサヘキサエン酸(DHA)生体内代謝物のパーキンソン病における作用解析2020

    • Author(s)
      大黒 亜美、石原康宏、山崎岳、今岡 進
    • Organizer
      第61回 日本生化学会 中国・四国支部例会
  • [Presentation] 多価不飽和脂肪酸による神経毒に対する培養神経細胞の保護効果とその分子機構2020

    • Author(s)
      藤田 健太、石原 康宏、大黒 亜美、山_ 岳
    • Organizer
      第61回 日本生化学会 中国・四国支部例会
  • [Presentation] 酸化ストレスによる核-細胞質間輸送因子Ranの核内量低下とその制御に関わるTMX2の機能解析2020

    • Author(s)
      大黒亜美、石原康宏、山崎岳、今岡進
    • Organizer
      第47回日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] Importin-β依存的なタンパク質核内輸送及びRanの核内制御に関わるThioredoxin-related transmembrane protein (TMX2)の機能解析2020

    • Author(s)
      大黒亜美、石原康宏、山崎岳、今岡進
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] Role of DHA metabolites in protective effects of DHA supplementation in the brains of rotenone-induced rat models of Parkinson’s disease.2020

    • Author(s)
      Oguro A. and Ishihara Y.
    • Organizer
      1st International Electronic Conference on Biomolecules: Natural and Bio-Inspired Therapeutics for Human Diseases.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クロロゲン酸(CGA)がHIF-1 alpha及びNrf2の発現量を介して糖代謝系に与える影響の解析2020

    • Author(s)
      宮田 瑛仁、佐久間 理香、今岡 進
    • Organizer
      第47回日本毒性学会学術年会(Online Meeting)
  • [Presentation] 酸化ストレス応答因子Nrf2による糖代謝経路酵素群の発現調節の検討2020

    • Author(s)
      佐久間 理香、小藤 峻裕、今岡 進
    • Organizer
      第47回日本毒性学会学術年会(Online Meeting)
  • [Presentation] Induction of oxidative stress by iron exposure in Hep3B cells as a β-Thalassemia model.2020

    • Author(s)
      Elvandari A P, Sakuma R, and Imaoka S.
    • Organizer
      第47回日本毒性学会学術年会(Online Meeting)
  • [Presentation] 正常ペリサイト及び虚血ペリサイト由来多能性幹細胞の酸素依存因子、インスリン様成長因子の比較解析2020

    • Author(s)
      佐久間 理香、今岡 進
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] 低酸素によるp62低下メカニズムの検討2020

    • Author(s)
      三岡 佑美、中村 美里、佐久間 理香、今岡 進
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] The Regulation of Nrf2 by WDR23 as well as the Canonical Keap1 Pathway2020

    • Author(s)
      Siswanto F M, and Imaoka S.
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] CNNとSiameseネットワークを用いたアパレル新商品の推薦手法について2020

    • Author(s)
      中原照昭,羽室行信,中原孝信,中元政一
    • Organizer
      人工知能学会全国(第34回)
  • [Presentation] 機械学習はファイナンス理論にどう貢献できるか?2020

    • Author(s)
      羽室行信
    • Organizer
      2020年度行動経済学会
  • [Presentation] シングルソースデータを利用した消費者インサイトの発見2020

    • Author(s)
      中原孝信
    • Organizer
      日本マーケティング・サイエンス学会, 第108回研究大会
  • [Presentation] When and Why an Entertaining Story Triggers Brand Buzz.2020

    • Author(s)
      Koji Matsushita
    • Organizer
      Conference of the Association for Consumer Research, Working Paper Session, Conference Program
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi