• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the development of human resource management methods for promoting OJT based on long-term care skill evaluation

Research Project

Project/Area Number 19H01593
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

筒井 孝子  兵庫県立大学, 社会科学研究科, 教授 (20300923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東野 定律  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (60419009)
岩澤 和子  大阪信愛学院大学, 看護学部看護学科, 教授 (80176544)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords介護サービス / OJT体制整備 / 介護キャリア段位 / キャリアアップ / 自己評価 / 他者評価 / OJTマニュアル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、介護サービス事業所内におけるOJTの体制整備のためのマニュアル作成である。この作成にあたっての研究成果としては、介護キャリア段位制度に取り組んでいる事業所では、①OJTのシステム化のために、介護技術の教育に関わる指導者の育成、配置がされていた。②介護職員のスキルアップにむけたプランやパスを提示する「学習する組織」の基盤があり、これらの事業所では、早期の離職率が低くなる傾向が示されていた。また現行のOJTの課題としては、①中堅職員への教育体制の不備があり、この結果として、②経験年数の長さによって、習熟度が向上しない傾向があることがわかった。
これらの結果に基づき、「介護老人福祉施設」、「介護老人保健施設」、「訪問介護」、「通所介護」の介護サービス事業種別ごとの環境の特性を踏まえ、介護技術評価を全職員の日常業務に組み込んだOJT実行マニュアルを開発した。マニュアルは3つの段階で構成され、第一段階(事業所内で介護人材の育成計画に基づき対象者を選定し、自己評価と他者評価を実施)、第二段階(自己評価と他者評価で差が大きかった項目について個別のOJTを実施し、その効果を確認)、第三段階(一定の期間の対象者の評価結果に基づき、重点研修を設定し、その効果を確認)を事業所内のOJTの一環として、その効果を実行できるかを検証した。
研究最終年度である今年度は、OJT実行マニュアルを実際に使用している事業所を対象として、ヒアリング調査を実施し、事業類型別の特性や、経験年数に応じた介護技術取得過程のマニュアルへの反映を行った。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 人々にRe-skillingを求める社会2023

    • Author(s)
      筒井孝子
    • Journal Title

      ジェネラリスト教育コンソーシアム

      Volume: 19 Pages: 145 155

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi