2021 Fiscal Year Annual Research Report
児童養護施設実践のソーシャルワーク化に向けた支援環境の整備に関する研究
Project/Area Number |
19H01596
|
Research Institution | Meiji Gakuin University |
Principal Investigator |
北川 清一 明治学院大学, 社会学部, 研究員 (50128849)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
耕田 昭子 明治学院大学, 社会学部, 研究員 (20772578)
高田 祐介 明治学院大学, 社会学部, 研究員 (20880066)
川向 雅弘 聖隷クリストファー大学, 社会福祉学部, 教授 (80737841)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 家族ソーシャルワーク / 施設養護 / 社会福祉組織論 / スーパービジョン / 人材育成 |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国の家族は、現在、「液状化」「紐帯の断裂」「家族アイデンティティの喪失」等と評され、危機的事態にあるとされている。かかる状況下で「壊れた家族の再生化」に努める児童養護施設実践は、「施設養育」と称して実践環境の「小規模化」「家庭的養育」の推進を図ってきた。しかし、依然として施設で暮らす子ども達の「愛着形成」に関連する課題は解消できないままにあり、暮らしの「荒み」は一段と深刻化している。 一方、施設職員は、自身のキャリアに関係なく職務遂行上の「創意工夫」「自由裁量」を求められることによって放任状態に近い実践環境に置かれ、消耗が激しく離職者が激増する実態にある。 そこで、本研究は、子どもと家族の「生活力」の再生を企図して、児童養護施設をソーシャルワーク組織として再編し、スーパービジョンを取り込む実践環境を醸成することで閉塞状況の打開を図ることを主題とし、「研究の目的」の達成に向け、以下のように段階的に実施計画を立て取り組んできた。 第1段階として、研究代表者が、これまでの研究過程で暫定的に定義した「施設養護の視座をスーパービジョンの過程を通して共有できる「枠組み」に据える方略を取りまとめた。第2段階として、児童養護施設とそこに併設されている児童家庭支援センター、児童相談所児童福祉司の協力を得て「家族支援」「家族力の再生」を図る実際事例を収集し、施設養護にスーパービジョンを介在させる方法を検証した。第3段階として、施設養護の過程にスーパービジョンを組み込む必要要件(実践の視座・専門職アイデンティティの内実化を図る方法、人材の育成とケース管理責任体制の確立方法等々)の明示に努めた。 このような研究活動の成果として、「支援困難」状態に陥る施設養護の過程に内在する「障壁」を明らかにし、人材の育成方法とともに児童養護施設のソーシャルワーク組織化に向けた取り組みのモデルを提示した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)