• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

International Research Project on Primary Resources of Exiled Intellectuals: On Sociology for "Good Life"

Research Project

Project/Area Number 19H01585
Research InstitutionNagasaki Wesleyan University

Principal Investigator

吉野 浩司  鎮西学院大学, 現代社会学部, 教授 (40755790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅村 麦生  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (70758557)
吉田 耕平  鎮西学院大学, 現代社会学部, 准教授 (90706748)
磯 直樹  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 特任講師 (90712315)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsロシア社会学 / チェコ社会学 / アメリカ社会学 / フランス社会学 / ドイツ社会学
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は本研究の総括にむけて、取り組んだ。最終的には、11月の比較文明学会において、成果報告会を開いた。報告内容は、下記のとおりである。吉野浩司「〈善く生きる〉ための社会学とは」、サヤナ・ミツポヴァ「ロシア人たちの社会学・革命・亡命」、中辻柚珠 「チェコスロヴァキアにおける亡命ロシア知識人のネットワーク」、阿毛香絵 「G.ギュルヴィッチと G.バランディエとフランス社会学」、吉田耕平「未来は共同で描かねばならない――ニコライ・ティマシェフ、亡命の半世紀、そして回帰する社会動態論」、梅村麦生 「亡命知識人における知識と知識人の意義――テオドール・ガイガーの場合」。亡命知識人論というグローバルな社会学史の観点から、その源流にまでさかのぼって捉え直すことで、明らかになったことは、〈善く生きる〉のための社会学とは、人間が生きる上で必要な生きがい、愛、喜びといった人間のポジティブな側面を対象とし、その発生メカニズムの解明と社会への実装とを目的とする科学であるということである。その片鱗は、20 世紀初頭のロシア社会学にすでに組み込まれており、それが亡命知識人たちの手により、欧米の社会学に広がっていったものであった。ソローキン、ギュルヴィッチ、ティマシェフ、ガイガーらを中心とする亡命知識人は、政治的抑圧、亡命、避難、マイノリティとしての適応、国際的な学術的協力などを経て、それらがあいまって、自らの社会学を作り上げていった。それらは社会問題等のネガティブな側面を焦点とする社会学を補完する、ポジティブな社会学を構想する場合には、必ず参照すべき、社会学史的知見であった。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) Presentation (6 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 【2023年度第1回文化交渉学ワークショップ講演①】P.A.ソローキンと移動 : コミ、サンクトペテルグルク、プラハ、ミネソタ、マサチューセッツ2024

    • Author(s)
      吉野 浩司
    • Journal Title

      海港都市研究

      Volume: 19 Pages: 71~72

    • DOI

      10.24546/0100488383

  • [Journal Article] 【2023年度第1回文化交渉学ワークショップ講演②】白系ロシアと自由の国アメリカを結ぶもの : ペテルブルクからの脱出法学者ニコライ・ティマシェフの社会学問題2024

    • Author(s)
      吉田 耕平
    • Journal Title

      海港都市研究

      Volume: 19 Pages: 73~74

    • DOI

      10.24546/0100488384

  • [Presentation] What is "Good Life" and how to live it: Sociology of Spirituality by Socrates, L.Tolstoy, and P.A.Sorokin2023

    • Author(s)
      Koji YOSHINO
    • Organizer
      3rd CONGRESS of East Asian Sociological Association 2023年8月13日
  • [Presentation] Sociological Perspectives on the Concept of a ‘Good Life’2023

    • Author(s)
      Koji YOSHINO
    • Organizer
      The 52nd ISCSC(International Society for the Comparative Study of Civilizations) Conference 2023年9月14日
  • [Presentation] 〈善く生きる〉ための社会学とは2023

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Organizer
      第41回比較文明学会
  • [Presentation] 未来は共同で描かねばならない――ニコライ・ティマシェフ、亡命の半世紀、そして回帰する社会動態論2023

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Organizer
      第41回比較文明学会
  • [Presentation] 亡命知識人における知識と知識人の意義――テオドール・ガイガーの場合2023

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      第41回比較文明学会
  • [Presentation] チェコスロヴァキア社会学とI.A.ブラーハ―亡命ロシア知識人 P.A. ソローキンとの対比を中心に2023

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Organizer
      第6回 欧州学& 第1回 モラビア学・スロバキア学フォーラム2023 2023年11月4日
  • [Funded Workshop] 〈善く生きる〉ための社会学とは(比較文明学ワークショップ)2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi