• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

戦後社会学理論の言語観の解明ー国民社会化からその終焉までの社会史的背景に照らして

Research Project

Project/Area Number 19H01564
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

多田 光宏  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (20632714)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords方法論的ナショナリズム / 言語社会学 / 国民国家 / 世界社会 / 知識社会学 / 社会学史 / グローバリゼーション / 国語
Outline of Annual Research Achievements

本基課題はもともと、平成28(2016)年度から実施していた科研費研究課題(基盤C)の最終年度の前年度応募として採択されたものであり、社会学におけるこれまでの主要な諸理論が言語をどのように捉えていたかを、その当時の社会史的背景に照らして、とくに国民国家との関係から明らかにするというものである。
令和2(2020)年度は本基課題の2年目であり、前年度までの研究成果にもとづいて、デュルケムの言語観におけるフランス共和主義の理念的背景を解明した、以下の英語論文を著名な国際誌(IF: 2.040)にて刊行した。
Tada, Mitsuhiro, 2020, “Language and Imagined Gesellschaft: Emile Durkheim’s Civil-linguistic Nationalism and the Consequences of Universal Human Ideals,” Theory and Society, 49(4): 597-630. (First published online: May 04, 2020, DOI: 10.1007/s11186-020-09394-1.)
また、本基課題に間接的に関連する理論的テーマで、同じく著名な国際誌に英語論文を発表している。さらに、本基課題に間接的に関連する経験的テーマで、国内で実施した講演の記録も刊行した。その他、令和2(2020)年度は、前年度に引きつづいて研究の基礎となる文献資料の収集ならびにコーパス作成をおこないながら、アルフレート・シュッツの言語観についてまとめるとともに、タルコット・パーソンズの言語観に関する精査にも着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本基課題は、ヴェーバーやデュルケムから、シュッツやパーソンズ、そしてルーマンやハーバマスらまで、いわば社会学史を貫通するような問題を扱っており、さらにそれぞれの社会学者について、その生きた時代と社会の言語政策や言語状況などを押さえなければならず、とくにこの点については、扱う社会学者ごとに毎回あらたにイチから研究しなければならない。また本基課題は、研究成果の国際発信を前提として取り組んでいる。そのため独仏語などの非母語を英語に翻訳する必要にも迫られており、それにも相当な時間がかかっている。さらに、令和元(2019)年度後半から続く世界的なコロナパンデミック、ならびに家庭事情や校務の多忙化により、当初予想していない数多くの事態に見舞われている。が、幸いにして令和2(2019)年度は、本基課題に直接ないし間接的に関連するテーマで、著名な国際誌に英語論文2本を公刊するなど、十分な成果を出せていると思われる。

Strategy for Future Research Activity

令和元(2019)年度後半から続く世界的なコロナパンデミック、ならびに家庭事情や校務の多忙化により、今後も、たとえば海外での新たな資料収集ができないのはもちろん、そもそもの研究時間の確保についても困難が生じつつある。現状を打開するような制度的な施策があるわけでもなく、個人のがんばりでやれることには限界があり、研究の推進には大きな支障が予想されるというのが正直なところである。ただ他方、幸いにしてこれまでに一定の文献や資料を収集していることもあり、当面は自研究室でのそれらの地道な基礎分析を中心にして、研究を推進していく予定である。

Research Products

(4 results)

All 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Language and imagined Gesellschaft: Emile Durkheim’s civil-linguistic nationalism and the consequences of universal human ideals2020

    • Author(s)
      Tada Mitsuhiro
    • Journal Title

      Theory and Society

      Volume: 49(4) Pages: 597~630

    • DOI

      10.1007/s11186-020-09394-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] How Society Changes: Sociological Enlightenment and a Theory of Social Evolution for Freedom2020

    • Author(s)
      Tada Mitsuhiro
    • Journal Title

      The American Sociologist

      Volume: 51(4) Pages: 446~469

    • DOI

      10.1007/s12108-020-09464-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 無知の無知を超えて――社会学から見た国民国家と教育2020

    • Author(s)
      多田光宏
    • Journal Title

      研究紀要[熊本県高等学校地歴・公民科研究会編]

      Volume: 50 Pages: 2~38

    • Open Access
  • [Remarks]

    • URL

      http://mitsuhiro-tada-sociology.com

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi