• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

社会階層と高等教育からの中退の関連にかんする国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 19H01556
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三輪 哲  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20401268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 知洋  立教大学, コミュニティ福祉学部, 助教 (00826620)
菅澤 貴之  熊本大学, 大学教育統括管理運営機構, 准教授 (30551999)
苫米地 なつ帆  大阪経済大学, 情報社会学部, 講師 (90782269)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords中退 / 社会階層 / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は計画の初年度であり、主に、調査計画の策定や先行研究の渉猟に労力を割いた。調査の方法としては、インターネット調査を用いることに決定したので、方法論的課題を解決すべく、包括的にレビューをおこなった。その成果は、研究代表者と研究協力者を含む共著論文として刊行される予定である。それによれば、現状の日本の実証的社会科学において、インターネット調査の数自体は増加しつつあるものの、それに基づく学術的成果物は必ずしも多くはないことや、学術誌に掲載されたインターネット調査データを用いた論文にはほぼ必ず調査法について正当化する記述がみられることが明らかになった。これを受けて、2020年度に予定している調査においても、他の調査データと差別化をはかる必要性があることを強く自覚するに至った。
また、公開データの二次分析も進められ、日本の大学中退も階層性をもつこと、ただし当初の仮説とは異なり社会関係資本の影響は証拠が十分ではなく判断を保留せざるを得ないこと、なども明らかにされた。ただしこれらの結果は、日本の文脈のなかでの話であるので、教育制度や若年労働市場、学費および奨学金政策が異質な社会との比較をして、一般化しうるマクロ理論へと体系化することが今後予定される。
中退や留年にかんしては、大学での専攻(学部など)により大きな偏りがみられた。とりわけ芸術系は、他の学部系統とは傾向が隔たっている。そうした特殊な位置にある専攻における中退の意味や帰結も、さらに分析を深めていく所存である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

それぞれ専門性や関心の異なるメンバーから、オンラインの会議システムを用いて十分に情報・意見交換をすることができた。初年度ではあるものの、既存データを活用することによって、メンバー内での研究会にとどまらず、国際学会での研究報告をすることができたことは有益であった。方法論として依拠することとなるインターネット調査の現状・課題・解決方策などについて、確かな知見を調べることから、十分に検討することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究遂行にかんして鍵となるのは、いかに国際比較調査を成功させるか、であろう。自らによる資料渉猟のそれに基づいたレビュー論文の執筆、他の調査法専門家からの聞き取りなどをおこなって、いっそう準備を進めることが重要である。
この期間中に不測の事態(covid19)があり、調査対象国の選定や、調査項目そのものについても、再検討が必要なところがないわけではないが、もともとライフヒストリーを中心に回顧的にたずねる形式を主としているため、深刻な影響はないものと考える。
また、国内の研究動向の整理は概ねできているものの、海外の研究成果にかんして、一部の国についてはまだ不十分なところがあるゆえ、引き続き既存研究の整理を進めていきたい。
それから、メンバー間でのサブテーマの調整や、研究発表、執筆・投稿スケジュールの見直しも急務である。2020年度は調査票設計からデータ収集をおこなうことが中心であるので、本計画で得られたオリジナルのデータを用いた成果は2021年度以降に予定されるが、調査開始時までに先を見据えつつ、調査票や標本設計をおこなっていかねばならない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 社会科学におけるインターネット調査の可能性と課題2020

    • Author(s)
      三輪哲・石田賢示・下瀬川陽
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 71(1) Pages: 29-49

  • [Presentation] The Role of Social Class in Decision of Dropout from University in Current Japan2019

    • Author(s)
      Minami Shimosegawa and Satoshi Miwa
    • Organizer
      The 11th International Convention of Asia Scholars
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi